- DMM FXはFX取引高が3年連続で世界第1位の実績あり
- 各種手数料が無料で最短10分で取引できるのがメリット
- 取引ツールが使いやすくスプレッドも狭いと評判が良い
優良なFX会社で口座開設を検討しており、DMM FXの評判・口コミやサービス内容を知りたいと考えている方は多いだろう。
本記事では、信頼性の高さやサービス内容に定評があるDMM FXについて詳しく解説する。
この記事を読めばDMM FXの評判・口コミに加えて口座開設方法やキャンペーンも把握できるため、FX取引を始める予定の方はぜひ参考にしてほしい。
DMM FXとは?
総合評価 | 3.6 |
---|---|
取引単位※1 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド※2 (米ドル/円) | 0.2銭原則固定 (コアタイム:午前9時~翌午前5時) 0.2~3.9銭 (上記時間以外) |
スワップポイント (買い)※3 | 米ドル/円:160(1万通貨) ユーロ/円:117(1万通過) 2025年7月14日時点 |
通貨ペア数 | 29通貨ペア (ミニ通貨ペア・ラージ通貨ペアを含む) |
DMM FXは、FX取引高が3年連続で世界第1位を誇るFX取引サービスだ。
多くのトレーダーから人気があり、信頼性が高く初心者から上級者まで利用しやすいといえる。
取扱銘柄が多くキャンペーンも豊富なため、FX取引をこれから始める場合は口座開設先の候補として検討したいFXサービスの一つだ。
以下では、DMM FXのメリットや評判・口コミなどについて詳しく解説する。
DMM FXのメリット


DMM FXで口座開設すべきか迷っている場合、まずはメリットを知っておけば自分に合っているか把握しやすい。
ここでは、DMM FXに関する次のメリット3選について解説する。
- 最短10分後から取引可能
- 各種手数料が無料
- クイック入金が便利
いずれの項目もDMM FXを利用する上で把握しておくべき重要ポイントのため、詳細について以下で順番に見ていこう。
メリット1:最短10分後から取引可能
DMM FXは、最短10分後から取引できるのがメリットだ。
スマホアプリのDMM FXを利用すれば、アプリにマイナンバーカードを読み込ませるだけで本人確認を簡単にできる。
必要事項をアプリに入力してアカウント登録の申請を行い、審査が完了すればスピーディーに取引可能だ。
ただし、申込み内容に不備がある場合などは審査に時間を要することに注意しよう。
メリット2:各種手数料が無料
DMM FXでは、各種取引手数料が無料なのもメリットだ。
具体的には、以下の手数料が無料となっている。
- クイック入金手数料
- 出金手数料
- アカウント登録手数料
- アカウント維持手数料
- ロスカット手数料
入金・出金手数料やアカウントの登録・維持手数料がかからないのが魅力だ。
また、ロスカット手数料も無料のため、FX初心者でも安心して利用できるだろう。
メリット3:クイック入金が便利
DMM FXでは、便利なクイック入金を利用できるのもメリットといえる。
クイック入金とは、インターネットバンキングを利用して即時に入金反映を行うサービスのことだ。
クイック入金には以下のような特徴がある。
- 24時間リアルタイムで入金が反映される
- 手数料が無料
- 自宅PCやスマホ操作で入金できる
また、スマホアプリのDMM FXとPCからクイック入金する方法は、次のとおりだ。
ステップ | スマホアプリのDMM FX | PC |
---|---|---|
STEP1 | アプリを起動後にログインし、ホーム画面の「入出金」→「クイック入金」の順にタップ | ログイン後に「DMMFX PLUS」を起動し、メニューの「クイック入金」をクリック |
STEP2 | 金融機関の絞り込み検索または金融機関名を選択し、入金金額を入力 | 「金融機関名を絞り込み」に検索ワードを入力し、金融機関名を選択して「確認」をクリック |
STEP3 | 金融機関と入金金額を確認し、「次へ」→「金融機関ログイン画面へ進む」の順にタップ | 金融機関と入金金額を確認し、「実行」をクリック |
手数料が無料でリアルタイム入金もできる便利なサービスのため、ぜひ利用しよう。
DMM FXの評判・口コミ


DMM FXの利用を検討するにあたって、評判・口コミを知りたいという方は多いだろう。
本章では、マイナビニュース FX運用チームが2025年5月に実施したアンケート結果※をもとに、実際の利用者からの評判・口コミを以下で解説する。
それぞれの内容の詳細について、順番に見ていこう。
※【調査概要】
調査名:FXの投資実態に関する調査
・調査期間:2025年5月13日〜2025年5月22日
・調査方法:インターネットによる調査
・調査対象:FX取引経験のある20代〜60代の投資家
・有効回答数:342
※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります。
良い評判・口コミ
DMM FXに関する良い評判・口コミは、アンケート結果から次の5つを抽出できる。
- 信頼性が高い
- 取扱通貨ペアが多い
- 取引ツールが使いやすい
- スプレッドが狭い
- サポート体制が充実している
実際の利用者による良い評判・口コミを把握することで、信憑性のある情報からDMM FXが自分に合っているか判断可能だ。
信頼性が高い
DMM FXは3年連続でFX取引高が世界第1位のFXサービスで、信頼性が高い。
利用者からの具体的な評判・口コミは、次のとおりだ。



簡単に始められるようなサポート体制と使いやすいインターフェース。企業の信頼感もあるので、細かなところまで気になる人には、ある程度安心できる要素が揃っていると思います。そのため長期保有に向いています。



取引手数料も無料ですし30万円キャッシュバックなどのキャンペーンも魅力です。FX取引高2年連続世界1位という実績も評価できます。



FX取引高2年連続 世界第1位なので、会社選びで迷いませんでした。多くの人が利用していることは私にとっては非常に大切なことでした。またスプレッドの狭さは大変魅力的ではあります。
企業の信頼感やFX取引実績の観点で高評価を得ていることがわかるだろう。
また、DMM FXの口座数は2025年3月末時点で850,319口座と多く、運営会社の株式会社DMM.com証券は金融庁の登録も受けているのも安心材料だ。
取扱通貨ペアが多い
DMM FXは、取扱通貨ペアが多い点でも評判が良い。
利用者からの具体的な評判・口コミは、以下のとおりだ。



取り扱っている通貨ペアが多いので選択肢がたくさんあるところ、クイック入金が可能で面倒な手続きを省ける利便性の高さが良い点です。手数料が無料なところも嬉しいです。



扱っている銘柄の数が多くてアプリも使いやすいようになっているのでその点でもここは良いと思ったというのがあります。



初心者にも使いやすい、しかも多くのペアもあるし手数料も安いのがとても良いかなと思います。初心者なら間違いなし。
取扱通貨ペアが豊富で、選択肢が多くあることについて評価している方が多い。
DMM FXの取扱銘柄数は次のとおりだ。
通貨ペアの種類 | 取扱銘柄数 | 取引単位 |
---|---|---|
通常通貨ペア | 21通貨ペア | 10,000通貨単位 |
ミニ通貨ペア | 4通貨ペア | 1,000通貨単位 |
ラージ通貨ペア | 4通貨ペア | 10,000通貨単位 |
ミニ通貨ペアでは1,000通貨単位での取引が可能で、ラージ通貨ペアでは1回の注文数量の上限が倍の200Lotで設定されている。
豊富な取扱銘柄で取引を検討している場合、DMM FXは有効な選択肢の一つだ。
取引ツールが使いやすい
DMM FXは、取引ツールの使いやすさの観点で高評価を得ている。
利用者からの具体的な評判・口コミは、次のとおりだ。



アプリでスムーズに取引や入出金の手続きができ、手数料がリーズナブルなので少額投資に適している点が良いと思います。



シンプルながら機能性に優れた取引ツールが活用できて、常に自分なりのアプローチがしやすくなっているところ。



ツールや取引アプリが使いやすい。取引の枚数に応じてポイントが付く。他のDMMのサービス画面から簡単に移動できる。
取引ツールはシンプルかつ機能性に優れていて、アプリはスムーズで操作しやすいことがわかる。
DMM FXが誇るスマホアプリとPC版ツールは、以下のとおりだ。
ツールの種類 | ツール名 | 特徴 |
---|---|---|
スマホアプリ | スマホアプリ DMMFX | ・PCに匹敵する機能性 ・チャート発注も可能 |
PC版ツール | DMMFX PLUS | ・豊富な機能とシンプルな操作性の両立を実現 |
DMMFX STANDARD | ・一画面にすべての取引アイテムを集約したスマートなインターフェイス | |
取引通信簿 | ・取引結果をグラフ化 ・問題点を分析 | |
プレミアチャート | ・カスタマイズ可能な29種類の豊富なテクニカルツールを搭載 |
高機能で使いやすいスマホアプリとPC版ツールを利用したいなら、DMM FXの利用を検討しよう。
スプレッドが狭い
DMM FXは、スプレッドが狭いことにも定評がある。
利用者からの具体的な評判・口コミは、以下のとおりだ。



DMM FXはスマホアプリが使いやすく初心者でも直感的に操作できます。取引ツールも見やすく、スプレッドも狭いためコスト面でもメリットを感じています。



スプレッドが狭く速度も速いと感じます。全体的に取引しやすいため、スマホ画面も使いやすく、使い勝手が良いと思います。



業界最狭水準のスプレッドと、初心者にも操作しやすい高機能な取引ツールが魅力です。LINEでの問い合わせ対応などサポート体制も充実しており、安心して取引を始められます。豊富なキャッシュバックキャンペーンも魅力的。
スプレッドが狭いことにより、コスト面でメリットを感じている利用者が多い。
DMM FXと他社とのスプレッドに関する一覧比較表は、次のとおりだ。
通貨ペア | スプレッド | ||
---|---|---|---|
DMM FX | LIGHT FX | SBI FXトレード | |
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 | 0.18銭 | 0.18銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.4銭 | 0.38銭 | 0.38銭 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 0.9銭 | 0.88銭 | 0.88銭 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 0.5銭 | 0.48銭 | 0.48銭 |
NZD/JPY(NZドル/円) | 0.7銭 | 0.68銭 | 0.68銭 |
DMM FXのスプレッドは十分に狭いものの、LIGHT FXとSBI FXトレードではさらに狭いことがわかる。
サポート体制が充実している
DMM FXは、サポート体制が充実しているのが特徴だ。
利用者からの具体的な評判・口コミとしては、以下の内容が寄せられている。



パソコン用の取引ツールもスマホアプリも高機能で使いやすく、スムーズに取引できる。 カスタマーサポートの対応が丁寧なので安心感がある。



取引手数料が他社に比べて割安な点がメリット。他にもサポート体制が充実しており、安心して取引できる点も良い。



分かりやすい画面 コマーシャルで宣伝しているので、知っている人が多いという安心感。 サポート体制がしっかりとしている。
カスタマーサポートの対応が丁寧で、サポート体制も充実している点で高評価を得ていることがわかるだろう。
DMM FXのサポートは、次の方法に対応している。
- 電話
- メール
- LINE
- チャット
特に、LINEから問い合わせはFX業界初であり、アカウント登録から取引方法までカスタマーサポートへ気軽に問い合わせ可能だ。
悪い評判・口コミ
アンケート結果によると、DMM FXに関する悪い評判・口コミは次の3つだ。
- マイナーな通貨の取扱いが少ない
- 手数料が高い
- 短時間で複数の注文ができない
悪い評判・口コミにより利用者のリアルな声を知れるため、DMM FXで口座開設や取引を知って後悔するリスクを減らせる。
それぞれの項目の詳細について、以下で順番に見ていこう。
マイナーな通貨の取扱いが少ない
DMM FXでは、マイナーな通貨の取扱いが少ないことに不満を抱えている利用者もいる。
利用者からの具体的な評判・口コミは、次のとおりだ。



マイナーな通貨の取り扱いが少ないというのがあるのでDMMFXはその点は改善して欲しいというのがあります。



ハイリターンを狙うような人にとってはサポートしていない通貨ペアがあるのはデメリット。また初心者にとっては最小単位が大きかったりするのである程度の資金を要求される。



短期売買を繰り返すスキャルピングが実質的に難しいとの声が多いです。また、取り扱い通貨ペアがメジャーなものに絞られており、マイナー通貨の取引をしたい人には物足りないかもしれません。
ハイリターンを狙いたい方やマイナー通貨の取引をしたい人は、物足りなさを感じていることがわかる。
実際、DMM FXは米ドル/円やユーロ/円などの主要通貨ペアは取扱いしているものの、マイナーな通貨の取扱いは少ない。
希望する通貨ペアの取扱いがない場合、他のFX会社でも口座開設するのがおすすめだ。
手数料が高い
DMM FXでは、手数料が高いという口コミが寄せられている。
利用者からの具体的な評判・口コミは、以下のとおりだ。



同業他社と比べて手数料の面であまり優位性が感じられないところ。また、有益な情報発信があまり積極的に行われていない点も気になる。



素人にもわかりやすい情報提供がない。 追加で資金を入れなくてはならなくなった時に、振込手数料がとても高かった。



手数料は他社と比べて対して安いとはいうことはないのでキャンペーンなどを絡めて安くしてくれると期待している。
手数料は他社と比較して安いわけではなく、特に振込手数料が高いと評価されている。
ただし、DMM FXの取引手数料は無料で、振込手数料もクイック入金の場合は無料だ。
振込入金の手数料はユーザー負担なものの、手数料の金額は利用している金融機関により異なるため注意してほしい。
短時間で複数の注文ができない
DMM FXでは、短時間で複数の注文ができないのがデメリットだ。
利用者からは以下のような悪い評判・口コミが寄せられている。



短時間で繰り返し注文できないところが多少不便に感じます。規約違反になるので仕方がないですが、もう少し柔軟に対応していただけたら嬉しいと思いました。



まず自社アナリストがいない事が残念でした。他にもトルコリラの取扱が無かったり、スキャルピングが禁止だった事も改善して欲しいです。



短時間で複数の注文をすることができないのが不便。またトルコリラの取引ができない点も他社に比べてデメリットだと思う。
短時間で繰り返し注文ができないことに対して、不満を感じている利用者がいることがわかるだろう。
DMM FXでは、数秒から数分程度の期間で売買を繰り返す「スキャルピング」を明確に禁止しているわけではない。
ただし、他の顧客やシステム、カバー取引等に著しく影響を与えるなどの規定に抵触した場合はペナルティを受ける可能性があるため、注意してほしい。
DMM FXはこんな人におすすめ


DMM FXのメリットや評判・口コミを踏まえると、次のいずれかに該当する人におすすめだ。
- FX会社の信頼性を重視する方
- 豊富な取扱通貨ペアから選択したい方
- 高機能な取引ツールを使いたい方
- コストを抑えて取引したい方
- 口座開設後すぐに取引したい方
DMM FXは3年連続でFX取引高が世界第1位を誇り、取扱通貨ペアが豊富に揃っている。
また、高機能な取引ツールが複数あり、各種手数料は無料でスプレッドも狭いのが特徴だ。
スマホアプリのDMM FXを利用すればアプリにマイナンバーカードをかざすだけで本人確認でき、最短10分で取引できる。
DMM FXのスプレッド・手数料


FXの取引で可能な限りコストを抑えるにあたって、DMM FXのスプレッドや手数料はどの程度なのか知りたいという方は多いだろう。
ここでは、DMM FXでかかる手数料を次の3つに分類して解説する。
- 取引手数料
- スプレッド
- その他手数料
これら3つの分類に分けて内容を把握することで、DMM FXを利用するとどこでコストがかかるのか明確に理解可能だ。
それぞれの内容について、他社と比較しながら以下で詳細に見ていこう。
取引手数料
DMM FXでは、取引手数料が無料に設定されている。
他社と比較した取引手数料の一覧表は次のとおりだ。
サービス | 取引手数料 |
---|---|
DMM FX | 無料 |
LIGHT FX | 無料 |
SBI FXトレード | 無料 |
DMM FXに加えて、LIGHT FXとSBI FXトレードでも取引手数料は無料となっている。
FX会社では取引手数料が無料の場合が多く、代わりにスプレッドで利益を得ていると理解しておこう。
スプレッド
スプレッドはFX取引における買値と売値の価格差のことで、差が小さいほどコストがかからない。
DMM FXの基準スプレッドは以下のとおりだ。
通貨ペア | スプレッド | |
---|---|---|
コアタイム 午前9時~翌午前5時 | 左記以外 午前5時~午前9時 | |
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 | 0.2~3.9銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.4銭 | 0.4~9.9銭 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 0.9銭 | 0.9~14.9銭 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 0.5銭 | 0.5~8.9銭 |
NZD/JPY(NZドル/円) | 0.7銭 | 0.7~11.9銭 |
CHF/JPY(スイスフラン/円) | 0.8銭 | 0.8~28.9銭 |
CAD/JPY(カナダドル/円) | 0.6銭 | 0.6~10.9銭 |
ZAR/JPY(南アランド/円) | 1.0銭 | 1.0~2.9銭 |
MXN/JPY(メキシコペソ/円) | 0.2銭 | 0.2~1.9銭 |
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | 0.3pips | 0.3~4.9pips |
GBP/USD(ポンド/米ドル) | 1.0pips | 1.0~9.9pips |
AUD/USD(豪ドル/米ドル) | 0.4pips | 0.4~5.9pips |
NZD/USD(NZドル/米ドル) | 1.6pips | 1.6~9.9pips |
USD/CHF(米ドル/スイスフラン) | 1.6pips | 1.6~13.9pips |
USD/CAD(米ドル/カナダドル) | 1.8pips | 1.8~9.9pips |
EUR/GBP(ユーロ/ポンド) | 1.0pips | 1.0~9.9pips |
EUR/AUD(ユーロ/豪ドル) | 1.5pips | 1.5~19.9pips |
EUR/NZD(ユーロ/NZドル) | 3.5pips | 3.5~29.9pips |
EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン) | 1.6pips | 1.6~13.9pips |
GBP/AUD(ポンド/豪ドル) | 1.5pips | 1.5~29.9pips |
GBP/CHF(ポンド/スイスフラン) | 2.8pips | 2.8~20.9pips |
※2025年5月30日時点の情報
米ドル/円などの主要通貨ペアは業界最狭水準を誇るため、コストを抑えて取引できる。
スプレッドの内容を把握し、利用すべきか検討しよう。
その他手数料
FXの取引では、取引手数料とスプレッド以外にも発生する可能性がある手数料がある。
その他手数料に関する一覧比較表は、以下のとおりだ。
サービス | DMM FX | LIGHT FX | SBI FXトレード |
---|---|---|---|
入金手数料 | クイック入金:無料 銀行振込:ユーザー負担 | ダイレクト入金:無料 銀行振込:ユーザー負担 | クイック入金:無料 銀行振込:ユーザー負担 |
出金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
口座開設・管理費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
ロスカット手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
DMM FXを含む3社では入金・出金手数料や口座開設・管理費用に加えて、ロスカット手数料も無料に設定されている。
ただし、入金方法で銀行振込を選択すると、手数料がユーザー負担となることに注意してほしい。
入金方法としては、クイック入金やダイレクト入金を選択するのが手数料や効率性の観点でおすすめだ。
よって、DMM FXで実質かかるコストは、スプレッドのみだとわかるだろう。
DMM FXのスワップポイント


DMM FXの魅力として、ユーザー本位のスワップポイントが挙げられる。
スワップポイントとは、FX取引を行った際に発生する通貨間の金利差調整額のことだ。
各国の通貨には異なる金利が設定されており、その差を日々調整する仕組みである。
このスワップポイントは、通貨ペアや取引のポジション(買い・売り)によって異なり、次の2つがある。
- プラススワップ(受け取り)
- 金利の高い通貨を保有した場合に受け取れる
- マイナススワップ(支払い)
- 金利の低い通貨を保有した場合に支払う必要がある
DMM FXのスワップポイント(買い)について、他社との一覧比較表で整理した。
通貨ペア | DMM FX | LIGHT FX | SBI FXトレード |
---|---|---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 157 | 158 | 156 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 119 | 120 | 118 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 210 | 212 | 209 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 86 | 90 | 86 |
NZD/JPY(NZドル/円) | 65 | 66 | 63 |
スワップポイントは、ポジションを持ち越した翌営業日に付与される仕組みだ。
DMM FXにおける営業日の切り替わりは夏時間が06時00分・冬時間が07時00分と設定されている。
ただし、土日や各国の祝日がある場合は付与日数が変則的になることがあるため、注意してほしい。
DMM FXの最低取引単位・レバレッジ


DMM FXの手数料やスワップポイントについてはわかったものの、最小取引単位やレバレッジも押さえておきたいという方は多いだろう。
ここでは、 DMM FXの最小取引単位とレバレッジについて詳しく解説する。
必要証拠金の計算例もあわせて解説するため、ぜひ参考にしてほしい。
最低取引単位
最低取引単位とは、FXで取引をする際の最小単位のことだ。
FX会社や通貨ペアによって最小取引単位は異なるため、注意してほしい。
DMM FXの最低取引単位は以下のとおりだ。
通貨ペアの種類 | 最低取引単位 | 取扱銘柄 |
---|---|---|
通常通貨ペア | 10,000通貨単位 | 米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円NZドル/円、スイスフラン/円、カナダドル/円 南アランド/円、メキシコペソ/円、ユーロ/米ドルポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル米ドル/スイスフラン、米ドル/カナダドルユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル、ユーロ/NZドル ユーロ/スイスフラン、ポンド/豪ドルポンド/スイスフラン |
ミニ通貨ペア | 1,000通貨単位 | 米ドル/円ミニ、ユーロ/円ミニ ポンド/円ミニ、豪ドル/円ミニ |
ラージ通貨ペア | 10,000通貨単位 | 米ドル/円ラージ、ユーロ/円ラージ ポンド/円ラージ、豪ドル/円ラージ |
他社でも最低取引単位は1,000通貨単位や10,000通貨単位で設定されている場合が多い。
最低取引単位が少ないほど少額から取引できるため、FX会社を選ぶ際はぜひ考慮しよう。
レバレッジ
DMM FXの最大レバレッジは25倍で、国内FX会社では最大レバレッジを25倍に設定している場合が多い。
レバレッジは少ない資金を元手に大きな金額の取引ができる仕組みのことで、レバレッジ倍率が大きいほど必要証拠金が少なくなる。
必要証拠金はFX取引を行う際に口座に最低限預け入れなければならない資金のことで、以下のように計算可能だ。
必要証拠金の計算式
たとえば、DMM FXで米ドル/円(通常通貨ペア)のレート145円・取引単位10,000通貨・レバレッジ25倍で計算すると、
となる。
DMM FXのレバレッジや必要証拠金の計算方法を押さえて、効率的に取引しよう。
DMM FXの口座開設・審査


DMM FXの特徴はわかったため、口座開設手順について知りたいという方も多いのではないだろうか。
本章では、DMM FXに関する口座開設・審査の流れについて紹介する。
具体的な口座開設の流れは、次のとおりだ。
- 必要書類の準備
- スマホアプリ「DMM FX」のダウンロード
- アカウント登録の申込み
- アカウント登録の審査
DMM FXではスマホアプリとWebでアカウント登録する方法があるため、今回は必要書類が少なく効率的に取引を始められるスマホアプリのやり方を例にする。
口座開設で必要な書類やかかる時間についても解説するため、ぜひ参考にしてほしい。
STEP1:必要書類の準備
DMM FXで口座開設するにあたって、まずは必要書類を準備しよう。
必要書類は提出方法によって以下のように異なる。
提出方法 | 必要書類 |
---|---|
スマホアプリ『DMM FX』 | マイナンバーカード |
スマホのカメラで本人確認 | 次のいずれかの組み合わせで提出 ・マイナンバーカード(両面)・運転免許証+(通知カードまたはマイナンバー記載住民票の写し) ・在留カード+(通知カードまたはマイナンバー記載住民票の写し |
アップロード・メール・FAX・郵送 | 提出するマイナンバー確認書類によって必要書類が異なる次のA~Dいずれかの組合せを提出 A:マイナンバーカード(顔写真つき)1点 B:(通知カードまたはマイナンバー記載の住民票の写し)+顔写真つき本人確認書類1点 C:通知カード+顔写真なし本人確認書類2点 D:マイナンバー記載の住民票の写し+顔写真なし本人確認書類1点 |
スマホアプリ『DMM FX』を利用すると、マイナンバーカードのみでアカウント登録が可能だ。
STEP2:スマホアプリ「DMM FX」のダウンロード
DMM FX公式サイトにアクセスし、スマホアプリ「DMM FX」をダウンロードする。
iPhoneとAndroidそれぞれの利用者向けにバーコードが用意されているため、スマホで読み込みしよう。
スマホアプリ「DMM FX」を利用した口座開設は、最短10分で取引を始められるおすすめの方法だ。
STEP3:アカウント登録の申込み
次に、アカウント登録の申込みを行う。
スマホアプリをダウンロードしたら「アカウント登録」をタップし、利用する本人確認書類としてマイナンバーカードを選択しよう。
券面事項入力補助用暗証番号と署名用電子証明書暗証番号を入力した上で「同意して次へ」をタップする。
その後、マイナンバーカードを読み込んでお客様情報を入力する流れだ。
入力するお客様情報は以下のとおりだ。
項目 | 内容 |
---|---|
氏名 | 漢字とカタカナでそれぞれ入力 |
性別 | 「男性」「女性」から選択 |
生年月日 | 西暦で入力 |
電話番号 | 通話可能な番号を入力 |
メールアドレス | スマホで利用できるメールアドレスをご使用 ※家族も含め他のユーザーと共用のメールアドレスは利用不可 |
住所 | 郵便番号と具体的な住所を入力 |
職業情報 | 「会社員・派遣社員」「公務員」などから選択 |
年収 | 「100万円未満」「100万円〜250万円未満」などから選択 |
自己資産 | 「10万円未満」「10万円〜50万円未満」などから選択 |
自己資産のうち投資に利用可能な額 | 「10万円未満」「10万円〜50万円未満」などから選択 |
投資目的 | 「短期売買」「中長期運用」などから選択 |
申込の経緯 (取引の動機) | 「当社ホームページ」「他Webサイト」などから選択 |
投資経験:FX取引 | 「未経験」「半年未満」などから選択 |
投資経験:CFD取引 | 「未経験」「半年未満」などから選択 |
投資経験:株式取引 | 「未経験」「半年未満」などから選択 |
投資経験:信用取引 | 「未経験」「半年未満」などから選択 |
投資経験:商品先物 | 「未経験」「半年未満」などから選択 |
投資経験:その他 | 「特になし」「上記以外の投資経験がある」から選択 |
居住国 | 「居住地国は日本のみです。」の質問に対して「はい」「いいえ」を選択 |
マイナンバーカードを読み込むと、氏名や住所などは自動反映される。
お客様情報の入力が完了したら、画面の指示に従ってアカウント登録の申込みを完了させよう。
STEP4:アカウント登録の審査
アカウント登録の申込みが完了したら、DMM FXで審査を行う。
審査は24時間以内を目処に完了し、スマホアプリ「DMM FX」で申込みした場合は最短10分で取引を始めることが可能だ。
ただし、金融資産が100万円未満などで少ない場合やお客様情報に不備がある場合、審査に落ちることに留意しよう。
審査に通過すると、以下の流れで取引できるようになる。
- アカウント登録承諾メールのURLにアクセス後、認証キーを発行し本人認証を行う
- 本人認証が完了すると、WEB上でログインIDと初期パスワードが表示される
- 本人認証後に表示されたログイン情報でスマホアプリDMM FXへログイン
- クイック入金を使用すると入金が即時反映されて即日取引が可能
以上でDMM FXの口座開設は完了だ。
DMM FXで実施中のキャンペーン


DMM FXが開催しているキャンペーンはどのようなキャンペーンなのか、気になっている方も多いだろう。
ここでは、DMM FXが実施している以下のキャンペーン・サービスについて紹介する。
- DMM FXの新規アカウント登録+お取引で最大50万円キャッシュバック
- 取引応援ポイントサービス
これらのキャンペーン情報を知っておくことで、DMM FXで口座開設や取引により最大限の恩恵を受けることが可能だ。
それぞれのキャンペーンの詳細について、以下で順番に見ていこう。
DMM FXの新規アカウント登録+お取引で最大50万円キャッシュバック
DMM FXでは、新規アカウント登録と取引で最大50万円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを開催している。
キャンペーンの詳細は以下のとおりだ。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 新規アカウント登録+アカウント登録の審査完了日から3か月以内に指定の新規取引数量を満たしたユーザー ※2025年6月1日以降にアカウント登録の審査が完了している場合 |
特典内容 | 最大50万円のキャッシュバック |
入金時期 | 取引期限の翌月中旬頃にDMM FXアカウントへキャッシュバック |
注意事項 | ・新規取引数量(Lot)のみカウント(決済取引はカウントされない) ・注文が成立した時点で取引とみなす(注文中の注文は含まれない) ・ミニ通貨ペアは新規取引Lot数量を10分の1として計算する ・キャッシュバック付与時にアカウントを解約している場合は対象外 ・アカウント登録の手続きにおいて書類の不備などでアカウント登録の審査完了日までに特典が終了した場合は対象外 |
取引条件とキャッシュバックの詳細は、以下を参考にしてほしい。
新規取引数量 | キャッシュバック金額 |
---|---|
300,000Lot~ | 500,000円 |
120,000~300,000Lot未満 | 300,000円 |
80,000~120,000Lot未満 | 250,000円 |
40,000~80,000Lot未満 | 200,000円 |
30,000~40,000Lot未満 | 150,000円 |
20,000~30,000Lot未満 | 100,000円 |
5,000~20,000Lot未満 | 50,000円 |
2,000~5,000Lot未満 | 20,000円 |
1,000Lot~2,000Lot未満 | 10,000円 |
例:米ドル/円ミニを100Lot新規取引した場合、キャッシュバックは計算上10Lot
アカウント登録と取引により豪華キャッシュバックをもらえるため、ぜひ有効活用しよう。
取引応援ポイントサービス
DMM FXでは、ランクに応じて最大3倍のポイントが付与される取引応援ポイントサービスを提供している。
ポイントサービスの詳細は次のとおりだ。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | DMM FXでFX・CFDの取引をしたユーザー |
特典内容 | ランクに応じてポイント付与 |
付与時期 | 日々の営業日終了後、前日分をまとめて順次ポイントを付与 |
注意事項 | ・ポイントランクサービスはDMM FXにのみ適用される ・ポイントの有効期限は付与された日から1年以内 ・本取引サービスを解約した場合、ポイントは失効する ・ポイントの利用は1,000ポイントから可能 ・獲得したポイントはアカウント間(FX・CFD)で統合されない ・FXは新規1Lot毎にポイントが付与される(ミニ通貨ペアはポイントの付与なし) ・CFDは新規10Lot毎にポイントが付与される(新規10Lot未満の取引でもポイントは付与されるが小数点以下のポイントは切り捨て) ・同一営業日内の同一銘柄に限り、Lot数量が合算される |
ポイントランクとしては、ユーザーの取引実績に応じて以下の3つが用意されている。
ポイントランク | ゴールド | シルバー | ブロンズ |
---|---|---|---|
ポイント付与 | 最大3倍 | 最大2倍 | 1倍 |
ランクアップ | 直近3か月の新規取引実績が月間200回以上のユーザー | 前月の新規取引回数が200回以上、もしくは前月までの3か月間連続で新規取引回数10回以上のユーザー | ゴールドランク、シルバーランクに属さないユーザー |
ランクキープ | 毎月末にポイントランク判定を行い、現在のランクの達成条件をクリアしている場合はランクキープ、未達成の場合は1ランクダウンする |
FXポイントの付与数は、次のとおりだ。
通貨ペア | ポイントランク | ||
---|---|---|---|
ゴールド | シルバー | ブロンズ | |
USD/JPY | 1pt | 1pt | 1pt |
EUR/JPY | 2pt | 1pt | 1pt |
GBP/JPY | 3pt | 2pt | 1pt |
AUD/JPY | 2pt | 1pt | 1pt |
NZD/JPY | 3pt | 2pt | 1pt |
CHF/JPY | 4pt | 2pt | 1pt |
CAD/JPY | 3pt | 2pt | 1pt |
ZAR/JPY | 3pt | 2pt | 1pt |
MXN/JPY | 3pt | 2pt | 1pt |
EUR/USD | 2pt | 1pt | 1pt |
GBP/USD | 3pt | 2pt | 1pt |
AUD/USD | 3pt | 2pt | 1pt |
NZD/USD | 4pt | 3pt | 2pt |
USD/CHF | 3pt | 2pt | 1pt |
USD/CAD | 3pt | 2pt | 1pt |
EUR/GBP | 4pt | 3pt | 2pt |
EUR/AUD | 4pt | 3pt | 2pt |
EUR/NZD | 4pt | 3pt | 2pt |
EUR/CHF | 4pt | 3pt | 2pt |
GBP/AUD | 4pt | 3pt | 2pt |
GBP/CHF | 4pt | 3pt | 2pt |
USL/JPY | 3pt | 2pt | 1pt |
EUL/JPY | 4pt | 3pt | 2pt |
GBL/JPY | 4pt | 3pt | 2pt |
AUL/JPY | 4pt | 3pt | 2pt |
※毎月の取引回数は新規取引のみカウントする(決済取引は含まない)
※新規取引1Lot毎にポイントが付与される
貯まったポイントは現金化して取引に利用できるため、ぜひ効率的に活用しよう。
DMM FXに関するよくある質問


DMM FXの取引に関する情報
通貨ペア | 通常通貨ペア:21通貨ペア ミニ通貨ペア:4通貨ペア ラージ通貨ペア:4通貨ペア |
---|---|
手数料・取引ツール | 手数料:無料 取引ツール:DMMFX PLUS(PC版)、スマホアプリDMM FX(スマホ版) |
スマホアプリ | iOS版/Android版 |
デモ口座 | ◯ |
スキャルピング | ◯ |
自動売買機能 | ◯ |
ロスカット | 証拠金維持率が50%以下となった場合 |
追加証拠金 | DMM FXでは毎営業日クローズ時点に「証拠金維持率の判定」を行い、この時点で証拠金維持率が100%を下回っていた場合 |
建玉上限 | 建玉件数の上限は「未約定かつ有効な新規指値・逆指値注文」の件数と合算して最大1,000件。 (建玉件数はLot数ではなく、約定件数および新規注文件数を指す。) |
最大注文数量 | 1回の注文数量の上限は、USL/JPY(米ドル/円ラージ)、EUL/JPY(ユーロ/円ラージ)、GBL/JPY(ポンド/円ラージ)、AUL/JPY(豪ドル/円ラージ)は200Lot、その他の通貨ペアは100Lot(ロスカットおよびマージンカットは除く) |
クイック入金対応の金融機関 | ゆうちょ銀行 みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 PayPay銀行 楽天銀行 住信SBIネット銀行 auじぶん銀行 セブン銀行 イオン銀行 その他多数 詳細はこちら▶︎https://fx.dmm.com/_pdf/support/bank.pdf |
DMM FXの運営会社
商号 | 株式会社DMM.com証券 DMM.com Securities Co.,Ltd. |
---|---|
設立 | 平成18年12月6日 |
本社所在地 | 〒103-6010 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー |
代表者 | 代表取締役 谷川 龍二 |
資本金 | 98億円 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第1629号 |
事業内容 | 金融商品取引業務 店頭デリバティブ取引業務(FX・CFD) 店頭商品デリバティブ業務 商品投資関連業務(競走用馬) |
DMM FXは取引実績が豊富で優良サービスを提供しているFX会社!


本記事では、DMM FXの評判・口コミに加えて口座開設方法やキャンペーンなどについて解説した。
DMM FXはFX取引高が3年連続で世界第1位の実績があり、取引ツールが使いやすくスプレッドも狭いと評判が良い。
各種手数料が無料で最短10分で取引できるのがメリットで、FX会社の信頼性を重視する方やコストを抑えて取引したい方におすすめだ。
DMM FXではスマホアプリ「DMM FX」を利用するとマイナンバーカードをかざすだけで本人確認ができ、豪華キャンペーンが開催されているのも魅力といえる。
高い信頼性と優良サービスを同時に満たしているFX会社のため、これからFX取引を始めたいという方はDMM FXで口座開設を検討してはいかがだろうか。