高還元クレジットカード JCB CARD W新登場!年会費無料でポイント還元率1%以上

投稿日時:2021.04.02
今回はJCB CARD Wについて徹底解説します。これは年会費無料でなおかつポイント還元率の高さが売りという、JCBのプロパーカードの中では異色の1枚です。
申し込みは18歳~39歳限定ですが、還元率がJCB一般カードの2倍!どこで使っても安定してポイントが貯まります。
また旅行関連の特典が豊富で保険も完備しているので、日常だけでなく旅行にも役立つクレジットカードとしておすすめです。ぜひ本文で詳細をご確認ください。
JCB CARD Wの魅力!高いステータスと高還元のお値打ちカード

- 年会費無料
- 基本還元率1%の高還元カード
- 最高2,000万円の海外旅行保険
- 海外利用分はショッピング保険も付帯
- セブンイレブンやAmazonで2%の高還元
- 世界各地で優待が利用できる「たびらば」
- 旅行関連サービスが豊富
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
今回は新登場のクレジットカードのご紹介です!高還元のJCBプロパーカードJCB CARD Wは、年会費無料で基本還元率が1%!
ポイント移行先が多く、交換のしやすさでもオススメの1枚です。これからこのカードの最新情報をお届けします。
JCB CARD Wは39歳以下の方限定の高還元クレジットカード
JCB CARD Wは、年会費無料でポイント還元率の高いJCBのプロパーカードです。2017年10月24日には「JCB CARD W」の女性向けクレジットカードJCB CARD W plus Lも新しく発行されていますが、今回はJCB CARD Wの基本的特徴からご紹介しましょう。
ステータスと高還元が両立
お得とは言ってもJCB CARD Wは国際ブランドJCB発行のプロパーカード。そのステータスと信頼性は折り紙付きです。
JCB CARD Wは、ステータスと高還元という一般に両立しにくい特性を兼ね備えた、数少ないクレジットカードです。またApple Pay(アップルペイ)との相性もバッチリ!モバイルでのご利用もおすすめです。
「年会費無料部門」で第1位を獲得!
しかも年会費は永年無料!何年使ってもコストは1円もかかりません。実はJCB CARD Wは、アメリカのコンサルティング会社の調査結果でも高い評価を得ているんですよ。
JCB CARD W は2019年度のJ.D. パワー「クレジットカード顧客満足度調査 年会費無料部門」で栄えある第1位を獲得したのです。
JCB CARD Wの顧客満足度は折り紙付きなんですね。
JCB CARD Wの申込みは39歳まで
但しこのカードの申込みには条件があります。
- 18歳以上39歳以下
- 本人または配偶者に安定継続収入があること
- 高校生は除く
JCB CARD Wは30歳代までなら大学生や専業主婦でもOKですが、40歳になってしまうと申し込むことができません。ただし一旦会員になれば、40歳を過ぎても持ち続けることが可能です(更新時などには審査あり)。
JCB CARD Wはインターネット申込み限定カード
またJCB CARD Wにはもう一つ条件があります。それはインターネットでしか申し込めないということ。一般的なカードの場合、郵送での申込みも受け付けていますが、JCB CARD WはWEBにしか対応していません。
手続きはJCBカードの公式サイトにて行い、その際には支払い口座も設定しますので、必ず以下のものをお手元にご用意ください。
- インターネットバンキング契約カード
- キャッシュカード、預金通帳
JCB CARD Wは常にポイント2倍!基本還元率1%の高還元
ではこのJCB CARD W、一体どのような仕組みでポイントが貯まるのでしょうか?公式サイトでは「常にポイント2倍」と書かれていますが、その内訳は以下のようになります。
ポイントの種類 | ポイント付与 | 還元率 |
---|---|---|
JCBカード通常ポイント | 1,000円で1ポイント | 0.5% |
JCB CARD Wボーナス | 1,000円で1ポイント | 0.5% |
つまりJCB CARD Wで支払えば、通常ポイント+ボーナスの合計で、基本の還元率が1%になるんですね。
JCB優待店で利用すれば更に還元率アップ
JCB優待店の「JCB ORIGINAL SERIES パートナー店」を使えば、もっとポイントが貯まります。パートナー店のポイント倍率はJCBカード共通ですが、JCB CARD Wはボーナス加算で+1倍上乗せされます。
以下はパートナー店でJCB CARD Wを使った場合の合計還元率です。
JCBパートナー店 | ポイント倍率 (+JCB CARD Wボーナス) |
還元率 (JCB CARD W利用時) |
---|---|---|
出光昭和シェル (要登録) |
2+1倍 | 1.5% |
ビックカメラ (要登録) |
2+1倍 | 1.5% |
セブン-イレブン | 3+1倍 | 2% |
コジマ (要登録) |
2+1倍 | 1.5% |
Amazon.co.jp | 3+1倍 | 2% |
モスバーガー (要登録) |
2+1倍 | 1.5% |
ワタミグループ (要登録) |
3+1倍 | 2% |
人気サイトAmazon.co.jpでの還元率が高いのも、JCB CARD Wの大きなメリットです。
今ならAmazon利用でポイント30倍の高還元
現在JCB CARD Wでは、新規入会された方にAmazon利用でポイントが30倍になる大変お得なキャンペーンを開催しています。
利用期間とポイント還元の時期は以下となり、2021年4月1日~2021年6月30日までに入会された方が対象となります。
利用期間 | ポイント還元時期 |
---|---|
2021年4月1日~2021年6月15日 | 2021年8月10日頃 |
2021年5月1日~2021年7月15日 | 2021年9月10日頃 |
2021年6月1日~2021年8月15日 | 2021年10月12日頃 |
JCB CARD WはAmazon還元率が通常でも2%と高い為、Amazonをよく利用する方には必携のクレジットカードと言えるでしょう。
Oki Dokiランドなら必ずポイントが3倍以上
オンラインショップをよくご利用の方に是非おすすめしたいのが、JCBのポイント優待サイト「Oki Dokiランド」です。
・JCBカードの会員向けポイント優待サイト。
・ここを経由して買物すると、通常の2倍以上ポイントが貯まる。
・JCB CARD Wなら、獲得ポイントが通常の+1倍=3倍に!
Oki Dokiランドには人気の総合通販のほか、多彩な店舗が出店中です。以下がその一例です。
- Amazon.co.jp
- 楽天
- Yahoo! JAPAN
- ベルメゾンネット
- ZOZOTOWN
- LOHACO
- DHC
倍率は不定期に変動しますので、定期的にチェックしてポイントアップのチャンスを見逃さないようにしましょう。
JCB CARD Wの魅力!海外旅行傷害保険と充実のトラベルサービス
ここからは、このカードの魅力の1つである豊富な旅行関連サービスと付帯保険についてご紹介していきましょう。JCBは旅行関連サービスにとても力を入れています。
JCB CARD Wの会員には海外旅行傷害保険が付帯するほか、充実したトラベルサービスを利用できるのです。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
以下がJCB CARD Wに付帯する海外旅行傷害保険です。治療費用までしっかりカバーする充実した補償内容ですね。
補償項目 | 金額 |
---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 |
傷害/疾病治療費用 | 100万円限度 |
賠償責任 | 2,000万円限度 |
携行品損害 | 20万円限度 |
救援者費用 | 100万円限度 |
ただしこの保険は利用付帯ですので、保険適用には「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をJCB CARD Wで支払わねばなりません。この条件を満たせば、帰着までの最大3ヶ月間が保険の適用期間となります。
たびらば(旅LOVER)は現地発信の最新旅行情報
次にJCBのトラベルサービスをご紹介しましょう。「たびらば(旅LOVER)」はJCB独自のトラベル情報サイト。現地スタッフによる地域別お勧め情報を、リアルタイムでチェックできます。
旅の情報サイトとしても便利ですし、様々な国のレストランやショップを優待価格で楽しめますよ。
JCBプラザコールセンターで旅行準備も万端
「JCBプラザコールセンター(国内)」は、出国前に電話で海外JCB加盟店のレストラン・エステなどを予約してもらえるサービスです。なおこのサービスの利用に予約手配料・通話料は一切かかりません。
また旅行先では、「JCBプラザコールセンター(海外)」がお役に立ちます。以下のようなトラブル時には、是非JCBプラザコールセンターにお問い合わせください。海外からでも日本語で対応してもらえます。
- クレジットカードの紛失・盗難
- パスポートの紛失・盗難
- 緊急トラブル時の相談
- ケガや病気の際の病院案内
JCB PLAZAがあるから旅先でも安心
海外には有人の窓口もあります。ホノルルなど世界9ヶ国に設置のJCB PLAZAでは、以下のサービスが利用できますよ。旅行中の休憩などに是非ご活用ください。
- インターネット、プリントアウト
- 日本語新聞や雑誌の閲覧
- 現地ガイドブックや情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機利用
- レンタル傘
- 荷物の当日中一時預かり
免税店の割引など数多くのトラベルサービス
JCBのトラベルサービスはまだ沢山ありますので、以下まとめてご紹介しましょう。
トラベルサービス | 優待内容 |
---|---|
空港宅配優待サービス | いずれも15%引き ・空港宅配QLライナー ・空港宅配JAL ABC |
JCB GLOBAL WiFi | ・20%引き ・受渡/返却手数料無料 |
ANA DUTY FREE SHOP ・成田国際空港 ・関西国際空港 |
・優待クーポン ・カード決済で10%引き |
また公式サイトからダウンロードできる成田と関空の空港優待ガイドには、他にもレストランなどお得な情報がたくさん掲載されています。
ワイキキトロリーピンクラインのバスが無料
ハワイ旅行ではワイキキトロリーを無料で楽しみましょう。ワイキキトロリーとはハワイ主要観光地を走るバスのことです。
通常片道運賃2ドルですが、JCBカード会員なら同乗の大人1名、11歳までの子供2名まで無料です。
この優待は乗車時にJCB CARD Wを見せるだけでOK!同乗者がいる場合はスタッフに「ファミリー」とお伝えください。
JCB CARD Wのお得な活用法!豊富なポイント交換先
次は貯めたポイントの活用法をご説明したいと思います。せっかく貯めたポイントですから、是非レートの高い移行先を選んでポイントを有意義に使いましょう。
Oki Dokiポイント有効期限は2年
その前にポイントについてご説明しておきますね。JCB CARD Wで貯まるポイントは「Oki Dokiポイント」といいます。
・毎月の利用額1,000円ごとに1ポイント貯まる
・有効期限は獲得月から2年間(24ヵ月)
・ポイント残高は「MyJCB」で確認できる
基本付与は1,000円につき1ポイントですが、JCB CARD Wには+1ポイントのボーナスが加算されるので「毎月の利用額1,000円につき2ポイント」となります。ポイント残高は、JCB会員サイト「MyJCB」で24時間いつでも確認できますよ。
QUICPay(nanaco)でポイント2重取りもできる
またJCBカードをQUICPay(nanaco)に登録すれば、QUICPay利用によるクレジットカードポイントにnanacoポイントがプラスされ、ポイント2重取りが可能です。
QUICPay(クイックペイ)とは後払いの電子マネーの事です。QUICPay(nanaco)とは、電子マネーnanacoとQUICPayが一体型となったnanacoカードのことをさします。
例えば「JCB ORIGINAL SERIES パートナー店」のセブン-イレブンでJCB CARD Wを紐付けたQUICPay(nanaco)で支払うと、ポイント4倍(通常3倍+JCB CARD Wの1倍)で2%、これにnanacoポイントが0.5%上乗せされ合計還元率は2.5%になります。
交換先によってレートが異なる
ポイント交換で重要なのがレート、すなわち交換率です。レートは対象によって異なるため、よりお得な交換先を選ばないと損することになるからです。
Oki Dokiポイントは豊富な商品とも交換できますが、キャッシュバック、ギフト券、他社ポイントといった実質的な移行先が人気です。
キャッシュバックは1ポイント=3円から
まず最初に、最も実質的な交換先であるキャッシュバック(カード代金への充当)について詳しく見ていきましょう。
キャッシュバック | レート・交換単位 |
---|---|
3円キャッシュバック | 1ポイント=3円 1ポイント以上1ポイント単位 |
キャッシュバックは1ポイントから可能なので端数もすっきり処理できますが、レートが低いのが欠点で、これだと還元率は0.6%になってしまいます。
JCBギフトカードは1ポイント=5円相当で交換可能
次にご紹介する交換先は、安定した人気のJCBギフトカードです。レートは1ポイント=5円で還元率は1%、キャッシュバックよりも高還元です。
以下が交換に必要なポイント数で、カードは10枚から50枚まで5枚刻みで選べます。50ポイントは郵送費ですので、できるだけ一度にまとめて交換する方がお得です。
10,050 Oki Dokiポイント → JCBギフトカード 50,000円分(1,000円券×50枚)
他社ポイントにも交換可能
他社ポイントや電子マネーとの交換レートは以下のようになります。なお1ポイント=5円以上の交換先には★マークをつけました。
移行先 | レート | 交換単位 |
---|---|---|
WAONポイント | 1ポイント=4ポイント | 200ポイント以上 10ポイント単位 |
dポイント | 1ポイント=4ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
★nanacoポイント | 1ポイント=5ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
WALLET ポイント | 1ポイント=4ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
楽天ポイント | 1ポイント=4ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
楽天Edy | 1ポイント=3円分 | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
Tポイント | 1ポイント=4ポイント | 500ポイント以上 100ポイント単位 |
auWALLET | 1ポイント=4円分 | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
★ビックポイント /ビックネットポイント |
1ポイント=5ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
★ベルメゾン・ポイント | 1ポイント=5ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
★セシール スマイルポイント |
1ポイント=5ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
カエトクカード | 1ポイント=4円分 | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
★ジョーシンポイント | 1ポイント=5ポイント | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
★JCBプレモカード | 1ポイント=5円分 | 200ポイント以上 1ポイント単位 |
JCBプレモカードはお得な移行先としてオススメ
上の表の中でも特にレートが高いのが「JCBプレモカード」です。
ネットでも店舗でも使えるプリペイドカード。
Oki Dokiポイントやクレジットカードで繰り返しチャージできる。
JCBプレモカードをまだお持ちでなければ、Oki Dokiポイントと交換することもできますよ。以下はそのレートです。
- 670 Oki Dokiポイント → JCBプレモカード(3,000円分)
※70ポイントはカード発行手数料
670ポイント中の70ポイントはカード発行手数料(300円)に相当しますので、レートはやはり1ポイント=5円分です。
nanacoポイントと交換すると最大還元率1.2%
同じ様に高レートで使い勝手が良いのがnanacoポイントです。通常レートは1ポイント=5nanacoポイントで還元率は1%です。
しかしポイントアップキャンペーン期間中は1ポイント=6nanacoポイントと交換できますので、この場合の還元率は1.2%になります。このキャンペーンは定期的に開催されていますのでぜひお見逃しなく!
nanacoカードは1050ポイントで交換がオススメ
もしもまだnanacoカードをお持ちでなければ、ポイント付きnanacoカードとの交換がおすすめです。以下がそのレートです。
Oki Dokiポイント必要数 | nanacoカード |
---|---|
550ポイント | 2,000ポイント付 |
1,050ポイント | 5,100ポイント付 |
4,050ポイント | 20,000ポイント付 |
8,050ポイント | 40,000ポイント付 |
nanacoカードとの交換では、カード発行手数料(通常300円)が無料になるのでお得ですよ。
ただし550ポイントと交換するとレートが低くなることにご注意ください。お得なのは、100ポイント多く獲得できる1050ポイントでの交換です。なお50ポイント分はカード郵送費です。
iTunes Cardなどとも交換可能!
Oki Dokiポイントはこれ以外にも様々なギフトカード等と交換できますが、全般にレートはそれほど高くありません。
以下が交換レートと1ポイント当たりの価値の一例です。
交換先 | 必要 ポイント数 |
1ポイント の価値 |
---|---|---|
スターバックス カード(2,000円分) | 650ポイント | 3円 |
MOS CARD(2,000円分) | 650ポイント | 3円 |
iTunes Card(1,500円分) | 500ポイント | 3円 |
モンテローザグループ お食事券(2,000円分) | 650ポイント | 3円 |
コメカ(コメダ珈琲店プリペイドカード)(2,000円分) | 650ポイント | 3円 |
すかいらーくご優待券(2,000円分) | 650ポイント | 3円 |
KFC CARD(2,000円分) | 650ポイント | 3円 |
アマゾンでOki Dokiポイントがそのまま使える!
こういったポイント交換が面倒だという方には、是非おすすめしたい方法があります!方法は2種類ですので、順番にご説明しましょう。
まずAmazon.co.jpの「パートナーポイントプログラム」です。
・アマゾンの買物でOki Dokiポイントが使える
・レートは1ポイント=3.5円
・1ポイントから移行可能
・Amazonポイントも貯まる
Amazonパートナーポイントプログラムは、一度登録すればアマゾンの決済にOki Dokiポイントを流用できるという大変便利なサービスです。
レートはやや低いのですが、Amazonポイントも加算されますし、また1ポイントから使えるので端数消化にも便利です。
Amazonパートナーポイントプログラムの登録手続きは、Amazon.co.jpのページにて行ってください。
JCB CARD Wの基本情報をご紹介します
最後にJCB CARD Wの基本情報を表にまとめました。40歳未満の方は、ぜひこのお得なJCB最新カードへの入会をご検討ください。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 18歳から39歳まで |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 利用付帯 |
国内旅行傷害保険 | – |
その他付帯保険 | 海外ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | QUICPay追加可能 |
還元率 | 1%~3%以上 |
JCB CARD Wはステータス&還元率が両立するカードです
還元率を重視すればステータスに不満足・・・こんなクレジットカードの悩みを新カードJCB CARD Wが解決します。
JCB CARD Wなら高ステータスと高還元率が一気に両立!老舗カード会社なのでサービスレベルも高く、海外旅行傷害保険が利用付帯するほか、充実したJCBトラベルサービスが使えます。
このカードは39歳以下の方しか申し込めませんので、アラフォーの方は今がチャンスですよ。