iPhoneに標準装備の時計アプリは、あらかじめ決めた時間に音を出す「アラーム」として利用できます。チャイムやブザーなど典型的なアラーム音はもちろん、ミュージックアプリに登録済の楽曲/着信音を再生することもできます。好きな音楽で1日を開始できれば気分も上がるというものですよね。

しかし、時計アプリのアラーム機能は内蔵スピーカーの利用が前提です。イヤホンが接続されていても、マナーモードのときでも、内蔵スピーカーから音が出ます。イヤホンだけから音を出したいのならば、標準装備の時計アプリは不適当です。

それでも音楽をアラーム代わりにイヤホンで再生したいという場合には、ショートカットアプリを利用しましょう。毎日決まった時刻に音楽を再生するよう設定しておけば、有線イヤホン(接続はUSB-CまたはLightning、変換アダプタ可)から音を出せます。ワイヤレス/Bluetoothイヤホンも使えないことはありませんが、未使用状態が一定時間続くと節電のため自動オフになる製品が多く、期待どおりに動作しないことがあるためお勧めできません。

まずはショートカットアプリを起動し、「オートメーション」タブを開いて「時刻」を選択しましょう。音楽を再生する時刻と繰り返しパターン(毎日/毎週/毎月)を指定し、ユーザの確認なしに再生を開始するため「すぐに実行」にチェックを入れましょう。次の画面ではミュージックアプリを選択し、再生したい曲を指定すればOKです。

なお、App Storeでは「イヤホン目覚まし時計」などのイヤホン利用を前提としたアラームアプリがいくつか公開されています。時刻ごとにオートメーションを作成するのは面倒、音量調整やスヌーズ機能を利用したい、といった場合には、そのようなサードパーティー製アプリを利用してみては?

操作手順をカンタン解説

  • iPad iPhone Hacks

    1 ショートカットアプリを起動し、「オートメーション」タブを開いて「時刻」を選択します

  • iPad iPhone Hacks

    2 音楽を再生する時刻と繰り返しパターンを指定し、「すぐに実行」にチェックを入れて「次へ」をタップします

    • iPad iPhone Hacks

      3 ミュージックアプリを選択し、再生したい曲を指定すると、オートメーションの完成です

    • iPad iPhone Hacks

      4 完成したオートメーションは、音楽をアラーム代わりに再生することができます