米大手IT企業・Appleは現地時間6月5日、同社の開発者向けイベント「WWDC 2023」にて、同社初のAR(拡張現実)対応ゴーグル型端末「Vision Pro」を発表した。視線や手、声で操作可能で、頭に装着するだけで巨大画面が広がるという未来型デバイスだ。ネットでは「近未来が来たって感じ」「電脳コイルの世界」などと話題となっている。

  • AppleのARゴーグル「Vision Pro」 ネットの評判は? 「近未来が来た」「電脳コイルの世界」「すごいお値段」

    Apple、AR対応ゴーグル型端末「Vision Pro」を発表

「Vision Pro」は、現実世界とデジタルコンテンツを融合させた空間コンピューティングデバイス。使用者の視線や手、声などで直感的な操作が可能で、ユーザーが物理的な空間の中でシームレスにデジタルコンテンツを見たり、聞いたり、対話したりできるという。端末を装着すると、幅30メートルにも感じられるスクリーンが目の前に広がるのだとか。

  • 端末を装着すると、まるで目の前に巨大画面が広がっているかのような感覚をもたらしてくれる

また、EyeSightという機能を搭載し、誰かが近づくと、ユーザーが相手を認識できるようデバイスから周囲が見通せるようになり、同時にユーザーの両目をデバイス上に映し出してくれるという。

  • 誰かが近づくと、デバイスから周囲を見渡せる

さらに、3Dの写真やビデオに対応する同社初のカメラを内蔵。家族や友人と過ごした過去の思い出へとユーザーを連れ戻し、写真を撮影した場所に戻ったかのような体験を生み出すそうだ。

  • 写真を撮影した場所に戻ったかのような体験を提供する

このデバイスには、2,300万画素のディスプレイ、没入感を高める空間オーディオシステム、空間コンピューティングに特化して設計された新しいOSであるvisionOSを搭載。また、低遅延のディスプレイレンダリングのために、AppleのM2およびR1チップを内蔵している。外付けバッテリーをフル充電した状態で2時間連続使用が可能とのこと。

「Vision Pro」は、2024年初旬から米国での販売が開始され、価格は3,499ドル(約49万円)からとなる予定。その後、同年の後半から他国でも展開されるという。

ネット上では「本当に近未来が目の前に来たって感じだな」「Oculus、PICOを超える存在になるのかな」「将来的にマスクの次はこういうのを着けた人が街中を沢山歩くようになるのかな」「いずれ軽量化されてメガネ型になって欲しい」「電脳コイルの世界ついに来た」「メタバースくるね」「未来が来たね、わくわくしてる」「楽しみです。」といった期待の声がある一方で、「すごいお値段ですね…」「お値段が😵💦プライベートシアターだと思えば安い🤔」「お値段50万は流石に笑ったわ」と価格に驚く声も寄せられた。