MENU

短期間の家具レンタルサービスはある?借りるメリットとおすすめサービス

短期間向けの家具レンタルは?

生活に必要な家具を揃えると、10万円を超えることなど多くの費用がかかってしまいます。

短期間だけ家具を使いたい場合は、購入せずに家具のレンタルサービスを使うのがおすすめ。

この記事では短期でレンタルするのに向いている、家具レンタルのサービスを紹介します。

  • 単身赴任で一時的に家具を用意したいサラリーマン
  • 大学に通う間だけ家具が必要な学生
  • 新しい家具を買うまでの間だけ借りたい

こういった人は、ぜひ参考にしてみてください。

短い間だけ家具を借りたいときに役立つ情報も、詳しく解説していきます。

家具を短期間だけレンタルするメリットは?

家具を短期間の間だけレンタルするメリットは、こちらの3つが挙げられます。

  • 買うよりも安い金額で家具が揃う
  • 引越しの初期費用を抑えられる
  • 家具の処分に手間がかからない
  • 季節物の家具をお得にレンタルできる

それぞれのメリットについて知っておき、安心して家具を借りられるようにしておきましょう。

買うよりも安い金額で家具が揃う

買うよりも安い金額で家具一式を揃えられるのは、家具をレンタルする最大のメリットでもあります。

実際にひとり暮らしに必要な家具一式を揃えた場合、レンタルと購入でかかる費用の違いを比べてみたました。

今回は家具レンタルサービスの『airRoom(エアールーム)』と、家具量販店の定番『ニトリ』とで料金を比較しています。

正確な比較となるように、どちらも同じような機能・大きさの家具を選んでいます。

ひとり暮らし用の家具を揃える費用の比較

airRoomで
家具レンタルした場合
ニトリで
購入した場合
ベッド シングル 低反発マットレス4cm
2,090円/月
シングルベッドフレーム
25,361円
リビングテーブル 木製ローテーブル
2,310円/月
センターテーブル(オーランド120)
30,454円
ソファ 3WAYナチュラルソファーベッド
2,530円/月
カジュアルソファ
21,890円
収納棚 シンプルなハンガーラック
3,300円/月
ワードローブ(クローネ1860 WH)
10,175円
テレビ台 北欧風コンパクトテレビ台
2,860円/月
ローボード(ステイン 120N)
12,120円
カーテン ストライプ柄のカーテン
1,100円/月
カーテン&レース4枚セット
5,083円
合計 14,190円/月 105,083円

購入した場合、家具をひと通り揃えるだけでも10万円以上のお金がかかってしまいます…。

家具レンタルサービスを利用した場合、家具を揃える費用は1万4千円と、かなり格安。

毎月レンタル料金を払い続けても、7ヶ月間までは家具をレンタルした方が安くなります。

家具レンタルは単身赴任をするサラリーマンや、短い間だけひとり暮らしをする学生にも向いているでしょう。

引越しの初期費用を抑えられる

家具レンタルのサービスを利用すると買うよりも安く揃うため、引越しの初期費用を抑えたい人に役立ちます。

実際に引越しにかかる費用を確認してみると、家具や家電を揃えるだけでなく、様々なお金がかかってしまいます。

  • 引越しの際にかかるお金
  • 敷金
  • 礼金
  • 仲介手数料
  • 火災保険料
  • 引越し業者料
  • 家具、家電購入費

こういった費用を合わせると、単身者の引越しでも、費用は40万円を超えるケースも珍しくありません。

新生活を始めてすぐに、金欠になって生活が苦しくなるのは避けたいですよね…。

引越しの費用を少しでも安くしたい人は、家具のレンタルを検討してみましょう。

家具の処分に手間がかからない

家具レンタルのメリットは家具を揃えるときだけでなく、捨てる際にも処分に手間がかからない点があります。

自分で家具を捨てる場合、大型家具だと粗大ゴミ料金や家具を運ぶ手間が発生し非常に面倒です。

新しい家具を使いたくても、処分に時間がかかるから今の古い家具を使い続けている人も多いでしょう。

家具レンタルでは、返却の手続きをすると業者の人が運んでくれるので、わざわざ自分で家具を捨てにいく手間がありません。

季節物の家具をお得にレンタルできる

家具レンタルサービスの便利な使い方として、季節物の家具を借りる手があります。

夏や冬に使うこたつのレンタルなど、1年中ではなく特定の季節にしか使わない家具や家電は、使う時期だけ借りた方がお得です。

夏に使う家具・家電

  • 扇風機
  • サーキュレーター
  • 除湿機

冬に使う家具・家電

  • コタツテーブル
  • 暖房器具
  • 加湿器

例えば扇風機をレンタルすると、6〜9月の4ヶ月分のレンタル料金だけでお得に使えます。
買う費用を抑えられるだけでなく、使わない時期の置き場所にも困りません。

季節ごとにソファやテーブルを変えてインテリアを楽しめるのも、家具レンタルならではのメリット。

いつも以上に、おうち時間を充実させられますね。

短期の家具レンタルにおすすめのサービス5選

家具レンタルサービスの中でも、特に短期での利用に向いているものを5つ紹介します。

短期で家具をレンタルする際は、最低レンタル期間が自分の使いたい期間にあっているかを、よく確認しておきましょう。

最低レンタル期間より短い期間で返却する場合は、キャンセル料が発生し余計なお金がかかってしまいます。

多くの家具レンタルでは、最低レンタル期間が3ヶ月に設定されている場合が多いです。

CLAS(クラス)は最低利用期間なしで家具をレンタルできる

CLAS 公式サイト

料金 月額制(440円〜)
最低利用期間 なし(1ヶ月〜)
送料 レンタル3ヶ月目から往復分の送料なし
家電の
取り扱い
補償・
サービス
・組み立て設置サービス
・汚れ、傷の補償
・引越しサポート
500円分ポイントプレゼント実施中

クラス(CLAS)はおしゃれな家具を、短期間だけレンタルできるサブスクサービス。

同時の10点までの家具をレンタルできるため、生活に必要な家具をひと通り揃えられます。

家具だけでなく、インテリア雑貨や家電、テレワーク用品など幅広い商品のラインナップがあります。

デザイン性のある家具を多く取り揃えており、置くだけでおしゃれな部屋のインテリアをつくり出せるのも嬉しいです。

キャンペーン情報
CLASでは現在、500円分のポイントプレゼントキャンペーンを実施中。
ポイントは家具をレンタルしなくても、無料会員登録をするだけでもらえます。
まだ利用する予定がない人も、忘れないうちに会員登録をしておくといいでしょう。
CLASのここがイイ
  • 1ヶ月の短期間から家具レンタルOK
  • おしゃれな家具をリーズナブルな価格でレンタルできる
  • 家電も同時に借りられるから便利

subsclifeはブランド家具を短期レンタルできる!

subsclife 公式サイト

料金 月額制(500円〜)
最低レンタル
期間
3ヶ月〜
送料 商品によって異なる
家電の
取り扱い
補償・
サービス
・商品破損補償
・購入可能

サブスクライフは、厳選されたデザイン家具やブランド家具を、短期間からレンタルできるサービス。

subsclife(サブスクライフ)の特徴は、レンタルできる家具がすべて新品で、気に入ればそのまま購入もできること。

まずは短期間だけ家具をレンタルしてみて、「気に入ったら購入」「気に入らなければ返却」といった使い方もできます。

購入する際は、レンタルで支払った料金を差し引いた、お得な金額になります。

subsclifeのここがイイ!
  • 3ヶ月からの短期間だけでも家具を借りられる
  • デザイン性のあるブランド家具が借りられる
  • レンタルした家具はいつでも購入できる

かして!どっとこむは30日間から格安レンタルOK

かして!どっとこむ 公式サイト

料金 セット料金制
最低レンタル
期間
30日〜
送料 無料(沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除く)
家電の
取り扱い
補償・
サービス
・組み立て設置サービス
・1週間以内サイズ変更OK

かして!どっとこむはレンタル期間が30日からで、短い期間借りたいときに向いている家具レンタルのサービスです。

かして!どっとこむの最大の魅力は、その料金の安さ

生活に必要な家具がセットでまとめてレンタルできるため、お得な金額になっています。

沖縄や離島を含めた、日本全国どこでも利用できるものメリット!

地方へ単身赴任をする人にも、ぴったりのサービスと言えます。

かして!どっとこむのここがイイ!
  • 30日の短期間から家具をレンタルできる
  • 料金が格安で利用しやすい
  • 日本全国どこへでも配送できる

airRoom(エアールーム)は短期での家具レンタルに便利!

airRoom 公式サイト

料金 月額制(500円〜)
最低レンタル
期間
3ヶ月〜
送料 無料
家電の
取り扱い
×
補償・
サービス
・組み立て設置サービス
・引越しサポート
・家具預かりサービス
・購入可能

エアールーム(airRoom)は短期で家具を借りたい人に向いている、家具レンタルのサブスクリプションサービスです。

最低3ヶ月から、自分が使いたい家具を月額制でレンタルできます。

最低レンタル期間の3ヶ月を過ぎたあとは、好きなタイミングで返却できるのがメリットです。

airRoomではおしゃれな家具コーディネートが可能で、料金も比較的リーズナブルのため、部屋のセンスをアップしたい若い男女にもおすすめです。

airRoomのここがイイ!
  • 最低3ヶ月の短期で家具をレンタルできる
  • 料金がリーズナブルで使いやすい
  • おしゃれな家具の品揃えが豊富

かりとこは1ヶ月から家具をレンタルできる

料金 セット料金制
最低レンタル
期間
1ヶ月〜
送料 無料(一部地域は別途料金発生)
家電の
取り扱い
補償・
サービス
・組み立て設置サービス
・故障時無料交換サービス
・1週間以内サイズ変更OK

かりとこは最低1ヶ月から、家具をレンタルできるサービス。

生活に必要な家電のレンタルも可能で、転勤や単身赴任で急に家具が必要になった場合にも活躍します。

対応エリアは関東、関西、九州の一部のみなので、利用を考えている人は注意しましょう。

短期で家具レンタルするときの注意点は?

家具を短期間レンタルしたい人は、いくつかの注意点があるので、あらかじめチェックしておきましょう。

家具を短期レンタルするなら返却料を要チェック!

家具を短期間レンタルする際に注意しておきたいのは、「返却料」です。

各サービス指定の最低レンタル期間よりも前に、家具を返却する場合は返却料・キャンセル料などが発生します。

例えば家具レンタルサービスairRoomの場合、借りた家具をレンタル期間の3ヶ月より前に返却すると、こちらの料金が発生します。

(『最低レンタル期間 3ヶ月』ー『実際に利用した金額』) × 月額利用料

早く返却した場合でも、最低レンタル期間分(3ヶ月分)の料金は、どのみち支払わなければなりません。

短期で家具をレンタルする人は、特に返却料をよくチェックしておくといいでしょう。

家具レンタルより購入の方がお得な場合も

家具のレンタルは毎月月額制で料金が発生するサブスク形式のサービスが多いため、安価な家具は購入するより高くなってしまうケースもあります。

特に小型のチェアや加湿器などの手頃な家電は、レンタルするより買った方が料金を安く抑えられます。

小さい家具は処分にも手間がかからないため、余裕があれば購入も検討してみましょう。

短期間だけ使う家具を購入する際は、ネット通販の格安家具サイトを使うのがおすすめ。

ニトリやIKEAといった家具量販店にも良質な家具はありますが、ネット通販では実店舗がない分、人件費や土地代が抑えられており、よりお得に購入できる家具があります。

お店に来店する手間がなく、スマホだけで注文して家に届くのも嬉しいです。

家具通販サイトの中でも「モダンデコ」では、小物家具や家電の取り揃えが豊富です。

MODERN DECO(モダンデコ)公式サイト

インテリア系インスタグラマーが載せているようなおしゃれな家具が多く、リーズナブルな価格で購入ができます。

季節物の家具やアウトドア用品のラインナップもあるので、普段使う家具だけでなく、イベントごとに欲しい家具も揃えられます。

1日だけ家具レンタルできるサービスはある?

1日だけ家具を借りたい場合は、生活用に家具レンタルを提供しているサービスは向いていません。

返却料を払って1日だけレンタルするか、家具の中古品店などで安い家具を購入してくるのがいいでしょう。

撮影の小道具として家具をレンタルしたい人は、対応しているサービスがいくつかあります。

1日だけ家具をレンタルできるサービス

特に撮影スタジオなどでは、家具がスタジオに備え付けられているケースもあるため、一度相談してみましょう。