MENU

SBI証券のIFAコースの評判・口コミを徹底解説!プロに相談するメリット・デメリットは?

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています。
この記事で解決できるお悩み
  • SBI証券のIFAサービスに関する評判・口コミが知りたい
  • SBI証券のIFAサービスは使うべきかどうか教えてほしい
  • SBI証券のIFAサービスに申し込む方法を教えてほしい

大手ネット証券のSBI証券では、運用の際に「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」が運用相談を行うサービスを用意している。

プロと相談しながら運用を行える魅力的なサービスだが、実際の利用者はどのように感じているのだろうか。

本記事では、SBI証券のIFAサービスに関する評判・口コミを紹介していく。

IFAサービスを利用するメリット・デメリットや信頼できるIFAを探せるサービスも紹介するので、ぜひ本記事を参考に自分に合った相談先を探してみよう。

目次

SBI証券のIFAサービスに対する良い評判・口コミ

マイナビニュース 証券口座運用チームで行ったアンケート調査で「SBI証券IFAコースの良いところを教えてください。」と質問したところ、以下のような回答が寄せられた。

  • 希望に沿った提案をしてくれる
  • 商品ラインナップが多い
  • 手数料が安い

それぞれの評判・口コミについて見ていこう。

※【調査概要】
調査名:SBI証券でのIFA取引に関する調査
・調査期間:2025年4月16日〜2025年4月23日
・調査方法:インターネットによる調査
・調査対象:SBI証券でのIFA取引の経験がある投資家
・有効回答数:86
※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります。

希望に沿った提案をしてくれる

「担当のIFAが自分の希望に沿った提案をしてくれる」という評価が多く寄せられていた。

投資助言を行うプロフェッショナルから自分に合った投資プランを提案してもらえる点は大きな魅力と言えるだろう。

マイナビニュース 資産運用チームのアンケート調査でSBI証券のIFAサービスの良いところを質問したところ、以下のような声が寄せられた。

30代男性

一つ一つの希望に合わせて多角的なアプローチの仕方を提示してくれるので、幅広く自分なりの判断ができるところ。

30代男性

比較的安全に安定したリターンを出したい人、アグレッシブに攻めてより高いリターンを求めたい人にそったプランを自由に設定できるところが良い。

30代男性

豊富な金融商品ラインナップの中から、私の資産状況やリスク許容度に合わせて、IFAが最適なポートフォリオを提案してくれる点です。

豊富な知識・経験を持つプロのアドバイザーが自分の希望に合わせて投資プランを提示してくれる点を高く評価しているユーザーが多い。

商品ラインナップが多い

SBI証券は豊富な商品ラインナップを設けていることが魅力の証券会社だ。実際に利用しているユーザーからも商品ラインナップの多さが評価されている。

マイナビニュース 資産運用チームのアンケート調査でSBI証券のIFAサービスの良いところを質問したところ、以下のような声が寄せられた。

20代女性

これから長くお付き合いになる証券会社選びは慎重にならざるを得ず難しいものですが、私は商品の多さやサービスからSBI証券一択となりました。

20代女性

10年以上使っています。もう慣れすぎて、他社を使う気がしません。ネット証券最大手の安定感。株手数料無料。投資信託商品数などもかなり多く、不便を感じたことはありません。

多様な商品が用意されており、自分の投資ニーズに合った商品を探しやすい点を高く評価しているユーザーが多かった。

手数料が安い

SBI証券は店舗を持たないネット証券であるため経営コストを小さく抑えており、取引にかかる手数料も安いことが特徴だ。

実際に利用しているユーザーからも手数料が安い点についてポジティブな口コミが寄せられている。

マイナビニュース 資産運用チームのアンケート調査に寄せられた声は以下の通りだ。

20代女性

手数料の安さも魅力的で、NISAをはじめるために開設させて頂きました。1株から買えることも魅力的で少しのお金からでも株や投資ができるので初心者にもおすすめです。

30代女性

国内取引無料はマジで熱い。特に今みたいな円高のタイミングだと常に感じます。スマホで注文していますが、見やすいし簡単に注文できるのでとても気に入っています。

手数料は商品を売買するたびに発生するため、極力安い証券会社を選ぶことが重要となる。

SBI証券は手数料の観点でユーザーから高く評価されており、低コストで運用できる証券会社であると言えるだろう。

SBI証券のIFAサービスに対する悪い評判・口コミ

良い評判・口コミが多く寄せられる一方で「SBI証券IFAコースの悪い点・改善してほしいところを教えてください。」という質問には以下のような意見が寄せられた。

  • 手数料が上乗せされて高い
  • アドバイザーの質にばらつきがある
  • サイト・アプリが使いづらい

IFAサービスを利用すべきかどうかを判断する材料として、ネガティブな評判もチェックしておこう。

手数料が上乗せされて高い

IFAサービスを利用する場合、取引手数料に上乗せしてIFAへの手数料も発生する。

上乗せされた手数料を高く感じ、マイナスな印象を抱いているユーザーから多くの声が寄せられた。

マイナビニュース 資産運用チームのアンケート調査に寄せられた実際の声は以下の通りだ。

30代女性

手数料が高いところ。約定金額が上がるにつれて手数料の割合は低くなっていくとはいえ、差益に対する手数料はかなり高いため、どうにかしてほしい。

30代男性

売買手数料がかなり高いのに頻繁に売買を勧めてくる場合が結構多いと思うのでその点は改善してほしい点です。

IFAサービスの手数料がかかる分、ネット証券の強みである低コストな取引を行えない点に不満を抱いているユーザーが多かった。

アドバイザーの質にばらつきがある

担当するアドバイザーによって提案内容の質にばらつきがあるため、アドバイザーによっては満足の行く提案を受けられないケースがある。

担当のアドバイザーと相性が合わず、ストレスを感じたユーザーも多いようだ。

マイナビニュース 資産運用チームのアンケート調査に寄せられた実際の声は以下の通りだ。

40代男性

SBI証券IFAコースの課題は、IFAによってアドバイスの質がばらつきがある点です。個々のアドバイザーの知識や対応が異なるため、サービスの均質化や質の高い教育・研修の強化が求められます。

30代男性

人によって知識に差があることが気になりました。普段とは違う人に相談する機会があった時に、的確なアドバイスをしてもらえませんでした。

IFAはSBI証券に所属しているわけではないため、どうしてもサービスの質に差が生じてしまう。

担当するアドバイザーによって的確な助言を得られない可能性がある点は大きなデメリットと言えるだろう。

サイト・アプリが使いづらい

SBI証券の取引サイト・アプリが使いづらいという声が多く寄せられた。

普段の取引で利用していてストレスを感じているユーザーが多いようだ。

20代女性

PCのHPが使いにくい。検索が行いにくいし、HPのレイアウトが良くない。様々な商品を検索し売買する際にもっと簡便にしてほしい。

20代女性

ネット証券の最大手なので投資を始めるならとりあえず口座を作るべきですが、結構使いづらいです(主にホームページの体裁・仕様。作りが全体的に10年前のホームページっぽいです。)。

サイト・アプリについて全体的に使いづらさを感じているユーザーが多く、ネガティブな評判が多く寄せられた。

サービスの使いやすさは主観なので人にもよるが、使いづらさを感じているユーザーが一定数いる点は頭に入れておいた方が良いだろう。

SBI証券ユーザーがIFAに相談するメリット・デメリット

SBI証券のユーザーがIFAサービスを利用する場合、どういったメリット・デメリットがあるのだろうか。

ここでは、IFAサービスのメリット・デメリットを解説し、サービスが向いている人のタイプも紹介していく。

IFAサービスを利用するメリット

IFAサービスを利用するメリット
  • プロからアドバイスを受けられる
  • 自分に合った投資戦略で運用できる

通常、SBI証券などのネット証券では担当者はつかず、自分で投資判断を行わなければならない。

IFAサービスでは投資助言を行うプロが銘柄の選定や売買のタイミング、市場の動向などをアドバイスしてくれるため、投資の知識に自信がない方でも安心して運用できる。

豊富な知識・経験を有するアドバイザーから助言をもらえる点がIFAサービスのメリットだ。

また、IFAは良い投資先・銘柄を紹介するだけでなく、あなたの運用目的や資産状況に合わせて投資戦略を構築する。

「一般的におすすめの投資プラン」ではなく、自分にぴったりの投資プランで運用を行える点も大きな魅力だ。

IFAサービスを利用するデメリット

IFAサービスを利用する際のデメリット
  • 手数料が高くなってしまう
  • 相談先を見極める必要がある

IFAサービスは担当者にアドバイスを受ける分、支払う手数料が高くなってしまう。

通常の取引コースに比べ、手数料負担が重くなってしまう点はIFAコースを利用するデメリットだ。

また、担当するアドバイザーによって質のばらつきがあるため、相談先を慎重に見極めなければならない。

提案スキルが高く、信頼できるアドバイザーを見極めるために労力がかかってしまう点もIFAサービスのデメリットである。

IFAサービスはこんな人におすすめ

IFAサービスをおすすめする人
  • 投資経験が少ない初心者の人
  • 情報収集に時間を割く余裕がない人
  • 資産について包括的なアドバイスを求めている人

投資経験が少ない初心者の人はIFAサービスの利用がおすすめだ。

投資プランの構築や投資先銘柄の選定、売買タイミングの見極めなどをすべてサポートしてくれるため、知識に自信がない方でも安心して運用を始められる。

また、自分で投資情報を収集する時間がないという人もIFAサービスを利用すると良い。

IFAが経済や金融市場の動向、企業の業績などを分析して投資プランに落とし込んでくれる。

投資に時間をかける余裕がなくても、最適なプランで運用してくれるため安心だ。

そして、IFAは資産運用だけでなく、保険や不動産、相続・贈与など幅広い分野について助言を行える。

自分自身の資産について包括的にアドバイスしてほしい人は、IFAサービスを利用すると良いだろう。

評判・口コミをみてSBI証券IFAサービスを利用したくなったら

評判や口コミを見て、SBI証券のIFAサービスを利用したいと感じている方も多いだろう。

実際にIFAに相談を行う場合、どのような手順を踏めば良いのだろうか。

また、信頼できる相談先はどのように見極めると良いのだろうか。

ここでは、IFAに相談する方法や信頼できるIFAの特徴、IFAを検索できるサービス「資産運用ナビ」の特徴を解説していく。

IFAに相談する方法

IFAに相談する方法として主に以下の3つが挙げられる。

  • SBI証券が提携するIFA法人に直接問い合わせる
  • SBI証券が紹介するIFA主催のセミナーに参加する
  • 外部サイトを利用する

まず、SBI証券と提携しているIFA法人に直接問い合わせ、面談を申し込むという方法がある。

しかし、個別のアドバイザーを比較して選ぶことができないため、自分に合った担当者に出会うことが難しい。

また、SBI証券が紹介しているIFA主催のセミナーに参加するという方法もある。

セミナーの講師の説明が分かりやすければ、セミナー終了後に相談を申し込むと良いだろう。

しかし、セミナーの講師が自分を担当してくれるとは限らないため注意が必要だ。

そして、外部サイトを利用してSBI証券と提携しているIFAを探すという方法もある。

全国のIFAが登録されている外部サイトでアドバイザーを比較し、自分に合った相談先を探す方法だ。

個別のアドバイザーを比較検討できるため、信頼できる担当者に出会える可能性が高い。

上記3つのなかから自分に合った方法でIFAを探し出そう。

信頼できるIFAの特徴

信頼できるIFAの特徴として以下の3点が挙げられる。

  • 金融庁のホームページに掲載されている
  • 初回の面談時に丁寧にヒアリングしてくれる
  • IFAとしての活動年数が長い

IFAは金融庁に金融商品仲介業者として登録されており、登録業者はホームページに一覧表で掲載されている。

まずは相談先のIFAが金融庁のホームページに載っているかどうかをチェックしておこう。

掲載されていない場合は悪質な業者である可能性が高いため注意が必要だ。

また、初回の面談でいきなり商品を提案してきたり、一方的にプランを立てたりするアドバイザーは信頼して相談できない。

しっかりと投資に対する考えをヒアリングし、方針を反映したプランを提案してくれるアドバイザーを選ぶことが大切だ。

そして、IFAとしての活動年数もチェックしておくと良い。

提案の質が低いアドバイザーはリピーターがつかず、IFAとして長く活動できないケースが多い。

裏を返すと長く生き残っているIFAは顧客から信頼されている可能性が高く、提案スキルにも期待できる。

上記3点を理解した上で、信頼できるIFAを見極めよう。

「資産運用ナビ」を活用しよう

信頼できるIFAを探したい方には「資産運用ナビ」の活用がおすすめだ。

「資産運用ナビ」とは、相談先を探す投資家にIFAを無料で紹介するオンラインプラットフォームのことである。

「資産運用ナビ」の利用手順は以下の通りだ。

  1. 専用フォームに希望条件を入力する
  2. 希望条件に合ったIFAが自動で診断される
  3. 診断されたなかから気になるIFAを選んで面談を申し込む
  4. 日程を調整して初回面談を行う

たった60秒、希望条件をフォームに入力するだけであなたにぴったりのIFAとマッチングできる。

登録されているIFAは詳細なプロフィールを公開しているため、事前に信頼性をチェックした上で面談を申し込むことが可能だ。

「資産運用ナビ」では全国47都道府県どこでもIFAを紹介しており、オンラインでの面談にも対応している。

紹介料や相談費用は原則無料となっており、何回でも相談可能となっている。

ぜひこの機会に「資産運用ナビ」を利用し、信頼できるIFAを探してみてはいかがだろうか。

SBI証券のIFAサービスの評判を参考に相談先を探そう

SBI証券のIFAサービスには「希望に沿った提案をしてくれる」「商品ラインナップが多い」という良い評判・口コミが寄せられている。

一方で「手数料が高い」「アドバイザーの質にばらつきがある」というネガティブな評判・口コミも集まった。

実際のユーザーからの意見を参考にIFAサービスを利用すべきかどうかを検討しよう。

IFAサービスを利用することで、豊富な知識・経験を有するプロからアドバイスを受けられ、自分に合った投資戦略を構築できる。

一方で「手数料に見合ったアドバイスか」「信頼できる人物か」という点は見極めが重要となる。

信頼できるIFAに出会いたいなら「資産運用ナビ」がおすすめだ。

たった60秒、希望条件をフォームに入力するだけであなたにぴったりのIFAとマッチングでき、紹介料・相談費用は原則無料となっている。

ぜひこの機会に「資産運用ナビ」を活用し、信頼できるアドバイザーを探してみてはいかがだろうか。

この記事を書いた人

目次