
トヨタ ハイラックス 値引き情報(参照:月刊自家用車) | |
---|---|
![]() |
352万7,000円〜431万2,000円 |
![]() (装備付属品込) |
23.1万円 |
![]() (装備付属品込) |
45万円 |
![]() |
20万円 |
![]() (装備付属品込) |
![]() 最大30万円 |
![]() |
![]() 中 |
参照:月刊自家用車
日本国内ではインバイされている唯一のピックアップトラックである「ハイラックスをお得に手に入れたい!」ですよね。
当記事でハイラックスの値引き情報やお得に購入するためのコツなどを詳しくお伝えしていきます。
国内で唯一のピックアップトラックということで、営業マンたちは「欲しい人が購入する車」と考えていてわざわざ無理な値引きが出てくることはほぼないです。
とは言え、経営の違うトヨタ同士の競争に持ち込むことで値引き額は大きくなります。記事内で詳しく解説していきますので、最後までぜひ読んでいって下さい。

トヨタハイラックスの値引き情報・相場
トヨタ ハイラックス 値引き情報(参照:月刊自家用車) | |
---|---|
![]() |
352万7,000円〜431万2,000円 |
![]() (装備付属品込) |
23.1万円 |
![]() (装備付属品込) |
45万円 |
![]() |
20万円 |
![]() (装備付属品込) |
![]() 最大30万円 |
![]() |
![]() 中 |
冒頭ですでにお伝えしたように、日本国内で販売されている唯一のピックアップトラックがハイラックスです!
特徴的でありながら希少性が高いため、普通に昇段しているだけではそこまで大きな値引きは出てきません。
オプション装備品を含めた値引き額の平均が23万円です。車両本体価格と比較すると値引き率6%となります。
一般的な車の値引き率が8〜10%ほどなので、ハイラックスは値引きが緩いとは言い切れないものの渋すぎることもない車です。
トヨタハイラックスの値引き額の相場

参照:月刊自家用車
ハイラックスの値引き情報を長年扱っている雑誌「月刊自家用車」によるとハイラックスの車両本体の値引き額は22万円としています。
参照:月刊自家用車
上のグラフはハイラックスの車両本体価格の値引き相場の推移をまとめたものです。
ハイラックスの一部改良が10月に実施されたので、値引きが11月に一気に引き締まったのがわかります。
ただ、12月以降に値引きが緩まりました。
一部改良を実施したということでハイラックスのフルモデルチェンジはまだまだ先のはずです。なので、恐らく2022年はハイラックスの値引きが緩くなっていく傾向にあると思います。
トヨタハイラックスを実際に購入した人の値引き実例!最高値は45万円!
続いて、ハイラックスを実際に購入した人が獲得している値引き実例をまとめて見ていきます。
上のグラフは値引きの総額を人数別に表したグラフです。
グラフを見てみると、16万円以上30万円未満の値引きをGETした人が最も多いことがわかります。
値引きの最高額は45万円でした。
相場情報をもとに考えてみると、グレードやオプションの内容によってはタイミングと交渉次第で十分45万円の値引きを獲得することは可能だと思います。
記事後半で「ハイラックスの値引きを獲得するコツ」を解説しているので、絶対にチェックしておいて下さい!
トヨタハイラックス新車のグレードと価格別の値引き目標額
グレード名 | 車両本体価格(税込み) | 値引き目標額 (オプション含む) |
---|---|---|
エントリーモデル X |
352万7,000円〜 | 25万円 |
Z | 388万2,000円〜 | 28万円 |
Z“GR SPORT” | 431万2,000円〜 | 30万円 |
出典:トヨタ公式Webサイト
ハイラックスのグレード別に実現可能な値引き目標額を算出してみました。
エントリーモデルの「X」グレードならオプション装備品を含めて25万円ほどの値引きは目指せると思います。
また、本気でハイラックス購入を考えるならおすすめは「Z“GR SPORT”」グレードです。おすすめする理由はリセールバリューが高いからです。
ちなみにリセールバリューとは、車を売るときの金額が購入時と比べて価値が高いかどうかを表すものです。
例えば、トヨタのランドクルーザーは購入時の価格よりも売却するときの金額の方が高いことさえあります。なので、ランクルはリセールバリューの高い車なんです。
【ハイラックスの値引き交渉前に!】今の車は下取りじゃなく絶対に「中古車一括査定」を使うべき!
ハイラックスの値引きも大事ですが、今乗っている車を数十万円高く売ることができたら値引きと同じだけの効果があります♪
ここからは売り方を工夫するだけで今の車を数十万円高く売るコツをお伝えしていきますが、やることはとてもシンプルです。
ディーラーで下取りするのではなく中古車一括査定を使って車を売るようにしましょう。理由は数十万円も高く車が売れる可能性が高いからです!
詳しく理由をお伝えしていきますね。
販売店で下取りをせず「中古車一括査定」を使うべき理由
top | 査定の手間 | 高額買取の可能性 |
---|---|---|
おすすめ 中古車一括査定 |
![]() 複数業者へ一括で査定依頼できる |
![]() 高い |
ディーラー下取り | ![]() 簡単 |
![]() 低い |
大手買取事業者 地域の買取事業者 |
![]() 1件ずつ回る必要アリ |
![]() 普通 |
そもそも中古車が高く売れるためには多くの条件が揃う必要があります。
例えば人気の車種だったり、車の状態が良かったり、買取業者の在庫車がなかったりなどの条件です。
なかでも、一社でも多くの買取事業者に査定依頼を出せるかが最も大事な条件となります。
ある調査によってはっきりしたのですが、買取を専門に扱う業者3社以上に車の査定依頼をすることによってディーラー下取りよりも17.6万円も高く売れるんです!
つまり、複数の会社に見積もりしてもらうと高値で買い取ってくれる業者が見つかりやすくなります。
中古車一括査定は一括で複数の買取事業者に査定を出せるサービスです。手間が少なく今の車が高く売れるので今の車を売るタイミングでは絶対に活用するようにしましょう♪
おすすめの中古車一括査定業者の比較!
サービス名/ おすすめ度 |
提携業者数 | 査定依頼可能な業者数 | 買取業者の選択 | 大手買取店との提携 |
---|---|---|---|---|
おすすめカーセンサー![]() ![]() |
![]() 1,000社以上 |
![]() 30社 |
![]() 可能 |
![]() 8社 |
ナビクル![]() ![]() |
![]() 130社以上 |
![]() 10社 |
![]() 不可能 |
![]() 5社 |
ズバット車買取比較![]() ![]() |
![]() 223社 |
![]() 10社 |
![]() 可能 |
![]() 7社 |
ズバブーン![]() ![]() |
![]() 200社以上 |
![]() 10社 |
![]() 可能 |
![]() 7社 |
楽天カーサービス![]() ![]() |
![]() 100社以上 |
![]() 10社 |
![]() 可能 |
![]() 7社 |
カービュー車買取![]() ![]() |
![]() 230社以上 |
![]() 8社 |
![]() 可能 |
![]() 8社 |
中古車一括査定と言っても多くのサービスがあるので「どのサービスがいいの?」と迷いますよね。
当編集部のおすすめはカーセンサーです♪
カーセンサーはリクルート社が1996年から運営しているサービスで中古車一括査定の実績が豊富にあります。
おすすめする理由は単純に今乗っている車が最も高く売れる可能性が高いからです!
なぜ高く売れる可能性が高いかと言うと、カーセンサーは提携している業者数が中古車一括査定の全サービスの中で最も多い1,000社以上を誇ります。
すでにお伝えしましたが、中古車が高く売れる条件として一社でも多くの買取事業者に査定依頼することが条件です。
なので、カーセンサーを使うだけで今乗っている車が数十万円高く売れる可能性があります。カーセンサーの利用料は無料なのでまずは一括査定を進めてみて下さい。
トヨタハイラックスの値引きを限界までGETする具体的な4つの方法
値引きを限界までGETする方法 | 手間 | 値引きの大きさ |
---|---|---|
①経営が異なるトヨタディーラー同士の競争に持ち込む |
![]() ちょっと大変 |
![]() 大きめ |
②新古車と競合させる |
![]() ちょっと大変 |
![]() 中ぐらい |
③サブディーラーでハイラックスの商談をする |
![]() ほとんどなし |
![]() 小さめ |
④オプション装備を値引きしてもらう |
![]() ほとんどなし |
![]() 小さめ |
⑤アンケートや営業マンの質問に正直に答え過ぎない |
![]() ほとんどなし |
![]() 小さめ |
ハイラックスの大きな値引きを獲得するには少し面倒なことをする必要があります。
ただ、やるかやらないかで10万円以上も変わることがあるのでぜひ頑張って下さいね!
経営が異なるトヨタディーラー同士の競争に持ち込む
ハイラックスは国内で販売されているピックアップトラックということで競合車種が見当たりません。
通常、人気の別車種をぶつけることで値引きを期待できますが、ハイラックスの場合は競合車種をぶつけることが難しいです。
そこで、経営の異なるトヨタ販売店同士をぶつけることをやってみて下さい。
経営が異なるトヨタ販売店とは、同じトヨタ車を売っているが別会社の販売店のことです。
例えば、ネッツトヨタ愛知とネッツトヨタ名古屋は名前も似ているのに別会社が運営しています。
別会社ということですから、どちらのお店で購入するか迷っている姿勢を見せると最終的に値引き競争を繰り広げてくれるという構造です。
まず下の表を参考に近所のお店が運営する会社を判別してみて下さい。
年間販売台数 | 販売会社名 | 店舗数 | |
---|---|---|---|
ATグループ (愛知トヨタ自動車) |
8.1万台 | 愛知トヨタ自動車 | 68 |
トヨタカローラ愛豊 | 47 | ||
ネッツトヨタ愛知 | 29 | ||
ネッツトヨタ東海 | 19 | ||
NTPホールディングス (名古屋トヨペット) |
5.6万台 | 名古屋トヨペット | 72 |
ネッツトヨタ名古屋 | 22 | ||
ネッツトヨタ中京 | 20 | ||
Gホールディングス (後藤本社株式会社から称号変更) |
5.6万台 | トヨタカローラ名古屋 | 32 |
トヨタカローラ愛知 | 30 | ||
ネッツトヨタ中部 | 22 | ||
キリックスグループ | 0.7万台 | ネッツトヨタ東名古屋 | 22 |
トヨタカローラ中京 | 0.7万台 | トヨタカローラ中京 | 24 |
別会社が運営するお店がわかったら、実際にそれぞれのお店に行ってハイラックスの見積もりをもらいます。
見積もりをもらうときに「〇〇店にも行くつもりなんですが値引きを頑張ってくれるなら商談をしたい」と言ってみて下さい。
別会社のお店に行くつもりだと伝えただけで値引き額は大きくなるはずですよ!
新古車と競合させる
市場では2022年登録のハイラックスの新古車も出回っているので、新古車と競合させることで新車の値引きを大きくすることも一定の効果があります。
新古車とは販売店の都合で新車登録したものの、基本的に全く使用されていない車のことです。
2.4Zグレードで総額400万円以下の新古車もあるので、トヨタ販売店で「新古車よりも安くなるなら契約したい」と話題に出してみます。
営業マンにとっては新古車を買われても実績になりませんが、新車は実績になるのでもちろん値引きを頑張ってくれるはずですよ♪
サブディーラーでハイラックスの商談をする
トヨタ車を販売できるサブディーラーで同じように新古車よりも安くなるように値引きできるか聞いてみるものおすすめです。
サブディーラーはトヨタ車だけでなく、他のメーカーの車も扱えるお店で、本業は中古車販売店や買取店、整備工場などをやっています。
サブディーラーは正規販売店よりも値引き条件が緩いことがあるので試す価値は十分です♪
また、サブディーラーで購入した車も正規販売店でメンテナンスや保証は受けられますよ。
ちなみに、サブディーラーのお店は看板を見れば簡単に見分けられます。看板に単一メーカーのロゴだけでなく複数のメーカーのロゴが描かれていれば十中八九サブディーラーです。
オプション装備を値引きしてもらう
- ETC車載器
- 純正カーナビ
- バックモニター
- スマートキー
- フロントフォグランプ
- サンルーフ
トヨタ販売店では、メーカーオプションが5%でディーラーオプションが最大20%ほど値引き可能です。
もし契約が前提であれば、さらに大きく値引きしてもらえる可能性があります。
というのも、契約前提だと営業マンは会社の決裁をもらいやすいからです。
なので、契約する直前に「オプション合わせた総額から〇〇万円値引きしてくれたら今日決めます」と言ってみてください。
最後の押しの一手で数万円は変わるはずです!
アンケートや営業マンの質問に正直に答え過ぎない
- 予算が豊富にあること
- 車検の時期が迫っていること
- 第一候補がハイラックスであること
今まで紹介したコツと一緒に絶対に注視しておいて欲しいことがお店でされる質問に正直に答えすぎないことです。
特に予算と車検の時期、第一候補の車については注意が必要です。
なぜなら、これら3つの質問の回答によっては値引きが一気に渋くなってしまうからです。
例えば車検の時期が迫っている顧客だとわかれば、営業マンが「新車に乗り換えたいからわざわざ大きな値引きをせずとも購入するだろう」と思ってしまいます。
なので、車検について聞かれたら「一応車検の時期が近づいているけど新車を買うかはまだ決まっていない」と言っておけば大丈夫です。
もちろん、予算は少なめに伝えるのがいいですし、第一候補の車種は「新車もいいけど新古車も気になっている」と伝えておくのがいいと思います。
特に大事な3つなので、お店では絶対に聞かれると思って商談に臨んで下さいね。
トヨタハイラックスの値引き情報まとめ
- ハイラックスは国内で販売されている唯一のピックアップトラック
- わざわざ大きな値引きが出てくることはほぼない
- オプション装備品を含めた値引き額の平均が23万円
- 値引きを引き出すために経営が異なるトヨタディーラー同士の競争に持ち込む
- 買取を専門に扱う業者3社以上に車の査定依頼をするとディーラー下取りよりも17.6万円も高く売れる
- カーセンサーは提携している業者数が中古車一括査定の全サービスの中で最も多い
ハイラックスは国内で販売されている唯一のピックアップトラックという希少性から値引きはガードが堅めです。
とは言え、経営の違うトヨタ販売店同士で競争させたり、新古車をぶつけてみたりサブディーラーにも交渉してみたりすることで値引きは大きくできる可能性が高まります。
ただ、値引きが絶対にGETできる保証はありません。
そこで今乗っている車を数十万円高く売れる方法である中古車一括査定をおすすめしています。
提携業者数が1番多いカーセンサーなら今の車がディーラーの下取りよりも平均17.6万円高く売れるはずです。ぜひ試してみて下さい♪