GDDR5搭載のローエンドTuringカード
NVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 1660」が登場、搭載グラフィックスカードが各社から一斉に発売された。先月登場したGTX 1660 Tiの下位モデルとなるが、CUDAコア数が1,536基から1,408基へと減ったほか、メモリがGDDR6からGDDR5へと変更になったのが大きな違い。価格帯は3万円台前半が主流だ。
同GPUは、Turingアーキテクチャとしてはローエンドとなるもの。低価格が魅力だが、GeForce 20シリーズと違い、このGeForce 16シリーズではリアルタイムレイトレーシング機能が省略されているので、その点のみ注意が必要だ。なおゲームにおける性能は、GTX 1060 3GBに比べ、平均で35%高速になっているという。
今回、店頭への入荷が確認できたのは、以下の各モデル。いずれもオリジナルクーラーを搭載しており、トリプルファンの強力なモデルから、コンパクトなショート基板モデルまで、様々な製品が展開されている。
メーカー | 製品名 | クロック | 価格 |
---|---|---|---|
GIGABYTE | GV-N1660GAMING OC-6GD | 1860MHz | 34,500円~36,500円前後 |
GIGABYTE | GV-N1660OC-6GD | 1830MHz | 33,500円前後 |
MSI | GeForce GTX 1660 GAMING X 6G | 1860MHz | 36,500円前後 |
MSI | GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC | 1830MHz | 32,000円前後 |
玄人志向 | GF-GTX1660-E6GB/OC/DF | 1800MHz | 32,000円前後 |
Inno3D | GeForce GTX 1660 Twin X2 | 1785MHz | 31,799円(TSUKUMO eX.) |
ZOTAC | ZTGTX1660-6GB | 1785MHz | 30,000円前後 |
-
MSI「GeForce GTX 1660 GAMING X 6G」。Twin Frozrクーラーを搭載
-
MSI「GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC」。178mmのショート基板モデル
Fractal Design初のLEDファンが登場
Fractal Design初のLEDファンとして、「Prisma AL」「同 SL」シリーズが登場した。ALシリーズはアドレッサブルRGB LEDを搭載する上位モデルで、SLシリーズは単色LED(レッド、グリーン、ブルー、ホワイト)の廉価版となる。TSUKUMO eX.での価格は、ALの14cmが4,190円、12cmが3,866円、SLの14cmが2,678円、12cmが2,462円。
LLSベアリングを搭載し、静音性と耐久性に優れるのが特徴。回転数は、AL-12が500~2,000rpm、AL-14が500~1,700rpm、SL-12が1,200rpm、SL-14が1,000rpmとなる。ALシリーズの発光は各社マザーボードから制御できるが、別売のLEDコントローラ「Adjust R1」を利用することも可能で、こちらの価格は2,462円。