Nianticは3月30日、新型コロナウイルス対策に関連し、スマートフォン向け位置情報ゲーム「ポケモンGO」に、屋内での歩数の反映やソーシャル機能の強化といった変更を追加、検討していると発表した。また、遠距離からもレイドに参加できるよう、ジムやレイドにアクセスできる距離を、一時的に2倍に伸ばしたという。

  • ポケモンGO、ジムへアクセスできる距離が一時的に2倍に

    ジムへアクセスできる距離が2倍になり、遠くからでもアクセスできるように。キャラクターから発せられる円のサイズはこれまでと同じだが、円の外にあるジムにアクセスできるようになった

「ポケモンGO」に新たに実装された、または検討されている変更は次の通り。加えて日本の「ポケモンGO」公式サイトでは、これら機能を実装するまで、ジムにアクセスできる距離と、レイドに参加できる距離を一時的に2倍にする措置を行ったと告知した。遠くからジムへアクセスすることで、他のトレーナーと一定の距離を置いた状態で、レイドに挑戦できるようになる。

  • 「いつでも冒険モード」に屋内での歩数を反映……掃除やルームランナー利用時など、屋内で運動するとゲームが進行する ※実装済み

  • ソーシャル機能の強化……自宅からでも、他プレイヤーと一緒にレイドバトルに参加できるような仕組みを検討

  • 探索……バーチャルでスポットに訪れ、その場所の思い出を共有できるような機能を検討

  • リアルイベント……リアルイベントの盛り上がりを自宅でも届けられる新しいPokemon GO Festを検討

Nianticはこれまでも、「野外で楽しむ」「探索する」「運動をする」という要素を、屋内のプレイにも導入できると考えていたという。同社は「今こそが、まさにその思いを具現化する時」であり、この考えを同社の製品ロードマップに追加していくことで、自宅やその周りでプロダクトを楽しめる環境を継続的に実現したいとしている。