![](https://news.mynavi.jp/wp3/wp-content/uploads/2021/09/discount-toyota-corollacross00.png)
トヨタ カローラクロス 値引き情報(参照:月刊自家用車) | |
---|---|
![]() |
199万9,000円〜319万9,000円 |
![]() (装備付属品込) |
–万円 |
![]() (装備付属品込) |
34万円 |
![]() |
–万円 |
![]() (装備付属品込) |
![]() 最大25万円 |
![]() |
![]() 難 |
2021年9月14日に販売を開始したカローラのSUVモデル「カローラクロスが気になっている」と思います。
この記事では、カローラクロスを出来るだけお得に購入してもらうためにすでにカローラクロスの契約をした人たちの値引き実例や交渉のコツをまとめました。
まだまだカローラクロスの情報が少ないものの、ハイブリッドZグレードなら25万円から30万円台の値引きを獲得できるはずです!
交渉のポイントは経営の異なるトヨタ店舗同士の競争に持ち込むのが効果的だと思います。
ただ、受注開始したばかりのカローラクロスですから大きな値引きを獲得できるかは交渉次第です。
そこで、今乗っている車をなるべく高く売ることがとても大切です。記事後半で「今の車を数十万円高く売るコツ」についても解説するので絶対にチェックしておいいて下さいね♪
![](https://news.mynavi.jp/wp3/wp-content/uploads/2020/11/takeru-150x150.jpg)
カローラクロスの値引き情報・相場
トヨタが発表しているカローラクロスの販売台数は月間4,400台です。
しかしながら、実際の受注数は1万3500台とトヨタ自動車が発表した通り、3ヶ月分の受注を獲得しているほどの人気ぶりとなっています。
受注数が多い影響を受けて、トヨタ販売店では「車両本体の値引きをしない」強気な姿勢のお店もあるようです。
市場の動きや実際にカローラクロスを契約した人の声を見てみると、オプション品から大きな値引きを得ている状況と言えます。
カローラクロスを実際に購入した人の値引き実例!最高値は34万円!
カローラクロスの納車は来年1月から2月と言われていて、まだ実際にカローラクロスに乗っているとの報告はありません。
ですが、SNS上では既に予約注文をした人が契約時の値引きや見積もり時の値引きを公開しています。一つ一つ見てみましょう!
ガソリンZ・現金一括で34万円値引き
カローラクロスのガソリンZ契約。車庫証明・希望ナンバー・代車無料。エアロなし。現金一括。値引き34万。
— ロッキー (@dh_rw9) August 27, 2021
現金一括での支払いだと値引き額が大きくなりやすいですよね。
ガソリンZグレードで34万円の値引きは特上クラスと言えます♪
ナビ除外で25万円値引き
ヤリスクロス納車して2ヶ月なのに、カローラクロス気になりすぎて見積もりとっちゃった
アクセサリーコンセントと置くだけ充電、スペアタイヤ、寒冷地仕様のメーカーオプションとナビを除外してこのお値段
営業曰くここから320万円台まで値引きしますとの事
……正直欲しいです pic.twitter.com/65mRZAuR6b
— 灯戌 (@toromori) August 26, 2021
ナビを除外した設定で販売店が約25万円の値引きを提示しています。
ハイブリッドZグレードで25万円ならパーフェクトな合格ラインの値引き額です!
オプション充実で19万円値引き
カローラクロス、MOPは置くだけ充電以外はほぼつけ、DOPはt connectナビ、ドラレコ、ETC、ベーシックセット、カーゴマット、6万くらいのコーティング、3万くらいのガラスコート、3年メンテつけて、19弱の値引きで決めました。本人的は満足です
— masa bou (@ma_sa_bo_u) September 5, 2021
ディーラーオプション品やガラスコーティングなどのサービスを付けて19万円の値引きに成功しているようです。
大台の20万円代には届いていませんが、これだけの充実内容で19万円なら契約してしますね。
乗り換えで18万円値引き
カローラクロスの見積もりが送られてきました
値引きは乗り換えるなら18万円ぐらいまでいけるようです笑
でもこの価格ならRAV4のガソリン車買うかな pic.twitter.com/QBlOEXRBQQ— チロとカロツー (@TS9T4FA6qIJR9Q7) August 26, 2021
ハイブリッドZグレードで18万円の値引きを提示されていますね。
恐らく初回の見積もりでの値引き提示なので、交渉次第では値引きは20万円台に乗るはずですね。
ディーラーオプションから14万円値引き
カローラクロスを見積。本体値引きは厳しいがDOPで14万値引き。もう少しいけるか。。
— masa bou (@ma_sa_bo_u) August 30, 2021
「受注開始してところだから車両本体からの値引きは厳しい」と販売店に言われているようですね。
ただ、ディーラーオプション品から14万円の値引きを提示されています。
ガソリンZグレードで14万円値引き
カローラクロス契約してきました!オプションは悩みに悩んでこんな感じに('ω')
ガソリンのZで何も値引きが無ければ総額340万ぐらい。そこからオプションで担当さんが頑張ってくれて-14万ほど😭今の車の下取りが30万で総額299.6万円で予算内(300)に収める事ができました🥳👏🎉
納車日は…未定ですw pic.twitter.com/7eKjolAyet— わんだ (@____wanda) September 15, 2021
ガソリンZグレードで14万円の値引きを提示されている事例ですね。
ガソリンタイプとは言えグレードの高いZグレードで14万円まで値引きができれば合格点だと思います。
ハイブリッドZグレード・サンルーフ装備で11~15万円値引き
トヨタのカローラクロスHVのZ契約してきました🤗結構値引きしてもらったのでパノラマルーフ入れちゃった🤪納車は11月末予定🤩
楽しみだ🤪#カローラクロス— TⓂ︎ (@HNNk3SojvTW3dRR) September 5, 2021
上の投稿をされた人は明確な値引き額を書いていませんが、パノラマサンルーフを付けてしまうほどの値引きということで11~15万円以上の値引きを獲得したと考えられます。
カローラクロス新車のグレードと価格別の値引き目標額
エンジンタイプ | グレード名 | 車両本体価格(税込み) | 値引き目標額 (オプション含む) |
---|---|---|---|
ガソリン | エントリーモデル G”X” |
199万9,000円〜 | 14万円 |
G | 224万0,000円〜 | 16万円 | |
S | 240万0,000円〜 | 18万円 | |
Z | 264万0,000円〜 | 22万円 | |
ハイブリッド | HYBRID G | 259万0,000円〜 | 21万円 |
HYBRID S | 275万0,000円〜 | 23万円 | |
HYBRID Z | 299万0,000円〜 | 25万円 |
出典:トヨタ公式Webサイト
カローラクロスの値引き情報をもとにグレードごとの値引き可能金額を算出してみました♪
「国内の事前受注のうち9割近くがハイブリッド車が占めている」との情報がある通り、人気は断然ハイブリッドタイプですよね。
ハイブリッドタイプで最上級グレードの「Z」グレードならオプション合わせて25万円ほどの値引きは十分獲得できると思います。
とは言え、人気なのを良いことに値引きは渋めな感が強いです。簡単に20万円台の値引きを獲得できないかもしれません。
そこで、当記事では今乗っている車を効果的に数十万円高く売れるコツをお伝えします。
【カローラクロスの値引き交渉前に!】今の車は下取りじゃなく絶対に「中古車一括査定」を使うべき!
すでにお伝えしたように、カローラクロスは受注開始して販売計画よりも多い受注を獲得していて大きな値引きを獲得するのは一筋縄ではいかないと思います。
そこでおすすめしたいのが、今乗っている車を高く売ることです!
値引きが仮に小さくても今の車が数十万円高く売れればお得にカローラクロスを手に入れられたことになります。
具体的にはディーラー下取りではなく絶対に中古車一括査定を使って車を売って下さい。理由はシンプルで中古車一括査定の方が車が高く売れるからです♪
高く売れる理由とマイナビニュース中古車査定ガイド運営チーム推薦のサービスを順番に見ていきましょう!
販売店で下取りをせず「中古車一括査定」を使うべき理由
top | 査定の手間 | 高額買取の可能性 |
---|---|---|
おすすめ 中古車一括査定 |
![]() 複数業者へ一括で査定依頼できる |
![]() 高い |
ディーラー下取り | ![]() 簡単 |
![]() 低い |
大手買取事業者 地域の買取事業者 |
![]() 1件ずつ回る必要アリ |
![]() 普通 |
中古車一括査定を使うと中古車が高く売れるのは、そもそも車が高く売れるための条件が大きく関係しています。
というのも、中古車は特性的に車種や使われてきた状態、走行距離、オプションの有無、市場のニーズ、買取事業者の在庫状況など非常に多岐にわたる要素で価格が変動するものです。
なので、少なくとも3〜4社の買取事業者に査定依頼を出さないと高額査定を付けられる業者を見つけられません。
ある調査でわかったのは、3社以上の買取事業者に見積もり依頼するとディーラー下取りより平均17.6万円高く車が売れるという事実です。
つまり、中古車一括査定を使えば手間が少ない上に高額で今の車が売れる可能性が高まります。
一方でディーラーの下取りだと高額で引き取ってもらいづらいのは、中古車を扱うノウハウがあまりないからです。
おすすめの中古車一括査定業者の比較!
サービス名/ おすすめ度 |
提携業者数 | 査定依頼可能な業者数 | 買取業者の選択 | 大手買取店との提携 |
---|---|---|---|---|
おすすめカーセンサー![]() ![]() |
![]() 1,000社以上 |
![]() 30社 |
![]() 可能 |
![]() 8社 |
ナビクル![]() ![]() |
![]() 130社以上 |
![]() 10社 |
![]() 不可能 |
![]() 5社 |
ズバット車買取比較![]() ![]() |
![]() 223社 |
![]() 10社 |
![]() 可能 |
![]() 7社 |
ズバブーン![]() ![]() |
![]() 200社以上 |
![]() 10社 |
![]() 可能 |
![]() 7社 |
楽天カーサービス![]() ![]() |
![]() 100社以上 |
![]() 10社 |
![]() 可能 |
![]() 7社 |
カービュー車買取![]() ![]() |
![]() 230社以上 |
![]() 8社 |
![]() 可能 |
![]() 8社 |
上の表はマイナビニュース中古車査定ガイド運営チームが厳選した中古車一括査定サービスの特徴をまとめたものです。
どのサービスもおすすめできるほどですが、マイナビニュース中古車査定ガイド運営チームはリクルートが運営するカーセンサーを推薦しています。
なぜなら、中古車一括査定サービスの中でカーセンサーが最も高額で車が売れる可能性が高くなると思われるからです。
と言うのも、カーセンサーは提携業者数が1,000社以上と圧倒的な規模感を誇ります。
中古車の高額査定には少なくとも3社以上の業者に見積もり依頼を出すことが効果的なので、提携業者数の多いカーセンサーはまさに打ってつけと言うわけです。
今乗っている車を売るときには、カーセンサーで中古車一括査定を進めるようにして下さいね♪
カローラクロスの値引きを限界までGETする具体的な4つの方法
値引きを限界までGETする方法 | 手間 | 値引きの大きさ |
---|---|---|
①経営の異なるトヨタ同士の競争に持ち込む |
![]() ちょっと大変 |
![]() 大きめ |
②競合車種(特にヴェゼル)との競争に持ち込む |
![]() ちょっと大変 |
![]() 中ぐらい |
③オプション装備を値引きしてもらう |
![]() ほとんどなし |
![]() 小さめ |
④アンケートや営業マンの質問にバカ正直に答え過ぎない |
![]() ほとんどなし |
![]() 小さめ |
まだまだ受注を開始したばかりのカローラクロスで大きな値引きをGETしていくには経営の異なるトヨタ同士の競争に持ち込むのが効果的です!
細かな点も一緒に押さえておくことで最終的に3〜5万円以上変わるのでぜひ最後までチェックして欲しいと思います♪
経営の異なるトヨタ同士の競争に持ち込む
経営の異なるトヨタとは、同じトヨタの車を売っているけど運営会社が違うトヨタ販売店のことです。
運営が異なるので、水面下では競争関係にあります。つまり、同じトヨタの営業マンでも顧客の獲得競争のために最終的には値引きで勝負するしかなくなるというわけです。
カローラクロス、初回値引き一切しなかった店舗から早く買わないと納期遅れますよ!としつこいので、最初から値引きしてくれたディーラーと数度交渉して決め立ったわ!と、連絡てやりました。 #カローラクロス
— masa bou (@ma_sa_bo_u) September 9, 2021
カローラクロスの販売だけに限ってみても、値引きをしない強気な店舗もあれば値引きで顧客を獲得しているお店に分かれます。
下の表はトヨタの販売店を運営会社ごとにまとめたものです。
年間販売台数 | 販売会社名 | 店舗数 | |
---|---|---|---|
ATグループ (愛知トヨタ自動車) |
8.1万台 | 愛知トヨタ自動車 | 68 |
トヨタカローラ愛豊 | 47 | ||
ネッツトヨタ愛知 | 29 | ||
ネッツトヨタ東海 | 19 | ||
NTPホールディングス (名古屋トヨペット) |
5.6万台 | 名古屋トヨペット | 72 |
ネッツトヨタ名古屋 | 22 | ||
ネッツトヨタ中京 | 20 | ||
Gホールディングス (後藤本社株式会社から称号変更) |
5.6万台 | トヨタカローラ名古屋 | 32 |
トヨタカローラ愛知 | 30 | ||
ネッツトヨタ中部 | 22 | ||
キリックスグループ | 0.7万台 | ネッツトヨタ東名古屋 | 22 |
トヨタカローラ中京 | 0.7万台 | トヨタカローラ中京 | 24 |
販売店の名前は似ているのに、運営会社が違うお店が多くあるのがわかりますよね。
より大きな値引きを引き出すには、運営会社の違う複数のトヨタ販売店へ行ってカローラクロスの値引きをもらいましょう。
見積もりを出す時点で値引きを出すお店と出さないお店にわかれるはずです。なので、値引きをしてくれそうなお店に複数回通って商談を進めましょう。
その際に、担当者に「〇〇店でも結構値引きを頑張ってくれてて」と優しく声をかけてみて下さい。
「別の会社のお店でも商談を進めている」と担当者に伝わるだけで値引き額が大きくなると思いますよ!
競合車種(特にヴェゼル)との競争に持ち込む
メーカー | 車種 |
---|---|
トヨタ | ハリアー、ヤリスクロス、C-HR |
ホンダ | ヴェゼル |
日産 | キックス、エックストレイル |
マツダ | CX-30、MX-30、CX-3 |
三菱 | エクリプスクロス、アウトランダーPHEV |
トヨタ同士の競争に持ち込みながら、同時にやってほしいのが競合車種との競争に持ち込むことです。
売り出し始めのカローラクロスですが、SUV市場は非常に競争が激しくなっています。
なので、トヨタ以外のメーカーにも魅力的なSUVが多くカローラクロスがいつまでも人気を保てるかはわかりません。
つまり、カローラクロス以外の人気度の高いSUVと競争してもらうことができれば値引きにつながる可能性が高まります。
2021年9月現在ではホンダのヴェゼルが競合車種としてはピッタリです。
トヨタ販売店で行く前のホンダ販売店でヴェゼルの見積もりをもらっておきましょう!
トヨタの営業マンには「ヴェゼルも気になってて思ったよりもお得に手に入りそうなんですよ」と話してみましょう。
オプション装備を値引きしてもらう
- ETC車載器
- 純正カーナビ
- バックモニター
- スマートキー
- フロントフォグランプ
- サンルーフ
カローラクロスの場合は、再三お伝えしてきたように車両本体からの値引きがまだまだ渋いです。
なので、カローラクロスを契約した人の多くがオプション品を値引きしてもらっています。
カローラクロスの目玉の一つが大きなパノラマサンルーフです。実際に購入を決めた人の中には「サンルーフの代金分をオプション品から値引きしてもらえた」と言っている人がいます。
なので、商談の終盤で「〇〇を無料にしてくれたら今日契約して帰ります」と具体的に値引きの希望を伝えると効果的です♪
メーカー品なら5%ほど、ディーラーオプション品なら10~20%ほどは値引きができるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
アンケートや営業マンの質問にバカ正直に答え過ぎない
- 予算が豊富にあること
- 車検の時期が迫っていること
- 第一候補がカローラクロスであること
なるべく値引きを引き出すために上の3つはなるべく営業マンに伝わらないように工夫が必要です。
もし「第一候補の車がカローラクロス」だと伝われば、営業マンは無理な値引きをしないと思います。
もちろん、予算が豊富にある人や車検が迫っている人も同様です。
なので「ヴェゼルとカローラクロスで迷っている」というように言って「条件が整ったら契約する」スタンスで商談を進めるのがいいと思います。
あとは、予算を少なめに伝えておくことや車検は「商談次第ではまた取るかもしれない」と伝えておくのが無難です。
いざ質問されても対応できるように心の準備をしておきましょう♪
カロラークロスの値引き情報まとめ
- カローラクロスの販売台数は予定の3倍以上
- トヨタ販売店には「車両本体の値引きをしない」強気な姿勢のお店もある
- 実際にカローラクロスを契約した人はオプション品から大きな値引きを得ている
- 値引き最高額はガソリンZグレードで34万円
- 大きな値引きをGETするには経営の違うトヨタ同士の競争に持ち込む
- 値引きが渋い分は今乗っている車をカーセンサーを使って高値で売る
2021年9月14日に発売を開始したばかりのカローラクロスを少しでもお得に手に入れたいところですが、車両本体の値引きは渋いのが続きそうです。
ただ、実際に契約をした人はオプション品から高額の値引きを成功させています。
ガソリンZグレードで34万円値引きの実績もあるので、経営の違うトヨタ同士の競争に持ち込んで大きな値引きを獲得して欲しいところです!
また、値引きが渋い分は今乗っている車を高く売ることで帳尻を合わせましょう♪
カーセンサーならディーラー下取りと比べて数十万円高く売れる可能性が高いので試す価値は十分アリですよ!