LIXILとソフトバンクは、スマートビルにおける新しい顧客価値、サービス、新規事業の創出を目指し、「福岡 ヤフオク!ドーム」で、IoT技術を用いたパブリックトイレのデータ活用に関する実証実験を、2019年2月1日から2020年1月31日まで実施すると発表した。

「福岡 ヤフオク!ドーム」

今回の実証実験では、LIXILがこれまで開発してきたパブリックトイレのIoT技術を活用し、ソフトバンクが保有する人の流れに関するデータ(人流データ)と、基幹設備や各種センサーデータなどを組み合わせて分析を行うことで、パブリックトイレにおけるデータ活用を検討し、新しい顧客価値、サービス、新規事業の創出を目指すというもの。

大便器の水位の情報やバルブの状態、便座温度設定などの各種設定情報を収集。また、携帯電話の基地局との接続情報などのデータを十分に匿名化した人流データとして活用するほか、基幹設備や各種センサーからデータを収集する。そして、これらのデータを組み合わせて新たな活用方法を検討するとともに、サービスアプリケーションや機器の制御、AI(人工知能)により、新たな顧客価値創出のための実証実験を実施。

例えば、施設に設置された大便器・小便器・電気温水器・自動水石けん器などの機器の稼働データや、トイレットペーパーや水石けんなどの消耗品の残量データ、施設内の人流データを組み合わせることで、「効果的な清掃方法についての施策立案」「故障検知・予測による水回り機器の最適な保守」「施設リニューアル時の最適な器具数算定や配置」など、パブリックトイレのライフサイクルマネジメントを向上させることを目指す。

また、試合やイベントによるトイレ混雑の解決策など、データを利用することで利用者の利便性を高めるさまざまな方法について検討するという。

  • 共同実証実験イメージ

LIXILとソフトバンクは、本実証実験を通して、誰もが使いやすいパブリックトイレを追求し、より豊かで快適な暮らし、すべての人にやさしい空間づくりを目指していく。