- 楽天証券のIFAサービスに関する評判・口コミが知りたい
- 楽天証券のIFAサービスは使うべきかどうか教えてほしい
- 楽天証券のIFAサービスに申し込む方法を教えてほしい
楽天証券のIFAを利用したいが、大切な資産を預ける前に、評判や口コミを確認したい人もいるだろう。
この記事では楽天証券のIFAサービスの評判・口コミ、楽天証券のIFAサービスのメリット・デメリット、申込方法などについて解説する。
楽天証券のIFAサービスに対する良い評判・口コミ


楽天証券のIFAサービスが評価されているのはどのような点なのだろうか?良い評判や口コミについてまとめてみた。
顧客のニーズを聞いて適切なアドバイスを受けられる
相談者の話をしっかりと聞いて、丁寧にアドバイスをする姿勢が評価されている。



もともとの知り合いが楽天証券のIFAコースを勧めてくれました。丁寧に指導してくれるのが良い。



経験豊富な資産運用のプロからの提案がある、投資だけではなくライフプランなどを踏まえたアドバイスをもらえる。



相談したときにその時期に応じて新しい適切な情報を教えてくれるため、しっかりと納得して売買できる。



専門のアドバイザーの意見に基づいて運用されるため、間違いや無駄が少なく、リスクを抑えて運用できる。
手数料が安い
楽天証券はネット証券なので手数料が安めだが、そのなかでも安いという評価がある。
とくに20代の若い層から、手数料について支持を受けているようだ。



手数料なども安く設定されていて、サービスの利用者も多いため信頼できる。



ネット証券はどこも手数料は安いのですが、楽天証券はトップクラスに安い設定です。



手数料は最安値に近く、まったく問題ない。
ツールが使いやすい
代表的なツールであるマーケットスピード、iSPEEDの機能や、新聞などのコンテンツの充実度を評価する声も多く見られた。



取引ツールの出来がとても良いです。マーケットスピード、iSPEEDとこれだけ色々なデバイスで使える会社は他にないです。



マーケットスピードを使えば、リアルな情報を見ながら取引ができます。指値で30日先まで注文が保持されます。



マーケットスピード、iSPEEDの使いやすさが最高に良いです。日経新聞やマネー本が無料で読めるのも良いです。
楽天証券のIFAサービスに対する悪い評判・口コミ


楽天証券のIFAサービスは良い評価ばかりではない。悪い評判・口コミも紹介する。
電話で問い合わせをすると時間がかかる
チャットも利用できるが、電話での問い合わせは時間がかかるという口コミが多く見られた。
チャット機能も含め、問い合わせ機能については悪い口コミが目立っている。



カスタマーサービスへの電話はめちゃくちゃ待ちます。しかも携帯からは有料です。



電話というコミュニケーションをすると、かなり時間をロスします。



担当者に取り次ぐので時間が欲しいと言われましたが、レスポンスが非常に遅いです。
システムが不安定
ウェブブラウザの情報とアプリの情報が合っていないことがある、動作が遅くなることがあるなどシステムに関する指摘も目立った。



頻繁にシステム障害が発生する、寄り付き前後のサイトの更新速度低下も気になる。



信用余力がアプリに反映されるのが遅く、アプリ上では余力不足で注文できないときでもウェブブラウザでは注文できることが多々ある。



マーケットスピードの接続がシビアで、不安定な楽天モバイル回線に使うと頻繁に切断する。
儲からなくても手数料を取られる
損失が出たときや、あまり増えなかったときでも手数料を取られることに不満を感じているユーザーも見られた。
しかしIFAを活用している以上、これはやむを得ないだろう。



資産運用がうまくいかなくても手数料が取られてしまうため、損だけしてしまう可能性がある。



運用結果が悪く、資産が減っても運用手数料が取られるのが嫌です。
楽天証券ユーザーがIFAに相談するメリット・デメリット


楽天証券はインターネット証券としても、充実したコンテンツを持ち、幅広い金融資産で運用ができる環境も整っている。
それでも楽天証券ユーザーがIFAに相談するメリットはどこにあるのだろうか?
併せて楽天証券のIFAサービスのデメリットも紹介する。
楽天証券ユーザーがIFAに相談するメリット
楽天証券はインターネット上でさまざまな商品ラインナップを揃えているが、IFA専用取扱い商品もある。
特に安定運用に適している債券は、ネットで購入できる商品が限られているため、IFAに相談するメリットが大きいと言えるだろう。
また運用商品は自身で決めることもできるが、失敗すると自身の運用方針や選んだ商品に自信が持てなくなり、頻繁に売買をしてしまうことがある。
資産運用は長期運用をするほど、リスクを抑えて安定したリターンが得られる運用ができる。
頻繁に金融商品を売買して利益を出すには、何度も利益が出る「勝ちトレード」をしなければならないが、勝ちトレードを続けるのはプロでも難しい。
したがって、資産運用で頻繁に売り買いをすると、利益が出にくいのだ。
長期運用をするほど複利の効果が大きくなるため、利益につながりやすい。
長期運用をするためには、自身に合った運用方法、商品を見つけることが大切だ。
IFAは金融商品のプロだ。ヒアリングを受けたうえで、プロが提案してくれる商品であれば、自信を持って長期保有ができるだろう。
市場が急落・急騰すると、慣れていない投資家はうろたえてしまい、狼狽売りをしてしまうことがあるが、IFAに相談することで冷静な判断ができるようになる。
楽天証券ユーザーがIFAに相談するデメリット
IFAはプロにアドバイスや金融商品の仲介をしてもらうため、手数料がかかる。
楽天証券IFA口座では、国内株式・外国株式・投資信託・外国為替の取引で手数料が適用される。
さらに一部のIFAコースでは売買手数料ではなく、コンサルティング料等が発生する可能性がある。
つまり仮に損失が発生したとしても、手数料がかかってしまうのだ。
インターネット上で自身で投資信託を選べば、手数料がかからない。
長期運用をするのであれば、IFAのコストは大きな差になるかもしれない。
またIFAは証券会社からの委託を受けて、有価証券の売買等の仲介を行う。
そのため業務委託契約を締結していない証券会社の商品の仲介ができない。
楽天証券とだけ業務委託契約を締結しているIFAの場合、強引に楽天商品の商品をおすすめしてくる可能性もある。
強引にIFAから商品を紹介されても、自身に必要ないのであればきっぱり断ろう。
楽天証券のIFAはこんな人におすすめ
楽天証券のIFAは、どのような運用方針や商品が合っているかを提案できるうえ、具体的な商品の仲介もしてもらえる。そのため楽天証券のIFAは、投資初心者におすすめだ。
また仕事や子育てなどで忙しく、資産運用の必要性はわかっていても、資産運用や商品についてゆっくり考えていられない人にも、商品の提案や資産運用の仲介までしてもらえるIFAが向いている。
落ち着いてからゆっくり考えたいという人もいるかもしれないが、資産運用は運用できる期間が長いほうが複利運用の効果が働くため有利だ。
資産運用はなるべく早く始めることをおすすめする。
IFAはもともと金融機関に所属していた人が多く、保険や不動産などの知識も豊富な場合が多いため、資産運用について包括的なアドバイスを受けたい人にもIFAは向いている。
評判・口コミをみて楽天証券IFAサービスを利用したくなったら


先に紹介した楽天証券のIFAの評判・口コミを見て利用したくなったら、具体的に何をすれば良いのだろうか?
楽天証券のIFAにアクセスする方法を紹介する。
IFA事業者主催のセミナーに参加する
楽天証券のサイトに、楽天証券提携のIFA事業者が主催しているセミナー情報が掲載されている。
会場まで足を運べる地域で開催されていない人は、オンラインセミナーに申し込んでみよう。
楽天証券提携のIFA法人に直接問い合わせる
楽天証券のサイトに提携しているIFA法人の事業者が一覧で掲載されている。
事業者名がわかれば直接入力して検索することもできるが、地域を選択すれば、対応できる事業所が一覧で確認できる。
IFA法人のWebサイトのURLが紹介されているため、問い合わせてみよう。
資産運用ナビを活用する
資産運用ナビは自身に合った金融商品のプロが簡単に見つけられる検索サイトだ。
住んでいる地域と相談内容を選択すれば、自身に合ったIFAが簡単に見つかる。
さらに提携証券会社も選択できるため、楽天証券を選択すれば、楽天証券と業務委託契約を締結しているIFAが一覧で確認できる。
資産運用ナビのIFAは、相談無料で何度でも相談が可能なうえ、自身にとって都合が良い面談場所が選べる。
Webでの面談も可能だ。土日夜間も相談に対応しているため、仕事や家事で忙しい人でも、落ち着いた時間に相談ができる。
信頼できるIFAの特徴
IFAは自身の資産を預けるので、信頼できる人物であることが大切だ。
ここでは信頼できるIFAの特徴を紹介する。
自分と相性が合っているか
資産形成は長期に渡るケースもあるため、IFAとも長い付き合いになる可能性が高い。
さらに自身の資産や収入、将来のライフプランなど、簡単に他人には話さない内容までしっかり伝えなければ、適切なアドバイスを受けるのは難しい。
自身と相性が合うIFAであれば、安心して自身のプライベートな話も打ち明けられるだろう。
卓越した知識
IFAは自身の大切な資産の運用を任せることになる。
自身が多少勉強すればわかるような知識しか持ち合わせていないIFAでは、安心して資産を任せられないだろう。
また相談するIFAが幅広い金融知識を持っていなければ、狭い視野でしか自身の資産に対するアドバイスが受けられないだろう。
保険や不動産、株式、債券など多くの金融知識に精通しているIFAに相談したほうが、多くの選択肢のなかから自身に最もあった方法を選んでくれる可能性が高い。
中立なアドバイスをしてくれるか
IFAは特定の金融機関に属さない独立した立場であることから、中立なアドバイスが期待できる。
しかし、稀に特定の商品に偏った提案や、手数料が高いものを優先するIFAに出会うことがある。
自身が納得いかない商品であれば、断れば良いが、それまでの時間も無駄になってしまう。
なるべく早い段階で、中立なアドバイスをしてくれるIFAか見極めることが大切だ。
IFAが金融庁の掲げるFD宣言(顧客本位の業務運営方針)を掲げているかどうかも、アドバイスの中立性を確認する際の参考材料になるだろう。
楽天証券のIFAサービスを十分理解して利用しよう


楽天証券のIFAサービスは、電話での問い合わせに時間がかかる、システムが不安定なうえ、預かり資産に対してコストがかかるため、損失が出ても手数料を取られるという悪い評判が目立った。
一方、良い評判としては、しっかりニーズを聞いて適切なアドバイスを受けられる、手数料が安い、取引ツールが使いやすいという点が挙げられる。
楽天証券のIFAサービスには、IFA商品がある。なかでも安全資産である債券は、インターネットで購入できる商品が限られているため、IFAに相談するメリットは大きい。
また金融商品のプロであるIFAからアドバイスを受けたうえで決めた商品であれば、途中で多少運用成績が落ちる局面があっても、自信を持って長期投資を続けられるだろう。
ただしIFAは手数料がかかるため、信頼できる人物か見極めが必要だ。
信頼できるアドバイザーに出会うのであれば、「資産運用ナビ」の活用をおすすめする。
資産運用ナビは、住んでいる地域と相談内容を選択するだけで、自身に合ったIFAが簡単に見つかる。
無料で相談ができるうえ、何度でも相談が可能だ。場
所も好きな場所を指定できる。足を運ぶ時間がない人のために、Web面談も用意されている。
楽天証券のIFAを利用したい人は、資産運用ナビを活用しよう。