今回はGoogle Geminiを文書の要約に使う方法を取り上げる。文書の要約は生成AIの代表的な使い方のひとつであり、Google Geminiにおいても活躍することが多い使い方だ。この機能を使いこなすことでこれまでの作業効率を引き上げることができる。ただ注意点もあるので、今回はそうしたあたりを取り上げる。

連載「Google Geminiの活用方法」のこれまでの回はこちらを参照

日本語Webページの要約

今回は次のWebページの内容を要約することを考える。

  • 福沢諭吉 学問のすすめ

    福沢諭吉 学問のすすめ

Google Geminiに対して次のような指示を与える。

https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47061_29420.html の内容を要約してください。

  • Geminiの回答サンプル

    Geminiの回答サンプル

上記スクリーンショットのように概要が生成されたことを確認できる。対象の文書の内容をざっと知っておきたい場合や、文書を読む前にある程度どういった内容なのか知っておきたい場合に便利な機能だ。

英語Webページの要約

Google Geminiがさらに便利なのは母国語以外のWebページの内容を理解する必要があるときなどだ。Google Geminiは日本語をはじめ世界中の言語に対応しており、内容を要約するように指示を出せば母国語以外のWebページであっても内容を要約して母国語で説明してくれる。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら