花のサブスクおすすめの11選!人気なサービスの料金と届く花の種類を比較

花のおすすめサブスク

花のサブスクは、定期的におしゃれな花が家に届く人気のサービスです。

毎回届く花の種類が違うため、「今回はどんな花が届くんだろう」とワクワク感を楽しめます。

ただ、花のサブスクは種類が多く、どれを選べばいいのか分からないものです。

この記事では花のサブスクを比較して、人気のおすすめサービスを紹介。

実際に花のサブスクを利用してみたレビューも、写真付きで掲載します。

花のサブスクを利用するメリットや、料金が安いサービスがどれかもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

この記事の目次

花のサブスクのおすすめ11選!安くて人気のサービスを特徴・料金・プラン別に比較

花のサブスクサービスはたくさんありますが、それぞれ違う特徴があります。

ここからは、人気のおすすめ花のサブスクサービスを紹介します。

特徴・料金・プランを徹底比較したので、自分にぴったりなサービスを探してみてください。

お花の定期便bloomeeは顧客満足度No.1のサブスク

Bloomee
公式サイト https://bloomeelife.com/
料金 550円/回(+送料275円)〜
プランの種類 ・体験プラン
・レギュラープラン
・リッチプラン
届く頻度 毎週 or 隔週
補償・サービス ・単品購入可能
・スキップ機能
・花の品質保証サービス

お花の定期便bloomee(ブルーミー)は、顧客満足度No.1の人気サブスクです。

利用者は累計10万世帯を突破しており、女性支持や口コミ人気も高くなっています。

お花の定期便bloomeeのプランの料金は、以下のようになっています。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
体験プラン 550円/回(+送料275円) 3本以上 毎週or隔週 ポスト投函※1
レギュラープラン 880円/回(+送料385円) 4本以上 毎週or隔週 ポスト投函※1
リッチプラン※2 1,980円/回(+550円送料) 8本以上 毎週or隔週 通常配送

最も手軽な「体験プラン」では、550円(+送料275円)から、花のサブスクを利用できます。

料金は業界最安値ですが、届く花の本数は3本以上、花のガイドブックや栄養剤付きと、内容は大充実。

頑丈さと通気性にこだわった花に優しい設計の梱包も魅力で、可愛らしいデザインのパッケージにてポスト投函※1されます。

さらにお花の定期便はギフト利用も可能です。

ブルーミーは離れて暮らす大切な家族や友人に、定期的な花のプレゼントが贈れると人気を集めています。

※1 一部エリアでは、宅配便での配送となります。
※1 その週のお届け方法は、マイページにて案内されます。
※2 リッチプランは花の本数が多いため、通常配送になります。

お花の定期便bloomeeがおすすめな人
  • 安くて人気の花のサブスクを利用したい
  • 小さなブーケを不在時も安心なポスト投函してほしい
  • 離れて暮らす大切な家族や友人に定期的な花のプレゼントを贈りたい
Bloomeeの特徴
  • 週替りの季節のお花が日常を彩る
  • ポストに届くので、ラクラク受け取り
  • ガイドブックもついてくるのでかんたんに飾れる

medeluの花のサブスクはインテリアに合わせて届く

medelu
公式サイト https://www.medelu.flowers/
お試し期間

medelu(メデル)は、花のプロが選ぶインテリアスタイルを考えたサブスクです。

生産者と市場から直接仕入れた花が届くため、鮮度の高いバラエティ溢れるラインナップが魅力となっています。

medeluのプランと料金はこちらです。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数
(全プラン共通)
花が届く頻度 配達方法
(全プラン共通)
ANYROOMコース

Liteサイズ
1240円

Lite+サイズ
1,540円

Basicサイズ
2,178円

Liteサイズ
Lite+サイズ
5〜6本

Basicサイズ
6〜9本

毎週or隔週

Liteサイズ
ポスト投函
(手渡し可能)

Lite+サイズ
Basicサイズ
通常配送

MODERNコース

Liteサイズ
1,570円

Lite+サイズ
1,870円

Basicサイズ
2,508円

毎週or隔週
NATURALコース

Liteサイズ
1,240円

Lite+サイズ
1,540円

Basicサイズ
2,178円

毎週or隔週

プランは3つあり、それぞれ自分の家のインテリアに合わせて、選べるようになっています。

料金はボリュームによって変動しますが、1,240円/回〜利用可能です。

すべて送料込みの料金になっているため、安心して注文できます。

ただし、Lite+サイズとBasicサイズは、ポスト投函に対応していないので気をつけましょう。

medeluがおすすめな人
  • インテリアにこだわりがある
  • 鮮度の高いバラエティ溢れる花が欲しい
  • ボリュームのある花を通常配送で受け取りたい

タスハナの花のサブスクは安くて気軽に利用できる

タスハナ
公式サイト https://tasuhana.com/
お試し期間

タスハナは、手軽な料金設定が魅力の花のサブスクです。

プランは2つあり、どちらも送料込み1,000円/回前後で利用できます。

タスハナのプランと料金はこちらです。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
+act for flowers 528円/回(+送料330円) 3本〜 隔週or1ヶ月 ポスト投函
+live for flowers 770円/回(+送料330円) 5本〜 隔週or1ヶ月 ポスト投函

リーズナブルな料金ですが、花はすべて国産のもの。

個性豊かな花や新しく開発された品種を、バランス良く届けてくれます。

花が届く頻度も隔週か1ヶ月かを選べるため、毎月1回だけ気軽に利用したい人に向いています。

また、タスハナでは色や形が揃っていないものや、試作品種など、 美しく新鮮なのに行き先を失ってしまった花を活かしています。

花のクオリティを保証しながら、環境にも配慮した試みがあるのも魅力です。

タスハナがおすすめな人
  • 安く気軽に花のサブスクを始めたい
  • 花が届く頻度はそんなに高くなくていい
  • 環境に配慮した活動を消費者として応援したい
タスハナの特徴
  • 週替りの季節のお花が日常を彩る
  • ポストに届くので、ラクラク受け取り
  • ガイドブックもついてくるのでかんたんに飾れる

お花屋さんが選んだその季節にピッタリのお花が届きます。

卓上に飾るちょっとしたお花のセットや、そのまま玄関におけるようなボリュームのあるセットから選ぶことができる。

全国200店舗以上ある提携店の近隣のお花屋さんから届くので新鮮。

ポストに投函されるため、不在時でも安心です。

HitoHanaは好みの花の色を指定できるサブスク

HitoHana

公式サイト https://hitohana.tokyo/
お試し期間

HitoHana(ヒトハナ)は、20万人以上が登録している、国内トップクラスの花のサブスクです。

花は以下の6色の中から、好きな色を選べます。(おまかせも選択可能)

  • ホワイト&グリーン
  • レッド
  • イエロー&オレンジ
  • ピンク
  • ブラウン
  • ブルー&パープル

花の色を選べるサブスクは珍しいので、こだわりのある人におすすめ。

ボリュームも、SからLLまで、好きなサイズを選べるのがポイントです。

家族や友人に、ギフトとしても届けられます。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
Lite 1,320円/回 4〜6本 毎週or隔週or毎月 通常配送
S 1,980/回 4〜9本 毎週or隔週or毎月 通常配送orクール便(+200円)
M 2,640/回 7〜11本 毎週or隔週or毎月 通常配送orクール便(+200円)
L 3,850/回 10〜15本 毎週or隔週or毎月 通常配送orクール便(+200円)
LL 4,950/回 13〜20本 毎週or隔週or毎月 通常配送orクール便(+200円)

HitoHanaのプランは豊富で、5種類あります。

どのプランの花も入荷後、最短翌日に届くので、新鮮なのが嬉しいところ。

通常配送は無料ですが、プラス200円でクール便配送もしてもらえます。

夏の時期や暑い地域に届けてもらう場合は、クール便を利用すると花が傷む心配がなく安心です。

花の情報は毎回付いてくるオリジナルカードや、公式Instagramにて知れます。

HitoHanaがおすすめな人
  • 花の色を自分で選びたい
  • 家族や友人に花の定期便を届けたい
  • 良い評判や口コミの多いサービスを利用したい
HitoHanaの特徴
  • 花の色やボリューム、頻度を細かくカスタマイズできる
  • 暑い地域でも安心なクール便対応がある
  • Instagramやオリジナルカードで花の情報を知れる

&flowerの花のサブスクはプランが1種類でわかりやすい

&flower

公式サイト https://and-flower.net/
お試し期間

&flower(アンドフラワー)は、シンプルなプラン設定が魅力の花のサブスク。

プランは1種類だけで、1,265円(送料込)/回とリーズナブルな料金です。

ポスト投函ですが、受け取りを平日か週末か選べるのがポイント。

延命剤付きで品質保証もあるので、万が一、届いた花が傷んでいても心配ありません。

途中で花の配送のスキップや、お休みもできます。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
&flower プラン 880円/回+送料385円 4〜5本 毎週or隔週or毎月 ポスト投函

&flowerのプランでは、4〜5本の花が届きます。

ほど良いボリューム感で、部屋に飾るにはぴったりなサイズです。

届く頻度は毎週、隔週、毎月から好きな間隔を選べます。

予算に合わせて調整できるのがメリットです。

&flowerがおすすめな人
  • シンプルなプランがいい
  • 不在が多いのでポスト投函がいい
  • 平日か週末か届くタイミングを選びたい
&flowerの特徴
  • プランが1種類のみ
  • 花が届く頻度は自由に選べる
  • ポスト投函なので受け取り不要

hanamekuは花が花瓶に入った状態で届くサブスク

hanameku(ハナメク)

公式サイト https://hanameku.jp/
お試し期間

hanameku(ハナメク)は、季節の花が毎月届くサブスクです。

自宅以外にも、家族や友人、オフィスなど、好きな場所に届けてもらえます。

hanamekuの最大の特徴は、スタンダードプランを選ぶと、開けた瞬間から花瓶になるパッケージで届くこと。

花を活けたり水換えしたりする手間がかからないので、育てる自信がない人も安心です。

届く花は市場から、鮮度の良いものだけが厳選されているので、約1〜2週間持ちます。

品質保証やスキップ機能もあり、充実したサービスです。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
スタンダードプラン 2,680円/回(送料込)
(花瓶入り)
隔週or毎月 通常配送
ライトプラン 858円/回
(送料込)
3〜4本 毎週or隔週 ポスト投函
セルフアレンジプラン 1,958円/回〜
(送料込)
1〜8本or1〜12本 隔週or毎月 通常配送

hanamekuのプランは3種類あり、一番人気は花瓶のまま届く「スタンダードプラン」です。

花の茎にエコゼリーがたっぷりついているので、水やり不要で、ギフトとしても喜ばれます。

自分で活けたい人は、花の量や届く頻度を選べる「セルフアレンジプラン」がおすすめ。

送料込みで1,958円/回〜と、リーズナブルな料金で利用できます。

サブスクには珍しい、atone後払い決済にも対応しています。

hanamekuがおすすめな人
  • 市場の鮮度が高い花が欲しい
  • 水やりや手入れは面倒でしたくない
  • ボリュームのある花でセルフアレンジしたい
hanamekuの特徴
  • 花瓶のまま届く花がある
  • スタンダードプランの花は水やり不要
  • クレジットカード決済だけでなく翌月払いもできる

LIFFTはプランが豊富で単品購入もできる花のサブスク

LIFFT

公式サイト https://lifft.jp/pages/flowersubscription
お試し期間

LIFFT(リフト)は、実際の店舗を持つ花のサブスクです。

プレゼントやギフトにぴったりな、おしゃれでかわいい花束を単品購入したり、定期便で毎月届けたりしてもらえます。

注文を受けてから採花される仕組みなので、花の傷みが少なく、高品質な状態で届くのがポイント。

LIFFTで届いた花

LIFFTで実際に注文した花

街のお花屋さんで買うときのような、新鮮な花を楽しめます。

LIFFTの定期便プランと料金はこちらです。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度
【定期便スタンダード】
PLAN1 スタンダードプラン
3,300円/月 9本前後
+ジャーナル
毎月
【定期便スタンダード】
PLAN2 花瓶セットプラン
4,180円/月(初月)
3,300円/月(翌月以降)
9本前後
+初月のみ花瓶
+ジャーナル
毎月
【定期便スタンダード】
PLAN3 コーヒー豆セットプラン
5,280円/月 9本前後
+ブルーボトルコーヒー豆200g+
ジャーナル
毎月
【定期便ライト】ライトプラン 1,480円/回 5本以上
+ポストカードサイズのジャーナル
隔週or1ヶ月

LIFFTで実際に『スタンダードプラン』と『ライトプラン』の花を、実際に注文してみた大きさと本数の違いがこちら。

LIFFT スタンダートプランとライトプランの違い

スタンダートプランは40〜50cmほどとサイズ感のある花で、置くだけで部屋の雰囲気が華やかな印象になります。

ライトプランは、25cm前後のコンパクトなサイズ。
ダイニングテーブルに気軽に置けて、ちょっとしたインテリアとしても映えます。

LIFFTの定期便は全プラン送料無料で、花の読みものである「ジャーナル」が付いてきます。

プランによっては、花瓶やコーヒー豆がセットで届くものもあり、豊かな暮らしを応援してくれます。

LIFFTには、定期便のギフトチケットがあるのも特徴。

1〜6ヶ月の中から好きな期間を選んで、家族や友人に花の定期便を贈れます。

自分用にも大切な人用にも活用できる、画期的な花のサブスクです。

LIFFTがおすすめな人
  • 新鮮で高品質な花を届けてほしい
  • しっかりボリュームのある花束が欲しい
  • 暮らしが豊かになるようなおしゃれな花やグッズが好き
LIFFTの特徴
  • 注文を受けてから採花される仕組みで花の傷みが少なく高品質
  • 全プランに花の読みもの「ジャーナル」が付いてくる
  • 家族や友人に花の定期便を贈れるギフトチケットがある

CouturierUnoは神田うのさんが選んだバラが届く豪華なサブスク

Couturier Uno
公式サイト https://www.direct2u.jp/page/pc/lp-subscription/lp2.html
お試し期間

CouturierUno(クチュリエウーノ)は、神田うのさんがプロデュースしているバラの花のサービスです。

サービスの中にある「バラの定期便」では、神田うのさんが厳選したボリュームたっぷりのバラをメインとしたブーケが毎月1回届きます。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
バラの定期便 5,500円/回(+送料990〜1,650円) 1ヶ月 通常配送

利用料金と送料はやや高めですが、豪華なバラの花がメインのブーケが届くと考えると、お得感があります。

毎月、季節に合わせてブーケが作成され、内容は事前に写真で確認可能です。

CouturierUnoがおすすめな人
  • バラがメインの豪華なブーケが欲しい
  • 花が届く頻度は月に1回がちょうどいい
  • 神田うのさんが好き

ハナノヒ365daysはお店用にもおすすめな花のサブスク

ハナノヒ365days
公式サイト https://hana.com/
お試し期間

ハナノヒ365daysは、暮らしや用途に合わせてプランを選べる本格的な花のサブスクです。

ハナノヒ365daysのプランと料金はこちらです。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
DEAI 3,850円 1ヶ月 通常配送
NAGOMU 6,050円 1ヶ月 通常配送
KURASU 6,600円 隔週 通常配送

全体的に利用料金は高めですが、しっかりとしたボリュームの花が届きます。

花の本数が多いため、どのプランも通常配送限定ですが、送料は無料なので安心。

家だけでなく、店に飾る花としてもおすすめです。

ハナノヒ365daysがおすすめな人
  • しっかりとしたボリュームの花が欲しい
  • 花が届く頻度はそんなに高くなくていい
  • 来客の多い部屋や店に飾りたい

FLOWERは自分の好みに合わせた花を選べるサブスク

FLOWER
公式サイト https://flowr.is/
お試し期間

FLOWER(フラワー)は、届く花を自分で選べるサブスクです。

専用のアプリに掲載された2〜3種類のブーケの中から、毎回自分の好きな花を選べます。

おしゃれで可愛い花にこだわっており、旬な花を手軽に楽しめるのが魅力です。

FLOWERのプランと料金はこちらです。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
ポストに届く定期便 880円(+送料396円) 5〜7本 隔週 ポスト投函
ロスレスブーケ 1,980円 9〜13本 不定期 通常配送

「ポストに届く定期便」では、ポスト投函でほど良いボリュームの花を届けてもらえます。

花が届く頻度は隔週のみですが、切り花は7〜10日前後持つため、ちょうど良いタイミングです。

「ロスレスブーケ」では、自分の好きなタイミングで、ボリュームのある花のブーケを購入できます。

花が届く頻度は不定期ですが、花の廃棄(ロス)を生まない仕組みを採用しているため、とてもお得に買えるのがメリットです。

FLOWERがおすすめな人
  • 届く花を自分で選びたい
  • おしゃれで可愛い花が欲しい
  • 花を自分の好きなタイミングでお得に購入したい

青山フラワーマーケットは仏壇に飾るお供えコースもある花のサブスク

青山フラワーマーケット

公式サイト https://www.aoyamaflowermarket.com/
お試し期間

青山フラワーマーケットは、日本国内外に約100店舗を展開している、花屋のサブスクです。

実店舗に花屋に並んでいるような、おしゃれで新鮮な花やグリーンが届きます。

切花鮮度保持剤(1回分)や、旬の花情報が毎回同梱されているので、慣れていない人も安心。

花と一緒に、おしゃれな花瓶も購入できます。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
旬の花定期便SS 1,485円/回+送料500円 2本(花+グリーン) 毎週or10日or隔週 通常配送
S 2,200円/回+送料500円 毎週or10日or隔週or21日or毎月 通常配送
M 3,850/回+送料500円 毎週or10日or隔週or21日or毎月 通常配送
I 5,500/回+送料500円 毎週or10日or隔週or21日or毎月 通常配送
ライフスタイル 3,795/回+送料500円 毎週or10日or隔週or21日or毎月 通常配送

青山フラワーマーケットのプランは5種類で、ボリューム別に分けられています。

お試し利用したい人は、花とグリーンが1本ずつ届く「旬の花定期便SS」がおすすめ。

ボリューム重視の人は、M〜L以上のプランが満足度が高く向いています。

また、通常プランとは別に、仏壇に飾れる以下の「お供えコース」も用意されています。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数 花が届く頻度 配達方法
お供え一対 2,750円/回+送料 一対 毎週or10日or隔週or21日or毎月 通常配送
お供えM 3,850円/回+送料 ふんわりボリューム一束 毎週or10日or隔週or21日or毎月 通常配送

届く頻度は毎週から毎月まで、細かく選べます。

大切なご先祖様の仏壇に、新鮮な花を常に供えたい人におすすめです。

青山フラワーマーケットの会員の人は、花のサブスクを利用することで、ポイントも貯められます。

青山フラワーマーケットがおすすめな人
  • いろいろなプランから選びたい
  • 仏壇に飾る用の花も定期的に届けてほしい
  • 青山フラワーマーケットのポイントを貯めている
青山フラワーマーケットの特徴
  • プランの種類が豊富
  • 実店舗のある花のサブスクなので信頼できる
  • 仏壇に飾る花専用の特別コースがある

実際に花のサブスクを使ってみた感想は?写真付きでレビュー

今回、実際に花のサブスクを利用してみたので、正直な感想を写真付きでレビューしていこうと思います。

利用したサブスクサービスは、FLOWERです。

FLOWERには2つのプランがありますが、私が選んだのは「ポストに届く定期便」。

880円/回 + 送料396円で月に2回、花とグリーン5〜7本を届けてくれるプランです。

自分の作業デスクの上に飾りたいと思ったので、本数が少ない方を選びました。

まず、届いたときの状態はこちら。

花のサブスク 箱

しっかりとした箱の中に、花やグリーンが5〜6本ほど入っていました。

それぞれ水が入った小さな容器に花が挿してあり、水分は十分に保たれています。

花を箱から出して花瓶に生けてみると、こんな感じです。

花瓶に生けた花

グリーンと花がバランス良く入っていたので、花を生けたことのない私でも上手く飾れました。

ちなみに、こちらの花瓶はFLOWERで買えるオリジナルの専用花器です。

花瓶は3種類で、好きな形を選べます。

初回注文後2週間以内であれば、通常2,640円が割引されて1,980円で購入できます。

おしゃれな花瓶を持っていなかったので、花瓶も一緒に購入しました。

2回目に届いて生けた花はこちらです。

花瓶に生けた花

FLOWERのサブスクでは毎回2〜3種類の中から、自分好みのブーケを選べます。

前回とはまた違った雰囲気の花を選んでみましたが、十分なボリュームがあり、部屋が華やかになりました。

FLOWERを利用した感想ですが、おしゃれでボリュームのある花が届き満足しています。

届いたときには花が少し元気のない印象でしたが、付属の栄養剤を花瓶に移してから入れてみると、鮮度が回復したので安心しました。

気になる点は、料金です。

FLOWERのサブスクでは、隔週配送のプランしか選べません。

1回の料金は880円/回 + 送料396円なので、月額に換算すると送料込みで2,552円になります。

内容には満足していますが、同じ隔週配送でもお花の定期便bloomeeは月額1,650円から、タスハナは月額1,716円から利用できるので、安さでいうとFLOWERが少し劣ります。

また、FLOWERでは写真を見て花のブーケを毎回選ぶ必要があります。

写真通りの花が届くため、どんな花が届くかのワクワク感は味わえません

FLOWERは、自分で届く花を事前に見てから選びたい人におすすめです。

花のサブスクってどんなサービス?花が届く頻度と料金相場について

LIFFTで注文した花

LIFFTで注文した花

花のおすすめサブスクを利用すると、定額料金で定期的に新鮮な生花が家に届きます。

花は部屋に飾れるミニブーケが多く、ポスト投函できる小さな箱で届けてもらえます。

届いた花はそのまま花瓶に入れるだけでいいため、手軽に利用できるのが魅力。

利用料金も安く、月額500〜2,000円程度で利用できます。

花のある暮らしを誰でも、リーズナブルに始められるのが人気の理由です。

花が届く期間のサイクルは、毎週か隔週かのどちらかを選ぶのが一般的。

ライフスタイルや予算に合わせて、自分の好きなプランを選べます。

花のサブスクを利用するメリットは暮らしが豊かになること

花のサブスクを利用すると、定期的に美しい花が家に届くので、暮らしが豊かになります。

毎月のちょっとしたお楽しみ感覚で、自分へのご褒美として利用している人も多いようです。

花のサブスクを利用するメリットを紹介します。

家にいるだけで定期的に花が届く

花のサブスクの最大の魅力は、家にいるだけで定期的におしゃれな花が届くこと。

花屋さんが近くにない人や、足を運ぶのはハードルが高いと感じている人におすすめです。

届くサイクルを短めに設定すれば、花を枯らしたままにしてしまう心配もありません。

常に新鮮で美しい花を手間なく、部屋に飾り続けられるのがメリットです。

おしゃれで旬な花を選んでもらえる

花のサブスクでは、自分で花を選ぶ必要はありません。

プロの専門家が旬の花をバランス良く選んでくれるため、自分のセンスに自信がない人も安心です。

毎回、季節に合わせて違う花が届くので、花の知識が増えていくのも嬉しいメリット。

専門家監修の花のガイドブックが一緒に届くこともあります。

届いた花の花言葉を検索して知るのが楽しみという人もいるようです。

予算に応じてプランがあるので安心

花のサブスクでは、予算に応じて豊富なプランが用意されています。

基本的に花の本数やボリュームが多くなるほど、利用料金は高くなります。

花のサブスクの中でも人気の高い「お花の定期便bloomee」のプランを見てみましょう。

プラン名 利用料金(税込) 届く花の本数
体験プラン 550円/回(+送料275円) 3本以上
レギュラープラン 880円/回(+送料385円) 4本以上
リッチプラン 1,980円/回(+送料550円) 8本以上

3つのプランが用意されており、それぞれ届く花の本数と利用料金が違います。

最も手軽な体験プランは、550円/回(+送料275円)の安い料金設定です。

花の本数は3本以上なので、部屋に飾るには十分なボリュームがあります。

またそれぞれのプランの違いとして、体験プランとレギュラープランは配送方法がポスト投函※1ですが、リッチプラン※2は通常配送の手渡し受け取りという点もあります。

※1 一部エリアでは、宅配便での配送となります。
※1 その週のお届け方法は、マイページにて案内されます。
※2 リッチプランは花の本数が多いため、通常配送になります。

\花のサブスク選びに迷ったらこれ!/
bloomeeの公式サイトをみる

花のサブスクを選ぶときのポイント5つ

花のサブスクを選ぶときは、配送方法や鮮度の工夫などに着目しましょう。

安いサブスクは魅力的ですが、サービス内容もしっかり確認する必要があります。

花のサブスクの利用を検討している人に向けて、選ぶときのポイント5つを紹介します。

ポスト投函か通常配達か

花のサブスクの配送方法には、ポスト投函と通常配送があります。

それぞれのメリットとデメリットはこちらです。

配送方法 メリット デメリット
ポスト投函 ・送料が安い
・不在時も安心
・対面せずに受け取れる
・届いたかポストの確認が必要
通常配送 ・手渡しで受け取れる ・不在時は受け取れない
・対面で受け取る必要がある
・再配達になると花が傷む可能性がある

おすすめなのは、送料が安く不在時も安心なポスト投函です。

届いたかポストの確認は必要ですが、ほとんどのサービスでは花が届く日を事前に知らせてくれます。

配達員と対面せずに受け取れるため、コミュニケーションを取るのが面倒な人も安心。

通常配送の場合は不在時に受け取れず、再配達の手配をすぐにしないと花が傷んでしまう可能性があるのが、大きなデメリットです。

花が傷まないように工夫されているか

花のサブスクで届くのは生花なので、鮮度はとても重要です。

花が傷まないように、以下のような工夫がされているか確認しましょう。

  • 頑丈な箱に梱包されているか
  • 花の栄養剤が一緒に入っているか
  • 根本にたっぷり水分が含まれているか

配達の途中で外傷がないように、頑丈な箱で梱包されていると安心です。

ポストの中でも押し潰れない素材かチェックしましょう。

花のサブスクでは発送から到着まで数日かかるため、どうしても花が傷みやすくなります。

栄養剤が一緒に入っていると、届いたときに花が傷んでいても復活しやすく、綺麗な状態に戻せます。

花の根本にたっぷり水分が含まれている状態を、箱の中で保てているかどうかも重要です。

花が届く頻度の設定は2週間がおすすめ

花のサブスクでは、花が届く頻度を自分で設定できます。

季節にもよりますが、切り花は7日〜10日前後持ちます

毎週のサイクルでは早すぎる場合があるので、花が届く頻度の設定は隔週がおすすめです。

2週間に1回であれば、前の花が枯れる頃に新しい花が届くため、常に絶やさず綺麗な花を飾れます。

切り花ではなく鉢植えで花が届く場合は、1ヶ月に1回の頻度でも十分です。

鉢植えの花の寿命は長く、お手入れをすれば1ヶ月以上持つこともあります。

花のボリュームや料金のプランが豊富にあるか

花をどんな用途でどこに飾るのかによって、適切なボリュームは変わります。

花のサブスクでは本数3〜5本のミニブーケが人気ですが、一輪だけ飾りたいニーズもあります。

反対に、玄関やリビングなど来客がある場所に、10本以上のボリュームある花を飾りたい人もいるでしょう。

途中でプラン変更したくなる可能性もあるため、花のボリュームや料金のプランが豊富にあり、好きな形態を選べるサブスがおすすめです。

キャンペーンでお得に花のサブスク利用を始められるか

花のサブスクを初めて利用するときは、新鮮でおしゃれな花がきちんと届くか不安になるものです。

6ヶ月や1年などの継続利用が条件のサブスクもありますが、相性が悪かったときのために、1回だけでも利用できるサービスだと安心です。

また、初月無料や割引などのお得なキャンペーンがあると、気軽に利用しやすくなります。

「お花の定期便bloomee」では現在、初回お届け無料キャンペーンを開催中です。

お試しで利用するのにぴったりなキャンペーンなので、ぜひチェックしてみてください。

花のサブスクを選ぶときの注意点

花のサブスクを選ぶときは、本当にお得かどうか、予定通りに受け取れるかどうかが重要です。

花は生物なので、傷んでいた場合の補償サービスも気になるところ。

花のサブスクを選ぶときの注意点を紹介します。

花の定期便の送料が高くないか

送料は、届く度に毎回発生します。

送料が安いのは、ポスト投函の方です。

利用料金が安く思えても、実は送料が高く、合計金額が大きくなることも。

利用料金を検討するときは、送料まで含んで計算するようにしましょう。

また、配送エリアの確認も重要です。

花のサブスクサービスによっては、沖縄や北海道、離島など一部地域には対応していないことがあります。

登録や手続きを進める前に、自分の地域への配送が可能か確認しておきましょう。

お花がと届く配送日時を指定できるか

花は鮮度が重要なため、届いたらなるべく早く開封して花瓶に生ける必要があります。

ポスト投函も通常配送も、配送日時指定ができると安心です。

ただ配送日時指定ができなくても、ほとんどすべての花のサブスクサービスでは、配送日の事前お知らせをしてくれます。

旅行や出張などで配送日に対応できないときは、配送日変更やスキップ機能を使って、受け取る日にちをズラすようにしましょう。

やめたくなった時に途中解約がいつでもできるか

花のサブスクサービスは、継続利用が前提です。

中には6ヶ月や1年の継続利用を条件としているサービスもありますが、環境の変化や経済的理由などから、途中解約をしたくなる可能性もあります。

花のサブスクを気軽に利用するなら、継続利用条件の期間が短く、途中解約がいつでもできるサービスがおすすめです。

medeluでは、途中解約をいつでも好きなときに行えます。

毎週配送の場合、木曜日までに解約すれば次回以降の支払いが発生しないため、途中解約をしたくなったときも安心です。

花が傷んでいた場合の交換サービスはあるか

花のサブスクで届く花は、すべて生花です。

花が傷まないように配慮されていますが、花の種類や季節、配送期間によっては、花が傷んだ状態で届いてしまうことがあります。

万が一に備えて、利用するサブスクに花が傷んでいた場合の交換サービスがあるか、確認しておくと安心です。

ただ、花によっては一時的にしおれてしまっているだけで、花瓶に移したり栄養剤を入れたりすると、すぐに状態が良くなることもあります。

花の交換サービスは、到着から数日以内まで対応してくれることが多いので、まずは花を新鮮な水で生けて、栄養剤を使ってみるのがおすすめです。