東京都は、新型コロナウイルス感染症の患者発生を踏まえて、電話相談窓口(コールセンター)を設置に加え、LINEを活用した相談・情報提供サービス(チャットボットによる自動応答)を開始した。
基礎情報、健康状態などを入力することで、一人ひとりに応じた対処方法を案内する。利用の際には、福祉保健局ホームページでQRコードを読み込み、LINEアカウントの友だち登録が必要となる。LINE上では、熱やだるさ、海外渡航歴などの質問に回答し、送信する。
掲載日
東京都は、新型コロナウイルス感染症の患者発生を踏まえて、電話相談窓口(コールセンター)を設置に加え、LINEを活用した相談・情報提供サービス(チャットボットによる自動応答)を開始した。
基礎情報、健康状態などを入力することで、一人ひとりに応じた対処方法を案内する。利用の際には、福祉保健局ホームページでQRコードを読み込み、LINEアカウントの友だち登録が必要となる。LINE上では、熱やだるさ、海外渡航歴などの質問に回答し、送信する。
日立の「HSIF2025」が大阪で初開催 - 徳永CEOが示した“調和した社会”への道筋
売上4億円から88億円へ! 300年の歴史を持つ老舗企業を蘇らせたビジョン経営
Microsoftの大規模レイオフ、Nadella氏の決意はAI時代への挑戦
発見型の消費で潜在ニーズを掘り起こす! ソーシャルコマース「TikTokShop」が日本上陸
隣のオフィスは青く見える 第36回 NTTファシリティーズのICTを活用した共創支援に注力した共創スペース「FL@T」
IT業界を中心に、さまざまな企業の戦略、経営方針を紹介します。各分野の市場規模、ベンダーシェアなどもお伝えします。