- 20代におすすめのクレジットカードが知りたい
- 20代がクレジットカードを選ぶときのポイントが知りたい
- 自分に合ったクレジットカードを見つけたい
クレジットカードは各社からさまざまな種類が提供されており、それぞれ年会費や特典に違いがある。20代でクレジットカードを作成する場合、どのカードを選べば良いのだろうか。
また、どういった基準でカードを選ぶべきなのだろうか。
本記事では、20代がクレジットカードを選ぶときに押さえておきたいポイントや20代向けのおすすめクレジットカード30選を紹介していく。
カードを複数契約する際のおすすめの組み合わせも解説するので、ぜひ本記事を参考に最適なクレジットカードを選択しよう。
【20代必見】クレジットカードを選ぶときのポイント


20代がクレジットカードを選ぶ際、以下の5つのポイントをチェックしておこう。
- 年会費がどれくらいかかるか
- ポイントがどの程度還元されるか
- 利用目的に合っているかどうか
- 付帯サービス・付帯保険はどういった内容か
- ステータス性があるかどうか
それぞれのポイントについて解説していくので、ぜひ参考にして最適なカードを選択しよう。
年会費がどれくらいかかるか
まず、カードの年会費をチェックしておこう。
無料で保有できるカードもあれば、年会費を支払うことで利用できるカードもあるため、保有期間中のコストを比較して自分に合った1枚を選ぶことが大切だ。
年会費無料のカードのなかには「永年無料」「初年度のみ無料(2年目以降は費用発生)」「所定の条件を満たすと年会費無料」など、さまざまなパターンがある。
年会費が無料になる条件をしっかりとチェックしておこう。
有料のクレジットカードの場合、支払う費用の分だけメリットを得られるかどうかを考えることが大切だ。
あまり使わないサービスのために年会費がかかるカードを持っていても意味はない。本当に年会費を支払うだけの価値があるかを見極めることが重要である。
20代でまだカードを持ったことがないという方は、年会費無料のカードから使ってみると良い。
実際に使ってみて「もっとこういうサービスが欲しい」などと感じた場合は、有料のクレジットカードを検討してみよう。
ポイントがどの程度還元されるか
ほとんどのクレジットカードでは、カードを使って買い物をすると利用額に応じてポイントが還元される。
利用額に対してポイントがどの程度還元されるかを示す「還元率」もチェック項目として押さえておこう。
一般的にクレジットカードの還元率は0.5%〜1%で設定されることが多い。100万円分カードで支払った場合、還元率が0.5%で5,000円分のポイント、1%で10,000円分のポイントになる。
ポイントを貯めることを重視したいのであれば、基本還元率が1%前後に設定されているカードを選択しよう。
また、クレジットカードのなかには対象の店舗で利用することでポイント還元率がアップするケースもある。
「〇〇で支払うとポイント2倍」「△△で利用すると還元率5%」などとなり、大幅にポイントが貯まりやすくなる。
自分がよく利用する店舗でのポイントアップ特典が用意されているクレジットカードを選ぶというのもひとつの手だ。
利用目的に合っているかどうか
クレジットカードを利用する目的や自分のライフスタイルにマッチしているかどうかもチェックしておきたいポイントだ。
カードの機能や特徴を踏まえ、自分の利用目的と照らし合わせながら最適なカードを選択しよう。
例えば、決済時に貯まるポイントを重視したい場合は還元率が高いカードを選ぶべきである。
一方、ネット証券の投信積立でカード決済を利用したい場合、クレカ積立に対応しているカードを選ばなければならない。
ほかにも「店舗でスマートに決済したい」という人はタッチ決済に対応したカード、「マイルを貯めたい」という人は利用時にマイルが付与されるカードを選ぶと良い。
自分がどういった目的でクレジットカードを利用したいのか考え、適切なカードを選択しよう。
付帯サービス・付帯保険はどういった内容か
クレジットカードには、カード会員限定のサービスや保険商品が付帯していることが多い。カードの付帯サービス・付帯保険の内容をもとにカードを選ぶという手もある。
例えば、映画館のチケットを割引で購入できる特典は映画が好きな方におすすめだ。
一方で人気のゴルフ場を予約できたり、有名なゴルフコンペに参加できたりといった特典があるカードはゴルフが好きな方にぴったりである。
ほかにも空港ラウンジを無料で利用できるサービスやレストランでの食事を優待価格で楽しめる特典など、各カードでさまざまな付帯サービスを用意している。
付帯サービスの内容を比較し、自分に合ったものを選ぶことが大切だ。
また、カードの付帯保険には旅行中のトラブルを補償する「旅行傷害保険」やカードで購入した商品の破損・盗難を補償する「ショッピング保険」などがある。
万が一のリスクに対し、どういった補償を得られるのかも確認しておくとよい。
付帯サービス・付帯保険の内容を比較し、もっとも自分に合うカードを選択しよう。
ステータス性があるかどうか
クレジットカードを選ぶ際、ステータス性をもとに判断するケースも多い。ステータスとは、持っているクレジットカードのランクによって付与される社会的な信用度のことを指す。
一般的にはランクが高いカードになるほどステータス性も高くなる。
ステータスが高いカードは自身の所有欲を満たせるだけでなく、社会的地位を示せるというメリットもある。
さらに手厚い特典・保険が付帯されており、充実したサービスを享受できる点が魅力だ。
例えば、世界各国にある空港のラウンジサービスを無料で使える「プライオリティ・パス」が付帯したり、国内・海外旅行傷害保険の補償額が最高1億円となったりというメリットがある。
ほかにも飛行機・ホテルなどの手配を一任できるコンシェルジュサービスや、一流レストランを優待価格で利用できるサービスなど、ワンランク上の特典を利用できるケースが多い。
高ステータスのカードは審査基準も厳しく、20代で利用することが難しい場合もあるが、その分メリットも多い。
ステータス性を求める方は、ゴールドカードやプラチナカードから選ぶことも検討してみよう。
20代におすすめのクレジットカード30選


次に、20代におすすめのクレジットカードを30種類紹介していく。それぞれのカードの特徴やおすすめポイントを紹介するので、ぜひ参考にして自分に合ったクレジットカードを選択しよう。
イオンカードセレクト


申込条件 | 18歳以上 (高校生は高校卒業月の1月1日以降であれば申し込み可能) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%〜1.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
対応電子マネー | Apple Pay イオンiD |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
イオンカードセレクトは、イオングループから提供されているクレジットカードだ。年会費無料で基本還元率は0.5%となっている。
イオンカードセレクトのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能が搭載
- イオングループ対象店舗での利用でいつでもポイント2倍
- 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」の利用で買い物代金が5%OFF
イオンカードセレクトは、キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの3つの機能が1枚に集約されているカードだ。
銀行も支払いも1枚で完結でき、財布のなかがすっきりした状態となる点がメリットである。
また、イオンやマックスバリュなどのイオングループ対象店舗で利用すると、いつでもポイントが2倍貯まる。
「週末にイオンで買い物をすることが多い」「食料品はマックスバリュで買う」という方は、ポイントを貯めやすいイオンカードセレクトがおすすめだ。
そして、イオンやマックスバリュなどのイオングループ対象店舗では、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」に買い物代金が5%OFFになる。
必要なものを20日・30日にまとめ買いすることでお得に買い物できる点もイオンカードセレクトの魅力だ。
なお、イオンカードセレクトはクレジット利用代金の引き落とし口座がイオン銀行に限られる。
そのため、すでにイオン銀行を利用している方やイオン銀行での口座開設を検討している方におすすめだ。
イオンカード(WAON一体型)


申込条件 | 18歳以上 (高校生は高校卒業月の1月1日以降であれば申し込み可能) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%〜1.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
対応電子マネー | Apple Pay イオンiD |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
イオンカード(WAON一体型)も、イオングループから提供されているクレジットカードである。
年会費は無料で基本還元率は0.5%、クレジットカード機能と電子マネーWAON機能の2つが搭載されていることが特徴だ。
イオンカード(WAON一体型)のおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 最短5分で受け取り可能
- イオングループ対象店舗での特典を利用できる
- イオン銀行以外の金融機関の口座を設定できる
イオンカード(WAON一体型)は、入会申し込みの後にクレジットカードの到着を待たずにスマートフォンで利用できる。
最短5分でカード情報を入手でき、スピーディーに発行手続きが完了する点がメリットだ。
また、イオングループ対象店舗でのポイント2倍特典や、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」での5%OFF特典を利用できる。
イオンやマックスバリュなどのイオングループの店舗をよく利用する方に嬉しい特典が豊富に提供されている。
そして、先ほど紹介したイオンカードセレクトと違い、イオンカード(WAON一体型)はクレジット利用代金の引き落とし口座がイオン銀行以外でも問題ない。
メインの銀行口座がイオン銀行ではない場合、イオンカード(WAON一体型)がおすすめだ。
イオンカード(ミニオンズ)


申込条件 | 18歳以上 (高校生は高校卒業月の1月1日以降であれば申し込み可能) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%〜1.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
対応電子マネー | Apple Pay イオンiD |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
イオンカード(ミニオンズ)は、カード券面に人気キャラクターのミニオンズがデザインされたイオンカードだ。年会費は無料で基本還元率は0.5%となっている。
イオンカード(ミニオンズ)のおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- イオングループ対象店舗での特典を利用できる
- イオンシネマの映画チケットを優待価格で購入できる
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでポイントが10倍
イオンカード(ミニオンズ)でも、イオングループ対象店舗でのポイント2倍特典や「お客さま感謝デー」の割引特典を利用できる。
イオンやマックスバリュなどの店舗で買い物をする機会が多い方におすすめの1枚だ。
また、イオンカード(ミニオンズ)はイオンシネマの映画チケットを優待価格で購入できるため、映画鑑賞が好きな方に向いている。
特別鑑賞シネマチケットが1,000円(税込)、ドリンク(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケットが1,400円(税込)となり、お得に映画を楽しめる点も魅力だ。
さらに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでイオンカード(ミニオンズ)を利用すると、基本の10倍のポイントが貯まる。
家族や友人でユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行く機会がある方におすすめのカードである。
ウエルシアカード


申込条件 | 18歳以上の方 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% |
国際ブランド | JCB Visa Mastercard |
対応電子マネー | Apple Pay イオンiD AEON Pay |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
ウエルシアカードは、イオングループとウエルシアグループが提携して発行しているクレジットカードだ。年会費は無料で基本還元率は0.5%となっている。
ウエルシアカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- ウエルシアグループの対象店舗でポイントが貯まる
- イオングループ対象店舗での特典を利用できる
- 最短5分で受け取り可能
ウエルシアカードは、ウエルシアグループ対象店舗で利用するとポイントがいつでも1.5%還元になる。
さらに毎月10日はポイントが10%還元となるため、効率良くポイントを貯められる点がメリットである。ウエルシアグループの店舗で買い物する機会が多い方におすすめの1枚だ。
また、ウエルシアカードもイオングループ対象店舗での特典を利用できる。
イオンやマックスバリュでいつでもポイント2倍となり、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」での5%OFF特典も適用される。イオングループの店舗をよく利用する方にもおすすめだ。
そして、ウエルシアカードは入会申し込み後、カードの到着を待たずにスマートフォンで利用できる。
最短5分でカード情報が届き、スムーズに発行手続きを進められる点もウエルシアカードのメリットだ。
三井住友カード(NL)


申込条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~7.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
対応電子マネー | iD Apple Pay Google Pay 楽天Edy nanaco WAON PiTaPa 交通系電子マネー |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 (動産総合保険、弁護士保険、ゴルファー保険、個人賠償責任保険、入院保険、携行品損害保険のいずれかに変更可能) |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短10秒 |
三井住友カード(NL)は、三井住友フィナンシャルグループが発行しているクレジットカードだ。年会費は永年無料で基本還元率は0.5%となっている。
三井住友カード(NL)のおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が最大7%
- SBI証券のクレカ積立でポイントが貯まる
- ナンバーレスでセキュリティ面での安全性も高い
三井住友カード(NL)は、セブン – イレブンやローソン、マクドナルド、すき家などの対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が最大7%になる。
対象のコンビニや飲食店をよく利用する場合、効率良くポイントを貯められることが特徴だ。
また、三井住友カード(NL)はSBI証券の投資信託の積立投資に利用でき、積立額の最大0.5%のポイントが付与される。
資産形成をしながらポイントを貯められる点も三井住友カード(NL)の魅力だ。
そして、三井住友カード(NL)の券面にはカード番号等が記載されておらず、店舗で支払う際に番号を知られる心配はない。
安全性が高く、初めてクレジットカードを契約する20代の方でも安心して利用できる。
2025年7月1日(火)〜9月30日(火)の期間中は入会キャンペーンとして、新規入会&条件達成で最大21,600円相当プレゼントを開催している。
ぜひこの機会に新規入会し、お得なキャンペーンでトクしよう。
三井住友カード ゴールド(NL)


申込条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
---|---|
年会費 | 通常 5,500円 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~7.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
対応電子マネー | iD Apple Pay Google Pay 楽天Edy nanaco WAON PiTaPa 交通系電子マネー |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 (動産総合保険、弁護士保険、ゴルファー保険、個人賠償責任保険、入院保険、携行品損害保険のいずれかに変更可能) 国内旅行傷害保険 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短10秒 |
三井住友カード ゴールド(NL)は、ワンランク上のサービスを受けられる三井住友カードだ。年会費は通常5,500円(税込)で、基本還元率は0.5%となっている。
三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が最大7%
- 国内主要空港のラウンジを無料で利用できる
- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料&毎年10,000ポイントプレゼント
三井住友カード ゴールド(NL)も対象のコンビニ・飲食店で最大7%のポイント還元率を受けられる。
セブン – イレブンやローソン、マクドナルド、すき家などを利用することが多い方におすすめだ。
また、三井住友カード ゴールド(NL)では国内主要空港のラウンジを無料で利用できるサービスを提供している。
飛行機に搭乗する前の時間をゆっくりと過ごせるため、旅行でよく空港を利用する方にも向いている。
そして、年間100万円以上利用すると翌年以降の年会費が永年無料となる。
さらに年間100万円のカード利用を達成するたびに毎年10,000ポイントが付与されるため、カード利用額が年間で100万円を超えそうな方におすすめだ。
三井住友カード ゴールド(NL)では、2025年7月1日(火)〜9月30日(火)の期間中なら、新規入会&条件達成で最大23,600円相当プレゼントされる。
ぜひこの機会に三井住友カード ゴールド(NL)に新規入会し、お得なキャンペーンを活用しよう。
三井住友カード プラチナプリファード


申込条件 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
---|---|
年会費 | 33,000円 |
ポイント還元率 | 1.00%~15.00% |
国際ブランド | Visa |
対応電子マネー | iD Apple Pay Google Pay PiTaPa WAON |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 最高5,000万円 ショッピング補償 年間500万円まで |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短10秒 |
三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント特化型の三井住友カードだ。年会費は33,000円(税込)で、基本還元率は1%となっている。
三井住友カード プラチナプリファードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- プリファードストアでの利用で最大14%の追加ポイントプレゼント
- SBI証券の投資信託のクレカ積立で最大3%のポイント還元
- 新規入会&継続特典でポイントが貯まる
三井住友カード プラチナプリファードは、プリファードストア(特約店)で利用すると通常のポイント還元に加えて最大14%の追加ポイントが付与される。
プリファードストアは宿泊予約サイトやふるさと納税サイト、コンビニ、飲食店などが含まれており、普段の利用でポイントがどんどん貯まっていく。
また、SBI証券の投資信託のクレカ積立に利用すると、積立額の最大3%のポイント還元を受けられる。毎月10万円まで積立できるため、最大で毎月3,000円分のポイントを獲得できる点が魅力だ。
そして、新規入会から3ヶ月後末までに40万円(税込)以上利用すると40,000ポイントが付与される。
さらに毎年、前年100万円の利用ごとに10,000ポイント(最大40,000ポイント)がプレゼントされる。
新規入会と継続的な利用でポイントを貯められる点も、三井住友カード プラチナプリファードのメリットだ。
2025年7月1日(火)〜9月30日(火)の期間中に新規入会して条件を満たすと、新規入会&条件達成で最大68,600円相当プレゼントキャンペーンを実施している。
ぜひこの機会に三井住友カード プラチナプリファードに新規入会し、お得にポイントを獲得しよう。
Oliveフレキシブルペイ


申込条件 | 日本国内在住の個人のお客さま |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~20.00% |
国際ブランド | Visa |
対応電子マネー | iD Apple Pay Google Pay 楽天Edy nanaco WAON PiTaPa 交通系電子マネー |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 (動産総合保険、弁護士保険、ゴルファー保険、個人賠償責任保険、入院保険、携行品損害保険のいずれかに変更可能) |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短3営業日 (三井住友銀行口座をお持ちの場合は最短5分) |
Oliveフレキシブルペイは、三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカードだ。年会費は永年無料となっており、基本還元率は0.5%である。
Oliveフレキシブルペイのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 複数の機能を一括で管理できる
- 対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が最大7%
- 特典を毎月自由に選べる
Oliveフレキシブルペイは、クレジット・デビット・ポイント払いを切り替えて利用でき、三井住友銀行のキャッシュカードとしても使える。
さらにアプリでは銀行・決済・証券・保険といった金融サービスをまとめて管理できる。複数の機能を一括で管理できる点がOliveフレキシブルペイのメリットだ。
また、セブン – イレブンやローソン、すき家などの対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が最大7%までアップする。
対象店舗をよく利用する方におすすめのクレジットカードだ。
そして「対象のコンビニATM手数料無料」や「Vポイントアッププログラム+1%」などの特典を毎月選べる。自分に合った特典を自由に選べる点もOliveフレキシブルペイの魅力である。
ビューカード スタンダード


申込条件 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 524円 |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
国際ブランド | JCB Visa Mastercard |
対応電子マネー | Suica |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険(利用付帯) 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短7日 |
ビューカード スタンダードは、JR東日本グループが発行するクレジットカードだ。年会費は524円(税込)で基本還元率は0.5%となっている。
ビューカード スタンダードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- モバイルSuicaの利用でポイント還元率がアップ
- Suicaへのオートチャージに対応
- 新幹線eチケットの活用でポイント還元率が5%までアップ
ビューカード スタンダードでは、モバイルSuicaにチャージすると1.5%、モバイル定期券の購入で5%のポイント還元を受けられる。通勤・通学等でJR東日本をよく利用する方におすすめだ。
また、Suicaにオートチャージできることもビューカード スタンダードの強みである。
Suicaの残高が設定額以下になると自動でチャージされるため、ストレスなくSuicaを利用できる点もメリットだ。
そして、えきねっとの新幹線eチケットを利用してチケットレス乗車をすると、ポイント還元率は5%になる。旅行や出張などで新幹線を利用することが多い方にもおすすめである。
ビューカード ゴールド


申込条件 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% |
国際ブランド | Visa JCB |
対応電子マネー | Apple Pay Suica |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短7日 |
ビューカード ゴールドは、JR東日本グループが発行するゴールドカードだ。年会費は11,000円(税込)で基本還元率は0.5%となっている。
ビューカード ゴールドのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- モバイルSuicaの利用でポイント還元率が大幅にアップ
- 新幹線eチケットの活用でポイント還元率が10%までアップ
- 東京駅のラウンジや空港ラウンジを利用できる
ビューカード ゴールドでは、モバイルSuica定期券の購入で6%、モバイルSuicaグリーン券の購入で10%のポイント還元を受けられる。
モバイルSuicaとの組み合わせで効率的にポイントを獲得できる点がメリットだ。
また、えきねっとの新幹線eチケットでチケットレス乗車をすると、ポイント還元率が10%になる。
スタンダードなビューカードよりもポイントが貯まりやすく、頻繁に新幹線を利用する方におすすめの1枚だ。
そして、東京駅構内にあるラウンジを利用できたり、国内主要空港・ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できたりといった特典も用意されている。
旅行や出張で東京駅や国内主要空港をよく利用するのであれば、ビューカード ゴールドがおすすめだ。
JCBカードW


申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~10.50%※1 |
国際ブランド | JCB |
対応電子マネー | iD Apple Pay Google Pay 楽天Edy nanaco WAON 交通系電子マネー |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピングガード保険 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分※2 |
- 最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
- モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBカードWは、クレジットカードの国際ブランド「JCB」から提供されているカードだ。18歳〜39歳限定で入会できる仕組みとなっており、年会費は永年無料、基本還元率は1%である。
JCBカードWのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- パートナー店の利用でポイント最大21倍
- 40歳以降も年会費無料で継続できる
- ナンバーレスなら最短5分でカードを発行できる
JCBカードWは、スターバックスやセブン – イレブン、Amazonなどのパートナー店で利用するとポイント還元率がアップする。
通常のJCBカードの還元率0.5%と比較して最大21倍まで還元率がアップするため、効率良くポイントを貯めることが可能だ。
また、39歳までにJCBカードWに入会していると、40歳以降も年会費無料でカードを保有できる。
年会費無料のクレジットカードを長期的に保有したい方は、20代のうちから入会しておくと良いだろう。
そして、ナンバーレスで発行したい場合、カード番号が最短5分で発行される。申し込んでからすぐにカードを使い始められる点もJCBカードWのメリットだ。
JCBカードW plus L


申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方※1 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 一部、申し込みできない学校がある |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~10.50%※2 |
国際ブランド | JCB |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay QUICPay MyJCB Pay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピングガード保険 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分※3 |
- 40歳以降も年会費無料のまま継続可
- 最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
- モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBカードW plus Lは、女性向けの特典が充実したJCBカードだ。JCBカードWと同様、入会は18歳〜39歳限定となっており、年会費永年無料で基本還元率は1%である。
JCBカードW plus Lのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- パートナー店の利用でポイント最大21倍
- 女性にとって嬉しい特典が豊富に用意されている
- 女性向けの保険サービスが提供されている
JCBカードW plus Lも、スターバックスやAmazonなどのパートナー店で利用すると通常のJCBカードと比べて最大21倍のポイントが付与される。
対象のパートナー店をよく利用する方におすすめの1枚だ。
また、美容やファッション、グルメ、エンタメなどの協賛企業がJCBカードW plus L会員のために優待や割引特典などを提供している。
女性に嬉しい特典が豊富に用意されている点は大きなメリットだ。
さらに、女性特有の疾病にかかる入院・手術費用を手頃な保険料で手厚く補償する保険商品も提供されている。
乳がんや子宮がん、妊婦の合併症などのリスクをしっかりとカバーできる。女性向けの特典・保険サービスが充実している点が大きな魅力だ。
JCB GOLD EXTAGE


申込条件 | 20歳以上29歳以下で、ご本人に安定継続収入のある方(学生除く) |
---|---|
年会費 | 3,300円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 1.00%~20.00% |
国際ブランド | JCB |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay QUICPay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピングガード保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短3営業日 通常1週間 |
JCB GOLD EXTAGEは、JCBから提供されている20代向けのゴールドカードだ。
20歳以上29歳以下が申し込み対象となっており、年会費は初年度無料で2年目以降は3,300円(税込)、基本還元率は0.75%である。
JCB GOLD EXTAGEのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 入会後3ヶ月間はポイントが通常の3倍貯まる
- 空港ラウンジサービスを無料で利用できる
- 国内・海外旅行傷害保険の補償が最高5,000万円
JCB GOLD EXTAGEは、入会後3ヶ月間はポイント還元率が通常(0.5%)の3倍、入会後4ヶ月目以降は1.5倍になる。通常のJCBカードよりもポイントが貯まりやすい点が魅力のカードだ。
また、JCB GOLD EXTAGEがあれば、国内主要空港やハワイ ホノルルの国際空港のラウンジを無料で利用できる。
旅行・出張で空港を利用する機会が多い方にとっては嬉しい特典と言えるだろう。
そして、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯している点もJCB GOLD EXTAGEの特徴だ。
3,300円(税込)というゴールドカードにしては割安な年会費で充実した付帯保険を利用できる点もメリットとして挙げられる。
三菱UFJカード


申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~15.0%※1※2 |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB American Express |
対応電子マネー | QUICPay Apple Pay※3 |
付帯保険 | 海外旅行保険 最高2,000万円(利用付帯) |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短翌営業日※3 |
- 1ポイント5円相当の商品に交換した場合
- 最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます
- Mastercard®とVisaのみ
三菱UFJカードは、三菱UFJフィナンシャルグループが発行するクレジットカードだ。年会費は永年無料、基本還元率は0.5%となっている。
三菱UFJカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 条件達成&対象店舗の利用でポイント還元率が最大20%(※)
- 家族カード・ETCカードの年会費がかからない
- 4種類の国際ブランドから選べる
三菱UFJカードは、所定の条件を満たした上で対象店舗で利用すると、ポイント還元率が最大20%(※)までアップする。
対象店舗にはセブン-イレブンやスシローなどが含まれている。コンビニや飲食店の利用でポイントが貯まりやすい点は三菱UFJカードの大きなメリットだ。
また、家族カードを追加で発行しても年会費は発生せず、本会員と同様のサービスを利用できる。ETCカードも新規発行手数料1,100円(税込)はかかるが、年会費は無料である。
家族カード・ETCカードを年会費の負担なく利用できる点も魅力と言えるだろう。
そして、三菱UFJカードは「Mastercard」「VISA」「JCB」「AmericanExpress」の4種類の国際ブランドから選べる。
「すでにVISAのカードを持っているからJCBを選ぶ」など、2枚目のカードとしての使い勝手が良い点も大きなメリットだ。
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。※還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。※期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、20%ポイント還元の対象外となります。※最大20%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<7%>+条件達成特典分<13%>を合算した還元率です。各ご利用期間中50,000円が上限です。※対象店舗によってはAmerican Express®のご利用は優遇対象外となります。※最大20%ポイント還元のご利用金額の集計は各対象店舗ごとに行います。最大20%還元にはご利用金額の上限など各種条件がございます。詳しくは遷移先をご確認ください。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ


申込条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
---|---|
年会費 | Web入会対象初年度無料 翌年以降11,000円 |
ポイント還元率 | 0.10%~15.00%※1※2 |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB American Express |
対応電子マネー | Apple Pay QUIC Pay※3 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | Visa・Mastercardブランドは最短翌営業日 JCBブランドは最短2営業日 アメリカン・エキスプレスブランドは最短3営業日 |
- 1ポイント5円相当の商品に交換した場合
- 最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます
- Mastercard®とVisaのみ
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、三菱UFJフィナンシャルグループから発行されるゴールドカードだ。
初年度年会費は無料で2年目以降は11,000円(税込)、基本還元率は0.5%である。
三菱UFJカード ゴールドプレステージのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 厳選されたレストランのコース料理が1名分無料になる
- 国内主要空港のラウンジを無料で利用できる
- 年間100万円以上の利用で年会費相当のポイントプレゼント
三菱UFJカード ゴールドプレステージでは、対象のレストランで所定コースメニューを2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料になる。
さまざまなジャンルのレストランが厳選されており、特別な食事を優待価格で楽しめる点がメリットだ。
また、三菱UFJカード ゴールドプレステージを持っていれば、国内主要空港やホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できる。
飛行機出発までの待ち時間を快適に過ごせる点も魅力のひとつだ。
そして、カードを年間100万円以上利用すると、11,000円相当のポイントが付与される。
2年目以降の年会費に相当するポイントを得られるため、年間100万円以上利用する方は実質的に年会費無料でゴールドカードを使えることになる。
カード決済で年間100万円以上支払う予定がある方におすすめだ。
楽天カード


申込条件 | 18歳以上 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB American Express |
対応電子マネー | 楽天Edy |
付帯保険 | カード盗難保険 海外旅行傷害保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 約1週間~10日前後 |
楽天カードは、楽天グループから発行されているクレジットカードだ。年会費は永年無料、基本還元率は1%となっている。
楽天カードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 楽天市場での利用でポイントが3倍
- 楽天証券のクレカ積立に対応
- 貯まった楽天ポイントが使いやすい
楽天カードを楽天市場で利用するとポイント還元率が3倍となり、利用額の3%分のポイントが付与される。ほかにも楽天グループのサービスを利用しているとポイント還元率がアップする。
楽天市場などの楽天グループのサービスをよく利用する方におすすめのカードだ。
また、楽天証券で投資信託の積立を行う際、楽天カードを使って決済できる。
0.5%(代行手数料年率0.4%以上の銘柄は1%)のポイントが進呈されるため、資産形成をしながらポイントを貯められる点も楽天カードの魅力だ。
そして、カードの利用で貯まった楽天ポイントは「1ポイント=1円」として、あらゆる店舗で支払いに利用できる。
楽天グループのサービス利用料金に使ったり、楽天証券で株式・投資信託を購入したりと幅広い使い道を検討できる点もメリットだ。
楽天ゴールドカード


申込条件 | 18歳以上 |
---|---|
年会費 | 2200円 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
対応電子マネー | 楽天Edy |
付帯保険 | カード盗難保険 海外旅行傷害保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 約1週間~10日前後 |
楽天ゴールドカードは、楽天グループが提供するゴールドランクのクレジットカードだ。年会費2,200円(税込)で基本還元率は1%となっている。
楽天ゴールドカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 国内主要空港のラウンジが年間2回まで無料で利用できる
- 世界各地のトラベルデスクが旅をサポートしてくれる
- 楽天証券の投資信託の積立還元率がアップする
楽天ゴールドカードを持っていれば、国内主要空港のラウンジを年間2回まで無料で利用できる。出張や旅行で飛行機を使う際、搭乗までの時間をゆっくり過ごせることが大きな魅力だ。
また、ニューヨークやホノルル、パリ、上海など世界40拠点以上の現地トラベルデスクが旅行をサポートしてくれる。
現地情報の紹介やレストラン等の手配、緊急時の各種案内など、手厚いサポートを受けられる点も魅力だ。
そして、楽天証券で投資信託の積立を行う際、楽天ゴールドカードを利用すると0.75%(代行手数料年率0.4%以上の銘柄は1%)のポイントが進呈される。
スタンダードな楽天カードよりも還元率がアップし、資産形成とともに効率良くポイントを獲得できる。
ライフカード


申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方。 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.30%~0.60% |
国際ブランド | JCB Visa Mastercard |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短2営業日 |
ライフカードは、ライフカード株式会社から提供されているクレジットカードだ。年会費無料で基本還元率が0.5%となっている。
ライフカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 入会初年度と誕生月にポイントが貯まる
- ステージ制でポイントが貯まる
- ショッピングモールサイト「L-Mall」の利用でポイントが最大25倍
ライフカードは、入会初年度にポイントが1.5倍、誕生月にポイントが3倍になる。
入会からの1年間や誕生月にまとめて利用することで、効率良くポイントを貯められる点がライフカードの魅力だ。
また、1年間のショッピング利用金額に応じ、次年度のポイント還元率が変動する「ステージ制プログラム」を設けている。
年間利用金額が50万円以上で1.5倍、200万円以上だと2倍のポイントが付与される。年間利用額が多くなるほどポイントが貯まりやすくなる仕組みだ。
そして、会員限定のショッピングモールサイト「L-Mall」の利用で最大25倍のポイントが貯まる。
「L-Mall」を経由して楽天市場やYahoo!ショッピングなどを利用すると、効率良くポイントを得られる点が魅力だ。
ライフカードゴールド


申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方 |
---|---|
年会費 | 11,000 円(税込) |
ポイント還元率 | 0.10%~3.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 シートベルト傷害保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ライフカードゴールドは、ライフカード株式会社から提供されているゴールドランクのクレジットカードだ。年会費は11,000円(税込)で基本還元率は0.5%となっている。
ライフカードゴールドのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 空港ラウンジサービスを利用できる
- 付帯保険の充実度が高い
- 「LIFE DESK」で海外旅行をサポートしてくれる
ライフカードゴールドは、国内主要空港のラウンジを無料で利用できるサービスを提供している。旅行や出張の出発前の時間を優雅に過ごせることがライフカードゴールドのメリットだ。
また、ライフカードゴールドには国内・海外の旅行傷害保険が付帯している。
さらにはカードの不正利用や自動車搭乗中の事故(シートベルト着用中が対象)も補償され、万が一のリスクをしっかりとカバーしてもらえることが魅力だ。
さらに、海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」で海外旅行をサポートしてもらえる点もメリットとして挙げられる。
海外旅行中のカード紛失・盗難時の手続きの案内や病気やケガをしたときの病院の紹介など、安心して海外旅行を楽しめるサービスが充実している。
JALカード(普通カード)


申込条件 | 18歳以上(高校生を除く*)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 |
---|---|
年会費 | 2200円 入会後1年間無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% |
国際ブランド | JCB Visa Mastercard DC suica TOKYU POINT OP VIEW AMERICAN EXPRESS |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行傷害保険最高1000万円 救援者費用(年間限度額)100万円 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 約2週間 |
JALカード(普通カード)は、日本航空グループから発行されているクレジットカードだ。年会費は初年度無料で2年目以降は2,200円(税込)、基本還元率は0.5%となっている。
JALカード(普通カード)のおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 搭乗ごとにボーナスマイルが付与される
- 特約店で利用するとマイル還元率がアップする
- 最高1,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯している
JALカードの入会後にJALグループ便に搭乗すると、通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルが付与される。
入会搭乗ボーナス・毎年初回搭乗ボーナスで1,000マイル、搭乗ごとのボーナスマイルでフライトマイルの10%が付与され、効率良くマイルを獲得できる点が魅力だ。
また、イオンやファミリーマート、スターバックスなどの特約店で通常の2倍のマイルが貯まる。普段の買い物で効率良くマイルを貯められる点もメリットだ。
そして、JALカードには最高1,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯している。海外・国内で旅行することが多い方におすすめのクレジットカードだ。
JALカード(CLUB-Aカード)
-1024x538.png)
-1024x538.png)
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く)の方 |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
対応電子マネー | Apple Pay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 約2~3週間 |
JALカード(CLUB-Aカード)は、普通カードよりワンランク上のサービスを利用できるJALカードだ。年会費は11,000円(税込)で基本還元率は0.5%となっている。
JALカード(CLUB-Aカード)のおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 搭乗ごとのボーナスマイルが大幅にアップ
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できる
- 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯している
JALカード(CLUB-Aカード)では、入会搭乗ボーナスで5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイルが付与される。
さらに搭乗ごとのボーナスでフライトマイルの25%が付与され、普通カードよりも効率良くマイルを貯められる点がメリットだ。
また、JAL国際線を利用する際に「JALビジネスクラス・チェックインカウンター」を利用できる。
スムーズにチェックインができるため、混雑しやすい時期でも手続きに時間がかかる心配がない。
そして、JALカード(CLUB-Aカード)には最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯している。普通カードよりも充実した補償を得られる点がメリットだ。
エポスカード


申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上の方(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | Visa |
対応電子マネー | Visaのタッチ決済 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険(利用付帯) 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短当日受け取り可 |
エポスカードは、丸井グループから発行されているクレジットカードだ。年会費は永年無料で基本還元率は0.5%となっている。
エポスカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 会員限定の優待特典が充実している
- 最短即日でカード発行ができる
- カードを安全に利用するためのサポート機能が充実している
エポスカードには会員限定の優待特典が用意されており、お得にサービスを利用できる点が魅力だ。
スターバックスでのポイントアップ特典やイオンシネマでのチケット代金の割引など、さまざまな会員限定特典を活用できる。
また、エポスカードVisaをWEBから申し込んで「店頭受取」を選択すると、最短即日でカードを発行できる。申し込んですぐにカードを使いたい方におすすめのクレジットカードだ。
そして、盗難・紛失時の全額補償や一定の支払額に到達したときの通知、カード利用時の通知など、安全にカードを使うための機能が搭載されている。
初めてクレジットカードを契約する20代の方におすすめの1枚だ。
エポスゴールドカード


申込条件 | 20歳以上の方(学生を除く) ただしすでにエポスカードをお持ちの18、19歳(学生を除く)は申し込み可 |
---|---|
年会費 | 5,000円(税込) (エポスゴールドカードで年間50万円以上利用で翌年以降無料) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | Visa |
対応電子マネー | Visaのタッチ決済 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短当日 |
エポスゴールドカードは、丸井グループから提供されているゴールドランクのクレジットカードだ。
年会費は通常5,000円(税込)だが招待された場合は永年無料となり、基本還元率は0.5%である。
エポスゴールドカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 年間50万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 年間の利用額に応じてボーナスポイントが付与される
- 空港ラウンジを無料で利用できる
エポスゴールドカードは、通常の申し込みだと年会費が5,000円(税込)だが、年間50万円以上利用すると翌年以降の年会費が永年無料になる。
一度でも年間50万円以上利用できれば、ゴールドランクのカードを年会費無料で保有できることが魅力だ。
また、年間の利用額に応じてボーナスポイントが付与される。年間50万円以上の利用で2,500ポイント、100万円以上の利用で10,000ポイントがプレゼントされる。
利用額に応じてポイントを効率良く獲得できる点もエポスゴールドカードのメリットだ。
そして、国内外の空港ラウンジを無料で利用できることも特徴として挙げられる。
ラウンジではドリンクサービスなどを利用でき、出発までの時間を快適に過ごせる。飛行機をよく利用する方にもおすすめのカードだ。
セゾンカードインターナショナル


申込条件 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | Visa JCB Mastercard |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay QUIC Pay |
付帯保険 | なし |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
セゾンカードインターナショナルは、株式会社クレディセゾンから提供されているクレジットカードだ。年会費無料で基本還元率は0.5%となっている。
セゾンカードインターナショナルのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- カード利用で付与されるポイントに有効期限がない
- 貯まったポイントが使いやすい
- WEBから申し込めば最短即日でカードを発行できる
セゾンカードインターナショナルの利用で付与される永久不滅ポイントには有効期限がない。期限を気にすることなくじっくりとポイントを貯められる点が大きなメリットだ。
また、貯まったポイントはショッピング利用分に充当したり、人気の商品と交換したりできる。
さらには他社のポイントやマイルと交換したり、ポイント運用で投資体験をしたりと幅広い使い道を検討できる点も魅力だ。
そして、WEBから申し込みを行えば、全国のセゾンカウンターにて最短即日でカードを受け取れる。今すぐカードを手元に準備したいという方にもおすすめのクレジットカードだ。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード


申込条件 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
---|---|
年会費 | 1100円 初年度無料、1円以上のご利用で翌年無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay QUICPay iD |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、株式会社クレディセゾンから提供されているクレジットカードだ。
年会費は初年度無料で2年目以降は1,100円(税込)、基本還元率は0.5%となっている。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- QUICPayの利用でポイント最大2%還元
- 1円以上のカード利用で翌年度の年会費無料
- デジタルカードなら最短5分で発行できる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayで利用すると最大2%のポイント還元を受けられる。
QUICPay対応店舗で利用すると効率良くポイントを貯められる点が魅力だ。
また、年会費は初年度無料であり、1円以上カードを利用していれば翌年度の年会費も無料となる。
日頃の決済に使っていれば実質的に年会費は無料となり、金銭的な負担をせずに利用できる点もメリットだ。
そして、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはデジタルカードと通常カードの2種類から選べる。
デジタルカードであれば最短5分で発行でき、すぐに決済に利用できることも利点として挙げられる。
PayPayカード


申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上の方 ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方 本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay |
付帯保険 | なし(ゴールドのみ) |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
PayPayカードは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」から提供されているクレジットカードだ。年会費は永年無料で基本還元率は1%となっている。
PayPayカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- カードの利用と条件達成で毎月最大1.5%のポイントが付与される
- PayPayとの連携で便利に使える
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでポイント還元率が大幅アップ
PayPayカードで決済し、所定の条件を達成すると普段の買い物でのポイント還元率が最大1.5%になる。日頃の買い物で効率的にポイントを獲得できる点がPayPayカードの大きなメリットだ。
また、キャッシュレス決済「PayPay」と連携すると、事前にPayPay残高にチャージをしなくても支払える。
カードの利用履歴や請求明細、支払い口座もPayPayアプリで一括で管理できる点もPayPayカードの強みだ。
そして、Yahoo!ショッピングやLOHACOで利用すると毎日5%のポイントが付与され、5の付く日に使うと+4%の期間限定ポイントが追加で付与される。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでネットショッピングをすることが多い方におすすめだ。
リクルートカード


申込条件 | 18歳以上 本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 学生可 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.20%~3.00% |
国際ブランド | Visa JCB Mastercard |
対応電子マネー | Apple Pay Google Pay 楽天Edy Suica |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
リクルートカードは、株式会社リクルートから発行されているクレジットカードだ。年会費は永年無料で基本還元率は1.2%となっている。
リクルートカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 基本還元率が高く設定されている
- リクルートのポイント参画サービスでポイントが最大3.2%付与される
- 貯まったポイントの使い道が多い
リクルートカードは、年会費無料でありながら基本のポイント還元率が1.2%と高水準となっている。
他社のカードと比べ、普段の買い物で効率的にポイントが貯まっていく点がリクルートカードの強みだ。
また、リクルートのポイント参画サービスでリクルートカードを利用すると、ポイント還元率が最大3.2%になる。
じゃらんやホットペッパービューティーなどのサービスを利用することで効率良くポイントを得られる点もメリットだ。
そして、カード利用で貯まったポイントは1ポイント=1円として使えるだけでなく、Pontaポイントやdポイントと交換したり、Amazonでの買い物に利用したりできる。
貯まったポイントの使い道を幅広く検討できる点も魅力として挙げられる。
セブンカード・プラス


申込条件 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 18歳以上で学生の方(高校生除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~9.00% |
国際ブランド | JCB |
対応電子マネー | Apple Pay nanaco |
付帯保険 | ショッピングガード保険(海外) |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短1週間 |
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループから提供されているクレジットカードだ。年会費無料で基本還元率は0.5%となっている。
セブンカード・プラスのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- セブン – イレブンでクレジット払いをすると最大10%のポイントが付与される
- 対象店舗の利用でポイント還元率が基本の2倍になる
- nanacoへのチャージでポイントが貯まる
セブンカード・プラスは、セブン – イレブンでクレジット払いを利用することで、最大10%のポイント還元を受けられる。日常的にセブンイレブンを利用する方におすすめのクレジットカードだ。
また、デニーズやイトーヨーカドー、ヨークマートなどの対象店舗でセブンカード・プラスを利用すると、ポイントが基本の2倍付与される。
日頃からデニーズやイトーヨーカドーを利用する機会が多い方にもおすすめだ。
そして、セブンカード・プラスはnanacoへのチャージでもポイントが付与される。
200円ごとに1ポイントが付与される仕組みとなっており、日頃の決済手段としてnanacoを利用する方にも向いているカードだ。
dカード


申込条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) 個人名義であること その他定められた条件を満たすこと |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
対応電子マネー | iD Apple Pay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
dカードは、NTTドコモから提供されているクレジットカードだ。年会費は永年無料となっており、基本還元率は1%である。
dカードのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- dカード特約店・dカード加盟店での支払いでポイントアップや割引が適用される
- ポイントモール経由のネットショッピングでポイントが最大10.5倍
- 対象のケータイ料金を支払うと割引を受けられる
dカードで特約店・加盟店で支払うと、ポイントアップや料金の割引といった特典を受けられる。
マツモトキヨシやビッグエコー、紀伊國屋書店などで優待特典を利用できる点がdカードの強みだ。
また、dカードポイントモールを経由してAmazonや楽天市場などのネットショッピングを利用すると、1.5倍〜10.5倍のポイントが付与される。
ネットショッピングで買い物をする機会が多い方にもおすすめのクレジットカードだ。
さらに、docomoで対象のケータイ料金をdカードで支払うと、月々の料金が割引になる。
携帯電話やスマートフォンなどをdocomoで契約している方は、dカードの利用を検討してみると良いだろう。
dカード GOLD


申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
ポイント還元率 | 1.00%~10.00% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
対応電子マネー | iD |
付帯保険 | 海外旅行保険 最高1億円 国内旅行保険 最高5,000万円 ケータイ補償 3年間最大10万円分 お買物あんしん保険 年間最大300万円 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 最短5日 |
dカード GOLDは、NTTドコモから提供されているゴールドランクのクレジットカードだ。年会費は11,000円(税込)、基本還元率は1%となっている。
dカード GOLDのおすすめポイントとして以下の3点が挙げられる。
- 対象のドコモ利用料金の10%のポイントが還元される
- 年間100万円以上の利用で10,000円相当の特典がプレゼントされる
- 国内・ハワイの主要空港のラウンジを無料で利用できる
dカード GOLDは、ドコモのケータイや「ドコモ光」の利用金額の10%がポイントとして還元される。
もし毎月の利用料金が10,000円であれば年間で12,000ポイントが貯まり、年会費以上のポイントを獲得できる。ドコモユーザーの方におすすめの1枚だ。
また、年間の利用額100万円以上で10,000円相当の特典がプレゼントされる。
グルメやデジタル機器などのクーポンと交換できるため、年間で100万円以上利用する予定がある方に向いている。
そして、国内・ハワイの主要空港のラウンジを無料で利用できる特典が付帯していることもdカード GOLDの特徴だ。
ラウンジの入口でカードと当日のフライトチケットの半券を提示するだけで利用できる。飛行機出発までの時間を快適に過ごせることもメリットとして挙げられる。
20代におすすめ!クレジットカードは複数持ちが賢い選択


20代におすすめのクレジットカードを30種類紹介してきたが、それぞれ魅力的な特典があるため「どれを選べば良いのだろうか」と迷っている方も多いだろう。
お得にクレジットカードを使うために、複数枚のカードに入会して使い分けるという手もある。
例えば、以下のような組み合わせがおすすめだ。
- イオンカード(ミニオンズ)×JCBカードW(JCBカードW plus L)
- 三井住友カード(NL)×ビューカード ゴールド
- JALカード(CLUB-Aカード)×セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
それぞれの組み合わせについて解説していく。
イオンカード(ミニオンズ)×JCBカードW(JCBカードW plus L)
イオンカード(ミニオンズ)は、イオングループ対象店舗やイオンシネマ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでお得に使えるカードだ。
一方、JCBカードWは基本還元率が1%と高く、スターバックスやセブン – イレブン、Amazonなどでポイント還元率がアップする。
両者の特徴を踏まえると、普段の決済は高還元率のJCBカードWを利用しつつ、イオングループ対象店舗やイオンシネマではイオンカード(ミニオンズ)を利用するという使い分けがおすすめだ。
さらに女性の方はJCBカードW plus Lを利用し、女性にとって嬉しい特典・保険サービスを活用することを推奨する。
「映画鑑賞が好き」「普段の利用でもしっかりとポイントを貯めたい」という方は、イオンカード(ミニオンズ)とJCBカードWの組み合わせを検討してみよう。
三井住友カード(NL)×ビューカード ゴールド
三井住友カード(NL)は、セブン – イレブンやローソン、マクドナルド、すき家などのコンビニ・飲食店で最大7%のポイント還元率が適用される。
一方、ビューカード ゴールドは、モバイルSuicaの利用や新幹線eチケットのチケットレス乗車でポイントが貯まり、東京駅のラウンジや空港ラウンジを利用できる。
コンビニで買い物をしたり、マクドナルド・すき家などで飲食をする際には三井住友カード(NL)で決済しつつ、通勤や出張などでモバイルSuica・新幹線eチケットを利用する際にはビューカード ゴールドを利用するという使い分けがおすすめだ。
「セブン – イレブンやマクドナルドをよく利用する」「モバイルSuicaや新幹線を利用する機会が多い」という方は、三井住友カード(NL)とビューカード ゴールドの組み合わせを検討してみよう。
JALカード(CLUB-Aカード)×セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
JALカード(CLUB-Aカード)は、JALグループ便の搭乗でボーナスマイルが貯まり、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯することが特徴だ。
一方、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayの利用でポイントが最大2%還元となり、1円以上のカード利用で翌年度の年会費が無料となる。
QUICPayはコンビニやスーパー、飲食店など全国287万ヶ所以上(2024年9月時点)で対応しており、普段の決済で使いやすい。
日常のショッピングはセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのQUICPayでポイントを貯めつつ、旅行や出張で飛行機に乗る際はJALカード(CLUB-Aカード)を利用するという使い分けがおすすめだ。
「QUICPayでスマートに支払いたい」「旅行や出張で飛行機に乗る機会が多い」という方は、JALカード(CLUB-Aカード)とセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの組み合わせを検討してみよう。
カードの複数持ちの注意点
カードを複数枚契約する場合、年会費の負担が膨らむ可能性があるため注意が必要だ。
年会費無料のカードと有料のカードを組み合わせたり、条件付きで年会費が無料となるカードを利用したりといった工夫をし、年会費の負担が重くならないように注意しよう。
また、旅行傷害保険などのカードに付帯する保険は、どちらか一方しか適用されない可能性が高い。
2枚以上契約しても補償が手厚くなる可能性は低いため、付帯保険の充実度を高めるためだけに複数枚契約することは避けよう。
20代におすすめのクレジットカードを活用しよう


20代でクレジットカードを選ぶ場合、カードの年会費やポイント還元率、付帯サービス、付帯保険などを比較すると良い。
自分自身の利用目的を踏まえ、カードの特徴と合致しているかどうかを見極めよう。
本記事では、20代におすすめのクレジットカードを30種類紹介してきた。各カードの特徴やおすすめポイントを比較しつつ、もっとも自分に合うクレジットカードを選択しよう。
また、20代の方はクレジットカードを複数枚契約して使い分けるという方法もおすすめだ。年会費の負担に注意しつつ、各カードの特徴を上手く活かして使い分けると良い。
ぜひ本記事の内容を参考に自分に合ったクレジットカードを選び、入会手続きを進めてみよう。
20代におすすめのクレジットカードに関するよくある質問

