5月29日から31日まで東京ビッグサイトにおいて、モバイル/ワイヤレス分野の専門展示会「ワイヤレスジャパン2013」が開催されている。同イベントにおいてMozilla Japanは、モバイル向けプラットフォーム「Firefox OS」のセミナーや同OS搭載スマートフォンの展示を行っている。

Mozilla Japanのブースで展示されていたFirefox OS搭載端末の「Peak」。ブースには3種類の端末が展示されており、来場者が自由に触り心地を試すことができる

Mozilla Japanが開催しているセミナーは「モバイル端末にもオープンWebを ~Firefox OSがもたらすもの~」と題するもの。登壇した担当者は「最近では、Webアプリで様々なことが実現できるようになってきた。まずWeb上でサービスが展開され、その後でiOSやAndroid端末に向けたアプリがリリースされる、そんなサービスも珍しくない」と話す。であれば、最初からWebアプリに最適化した端末をつくってみたらどうなるだろうか。こんな発想を形にしたのが、Firefox OS端末だ。

モバイル端末にもオープンWebを、と題したセミナー。Firefox OSがもたらすものについて紹介した

端末の設計について、「非常にシンプルでスマートな構造になった。OSを起動させる時間は短くて済み、読み込むメモリの量も少なくて済む」と担当者。高いスペックを要求しないので、スマートフォンに限らずテレビなどの家電製品に組み込むことも(将来的に)可能だという。

Web技術で開発された、シンプルでスマートな構造が特徴

当然ながら電話などの機能は網羅しており、インターネットにつながっていなくても操作できる。また、従来のスマートフォンのようにアプリをインストールして利用することも可能だ。Firefox OS端末では、2つの方式のWebアプリが利用できる。ひとつはPackaged(ダウンロード型)で、従来のスマートフォンのアプリに相当する。もうひとつはHosted(Web読み込み型)で、従来のOSではブラウザ上で起動していたものに当たる。

2つの方式のWebアプリを利用できる

Mozillaの運営するオープンWebアプリマーケット「Firefox Marketplace」には、Webブラウザを搭載した様々なデバイスからアクセスできる。最終的には、PCからもアプリの利用を可能にする考えだという。同マーケットではキャリア決済に対応するほか、アプリ購入やアプリ内課金も容易になっている。HTML5の開発者人口(800万人)は、iOSやAndroid OSのアプリ開発者に比べ格段に多い。この点もFirefox OSの強みになるとのことだった。

HTML5の開発者人口は800万人(写真左)。Firefox Marketplaceには、Webブラウザを搭載した様々なデバイスからアクセスできる(写真右)

既存のスマートフォンでは、通信事業者/メーカーとユーザーの間にOSの提供会社、OSに特定のマーケット、OSに紐づいたサービスといったものが多数存在する。しかしFirefox OS端末ではベンダーを仲介せず、通信事業者/メーカーとユーザーがより近い関係となる。登壇した担当者は「Web全体がコンテンツになり、マーケットになる」イメージだと説明した。これによりユーザーにも開発者にも様々なメリットがあるという。

一切のベンダーを仲介しないのが特徴(写真左)

他のモバイル端末にはない、目新しい機能としては「適応型アプリ検索」と呼ばれるものがある。これはキーワード検索をすると、関連アプリなどが参照できる機能だ。例えばキーワードに「レディ・ガガ」と入力すると、画面にはWikipediaやYouTubeなどのアイコンが表示され、それらをタップすることで、彼女に関連した情報を得ることができる。