ASUS Japanの最新PC「ZenBook Pro Duo」が登場した。ASUSらしい、「変態度」の高いノートPCという第一印象だが、使ってみると、実用性を兼ね備えた最強PCの一角にふさわしい製品に仕上がっていることがわかる。今回、短期間だが実機を試すことができたので、まずは写真多めでプレビュー記事をお届けしたい。
なお、国内向けZenBook Pro Duo (型番:UX581GV-9980)の価格は税別466,500円で、発売日は8月23日の予定だ。
ZenBook Pro Duoを画像でチェック
-
ZenBook Pro Duoは、今年5月下旬、台湾の国際展示会で世界初公開された注目の新製品だ。15.6型の4K解像度OLEDパネルを採用しており、鮮やかで見栄えのするグレアパネルは、動画や静止画の閲覧だけでなく、編集にも最適だろう
-
このメインディスプレイだけでも高い性能を備えているが、何といってもZenBook Pro Duoの特徴はメインの直下、キーボード部に備えられた「ScreenPad Plus」の存在。製品名の「Duo」を指し示すこのサブディスプレイが、このZenBook Pro Duoを「変態ノート」たらしめている。本来のノートPCはキーボードより手前側にタッチパッドがあるが、ZenBook Pro Duoはキーボードがその手前側に下がり、その横、一般的に10キーが配置されている場所にタッチパッドがある。そしてこのキーボードから見て奥側の空いたスペースに配置されているのがScreenPad Plusだ
-
スクリーンキャプチャを撮ると、メインディイスプレイとScreenPad Plusの両方の画面が同時に撮影される。横幅はメインディスプレイと同じで解像度も3,840ピクセル。縦はメインの約半分の1,100ピクセルになっており、スクリーンサイズは14型とされている
-
このScreenPad PlusはWindows上では「デュアルディスプレイ」として扱われる。デュアルディスプレイなので、メインディスプレイにソフトウェアを表示し、そのウィンドウをそのままドラッグ&ドロップで移動することも可能
-
ScreenPad Plusは単なる拡張ディスプレイではなく、独自機能も用意されている。左端の矢印ボタンをタッチするとランチャーが立ち上がる。このランチャーにはソフトウェアのショートカットを登録することもできる