GeForce RTX 4070に強化版の「SUPER」

NVIDIAから新型GPU「GeForce RTX 4070 SUPER」が登場、搭載グラフィックスカードが各社より発売された。このGPUは、RTX 4070 TiとRTX 4070の間に位置するのだが、注目は、ワット性能の高さだ。CUDAコアは7,168基と上位側に近く、それでいて消費電力は220Wと下位寄り。芹澤氏によるベンチマーク記事でも、その性能が示されている。

【レビュー記事】「GeForce RTX 4070 SUPER」を10種類以上のベンチで徹底レビュー。ほとんど“低消費電力版”RTX 4070 Ti
https://news.mynavi.jp/article/20240117-2864692/

発売されたのは以下の各モデル。いずれもオリジナルクーラーを搭載しており、トリプルファンの高性能モデル、デュアルファンで扱いやすいモデル、人気のホワイトモデルなど、バラエティ豊富なラインナップが登場している。現状、価格帯はRTX 4070 Tiに近いものの、もう少し値段がこなれてくるとお買い得感も増してくるだろう。

メーカー 製品名 価格
ASUS TUF-RTX4070S-O12G-GAMING 132,500円前後
ASUS DUAL-RTX4070S-O12G-WHITE 127,000円前後
ASUS DUAL-RTX4070S-O12G 125,000円前後
GIGABYTE GV-N407SAORUS M-12GD 130,000円前後
GIGABYTE GV-N407SAERO OC-12GD 125,000円前後
GIGABYTE GV-N407SGAMING OC-12GD 122,000円前後
GIGABYTE GV-N407SEAGLE OC-12GD 118,000円前後
MSI GeForce RTX 4070 SUPER 12G Gaming X Slim White 123,000円前後
MSI GeForce RTX 4070 SUPER 12G Gaming X Slim 120,000円前後
MSI GeForce RTX 4070 SUPER 12G Ventus 2X OC 110,000円前後
ZOTAC GeForce RTX 4070 SUPER Twin Edge OC 12GB 110,000円前後
GALAKURO GG-RTX4070SP-E12GB/DF 110,000円前後
PNY GeForce RTX 4070 SUPER 12GB Verto OC Dual Fan 110,000円前後
Gainward GeForce RTX 4070 SUPER Ghost 110,000円前後
Palit GeForce RTX 4070 SUPER JetStream 12GB 109,800円(ドスパラ)
Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual 12GB 99,800円(ドスパラ)
  • ASUSの「TUF-RTX4070S-O12G-GAMING」。ご存じTUFシリーズの高性能モデルだ

    ASUSの「TUF-RTX4070S-O12G-GAMING」。ご存じTUFシリーズの高性能モデルだ

  • ASUSの「DUAL-RTX4070S-O12G-WHITE」。デュアルファンのホワイトモデル

    ASUSの「DUAL-RTX4070S-O12G-WHITE」。デュアルファンのホワイトモデル

  • GIGABYTEの「GV-N407SAORUS M-12GD」。ファン周りのライティングが特徴的

  • GIGABYTEの「GV-N407SAERO OC-12GD」。クリエイター向けのホワイトモデルだ

  • MSIの「GeForce RTX 4070 SUPER 12G Gaming X Slim」。3ファンながら薄い

  • ZOTAC「GeForce RTX 4070 Super Twin Edge OC 12GB」は長さ234mmとコンパクト

  • GALAKUROの「GG-RTX4070SP-E12GB/DF」も長さ238mmとコンパクトなモデルだ

  • Palitの「GeForce RTX 4070 SUPER Dual 12GB」は、10万円を切る価格が魅力

Mini-ITXサイズのGeForce RTX 4060カード

GIGABYTEの「GV-N4060D6-8GD」は、シングルファンクーラーを採用したコンパクトなGeForce RTX 4060グラフィックスカード。長さは17cmと、Mini-ITXサイズになっており、省スペースPCでの利用に便利だろう。映像出力は、DisplayPortとHDMIを2つずつ搭載。価格は46,000円前後と、新製品ながら安いのも嬉しいところだ。

  • GIGABYTEの「GV-N4060D6-8GD」。2スロット厚クーラーで、9cmファンを搭載

  • 映像出力は、DisplayPortとHDMIをデュアル搭載しており、使いやすい構成だ

リングブレード採用の新型14cmファン

Cooler Masterの「Mobius 140P ARGB」は、外周部が繋がったリングブレードを採用した14cmファン。振動を抑え、静音動作を可能にしたという。新設計のORBS(オイルリフローベアリングシステム)により、安定した回転と長寿命を実現。フレームの4方向を凹ませ、サイドベントとすることで、吸気量も増やした。価格は4,300円前後だ。

  • Cooler Masterの「Mobius 140P ARGB」。ARGB LEDを搭載し、発光も鮮やかだ

  • 横から見ると、フレームの凹みが分かりやすい。これでエアフローを強化した