画面全体から音が鳴る?

G8 ThinQでもう一つの個性が、画面全体を鳴らすスピーカーこと、「Crystal Sound OLED Stereo Speaker」です。本校執筆時点では、技術の詳細を確認できていないのですが、おそらく日本で発売されているソニーの4K有機ELテレビ「ブラビア」が搭載する、画面自体を振動させて音を出す「アコースティックサーフェス」と同じように、内蔵する振動素子(アクチュエーター)を使って画面から音が出るようなリスニング感をつくり出しているのではないかと思います。本体側面のフレームにもスピーカーユニットを備えているので、ディスプレイ側の「Crystal Sound OLED Stereo Speaker」とは周波数帯域を分けているのかもしれません。

  • 有機ELディスプレイを振動させ、スピーカーとして利用できる「Crystal Sound OLED Stereo Speaker」は本機ならではの新機能

DTS:Xの立体音響技術もサポートするので、スマホ内蔵スピーカーだけで迫力ある動画・音楽試聴を楽しめるのも特徴です。実際に試してみると、アクチュエーターはパネル側だけでなく本体のフレームも振動させるように配置されているのか、手に持つとコンテンツの音声に合わせてスマホ全体が力強く振動します。映像への没入感を高めてくれるともいえそうですが、ずっと手でホールドし続けているのはつらいかもしれません。

スマホをテーブルなど平らな場所に置くと、音を増幅させる「Boombox」機能を搭載していることと関連しているのかもしれません。Boombox機能だけをオフにできる機能があればベターです(プレスイベントの時間内では設定できるのか確認がとれなかったので、MWCに出展するLGのブースで調査してみたいと思います)。

  • スマホを平らなところに置いて、アクチュエーターを使って音を鳴らす「Boombox」機能もあります

なおG8 ThinQも、高音質サウンドを実現する「Quad DAC回路」を内蔵。イギリスのHiFiオーディオブランドであるMERIDIANがチューニングを担当しています。そして3.5mmのアナログイヤホン端子も完備。ありがとうございます。日本でもぜひ、V50 ThinQとツートップで発売されて欲しいものです。

  • LGのフラグシップスマホの名に恥じず、Quad DACやDTS:X対応などオーディオ性能も充実しています