「居独」という言葉を知っていますか?居独とは、1人の時間や空間をつくって好きなことに没頭しリラックスを求めることを意味します。ちょっとアクティブな行動を単独で実施するときは「ソロ活」と呼ぶことも!

最近では需要の高まりとともに、1人向けのサービスや商品が増えているようです。

居独を充実させるアイテムが見つかるかも!?
Joshin web ショップをチェック

今回はそんな居独の魅力をエッセイ本「ソロ活女子のススメ」の著者である朝井麻由美さんに教えてもらいました。

  • 朝井麻由美さんプロフィール

「自分の人生は自分のものだから……」朝井さんが感じる居独の魅力とは

―――ドラマ化もされている著書「ソロ活女子のススメ」は朝井さんの体験が綴られているとのことですが、朝井さんがソロ活を始めたきっかけを教えてください。

「ソロ活」という言葉ができる前から自然とやっていたことで、きっかけは特にないんです(笑)。
「ソロ活するぞ!」と始めたことではなく、「この店に行きたいな。1人だけど行ってみよう」というのを大学生くらいの頃からよくやっていました。授業と授業の間に暇な時間ができたり、高校生と比べて個人行動をする機会が増えたり、環境がそうさせたところもあります。


―――意識せずにやっていたんですね! では、いつ頃から自分の行動は「ソロ活なんだ」と感じ始めましたか?

何年もたってから仕事として「ソロ活」のコラム執筆の依頼をいただいたとき、初めて「私が昔からやっていたのはソロ活だったんだな」と気づきました。
もとから1人でいることに抵抗がない人は、ほとんどみんな「ソロ活」という言葉を意識せずに自然とやっていることだと思います。


―――最近はドラマの影響もあってチャレンジされている方も増えているようですね。朝井さんは1人で外のサービスやお店を利用することに抵抗はありませんでしたか?

最初は抵抗がありました。初めて1人でラーメンを食べに行ったときはドキドキしましたね。当時(15年くらい前)は「女性の1人ラーメン」ってあまりメジャーではなかったので……。
それまではラーメンを食べたくなったときは、いつも友達を誘っていたんですよ。でも、誘う手間を考えるとだんだん面倒になってきてしまって。それに「友達と行く」という選択肢しかないと、誰とも都合が合わなかったら行くのを諦めなければなりません。
「食べたいときにパッと食べに行きたいな」とずっと思っていたので、ある日チャレンジしてみたら「なあんだ、行けるじゃん」って。そこからは色々なところを開拓していきました。


  • 1人の時間を楽しむ女性

―――意外と自分が気にしているほど、周りは1人行動している人のことを気にしていないものですよね。

そうそう。ただ、その後も「1人焼肉」や「1人コース料理」など挑戦する際にためらいがまったくなかったかと言えば嘘になります。初の1人焼肉をした際は、行こうと思ってはお店の前まで行って引き返す、というのを3回くらい繰り返してようやく決心がついてお店に入れた、なんてことも……。
抵抗感は年齢を重ねるとともにほとんどなくなりましたね。歳とともに図太くなっていったのでしょうか(笑)


―――ドラマ「ソロ活女子のススメ」はシーズン3が開始されるほどの人気ぶりですが、周りからの反響はいかがですか?

ドラマはシーズン3ともなると、固定ファンが増えた印象があります。ドラマの主人公である五月女恵(さおとめめぐみ)とその周りの人たちというキャラクターを愛してくださっている感じですね。私自身もそのあたりは、イチ視聴者として楽しんでいます。


―――ドラマ視聴者さんの感想は朝井さんのもとにも届くそうですね。どういったお言葉が多いですか?

最も多い感想は「1人でもいいんだ、と背中を押された」でしょうか。ドラマを観て実際にソロ活したというご報告もあり、聖地巡礼を楽しんでいる方もいらっしゃるようです。


  • 1人でレストランにいく女性

    背中を押され、これまで1人では勇気が出なかった場所にも挑む方もいるのでは?

また、「ソロ=独身」と誤解されやすいところを、視聴者の方々が既婚・未婚問わずソロ活を楽しんでくださっているのも嬉しいです。「家族のことにかまけて1人の時間を取る発想すらなくなっていたけど、意識して取ろうと思いました」などの話を聞くと、そういった層にもちゃんと届いているのを実感します。単なる「1人でいる」という“状態”ではなく、属性・年齢に関わらず、すべての人が自分という「個」を大事にしてほしい、というのが最も伝えたいことです。
他にも、「いつかこういうソロ活したい」とか「自分もソロ活している気分になれる」といったお声も。ドラマがのんびりした空気感で進んで癒しの要素も多いので、休日や夜に飲みながらだらだらと観てくださっている方も多いですね。


―――ドラマの中で主人公はなかなか攻めたソロ活をしていますが、朝井さんが実際にやったおすすめのソロ活は何でしょうか?

おすすめのソロ活ってよく聞かれるんですが、私は「自分の好きなことをしてほしい」と考えているので、回答が結構難しい!
私の場合は食べたり飲んだりが好きなので「ソロ寿司」「ソロフルコース」「ソロバイキング」などをおすすめしたくなってしまいます。でも、食べることにさほど興味がない方にはきっと刺さりませんし……。


―――人それぞれ好きなことは異なるので、万人に向けた「おすすめソロ活」というと難しいですよね。

あくまでその前提であえて挙げるとしたら、おすすめは4つですね。
①食べる系ソロ活(寿司、フルコース、バイキング、焼肉)
②ソロテーマパーク
③ソロボウリング
④ソロプラネタリウム


―――ピックアップありがとうございます!それぞれのポイントを教えてください。

まず、1つ目は食べる系のソロ活。自分のペースで好きなものを好きなだけ食べられるのが最高ですよ。人に合わせてメニューを注文しなくてもいいし、ササッと食べてすぐ帰ることもできます。行く店を人と相談する必要もないので、その日の気分で食べたいものを選べるのもいいですね。
また、他の人と会話することがない分、目の前の食べ物に集中できておいしさが記憶に残りやすいとも思います。


  • ソロ活中の朝井さん(レストラン)

    ちょっと敷居の高そうなレストランに挑む朝井さん

2つ目はテーマパーク。ジェットコースターなどの乗り物は、1人で乗ると怖さが倍増! 子ども用のライトなものでも充分スリルがありました。同乗者に気を取られることがない分、ジェットコースターに集中しているからなのか普段より怖く感じるのかもしれません。誰かと行ったことがある場所でも、1人で行くと感覚が全然違って、新鮮な気持ちになれるのもソロ活の面白いところです。


  • ソロ活中の朝井さん(遊園地)

    最前列の特等席でジェットコースターを満喫する朝井さん

3つ目はボウリング。1人で行くと普段よりスコアが高かったです。もしかしたら、私だけかもしれないですが……(笑)
誰かと行くと、球を投げるときに見られている感じがして緊張するんですよ。1人で休憩しながらのびのび投げられた結果、スコアが伸びたのかもしれません


  • ソロ活中の朝井さん(ボウリング)

    マイペースにゲームを続ける朝井さん

4つ目はプラネタリウム。ちょっとした休息をとる目的でもおすすめです。最近は施設によっては椅子が豪華でベッドのように使えるものもあるので、星を見ながらウトウトしちゃうくらいの気持ちで行くと癒されます。
様々なご提案をしてみましたが、基本的には「自分の好きなことをする」のが大前提です。


―――「1人でもやりたい!」と行動し、結果的にソロ活になっていたというくらい自分の好きなことを見つけられるのがベストですね。最後に、朝井さんが思う「居独」の魅力を教えてください。

大人になればなるほど、「自分のためだけに時間を使う」ということがしづらくなってくると思います。でも、自分の人生は自分のもの。自分のために自分の好きなことをして、自分だけの最高の時間を過ごすことを意識すると体も心も元気になれます。
また、「居独」という言葉には「独」という文字が使われていますが、これは何も、独身の方だけの特権ではありません。家族がいても、24時間同じ行動をするわけではないですよね。「居独」は、誰にでも開かれた娯楽なのです。意識的に自分のためだけの時間を作って過ごしてみることで、自分の機嫌の取り方がわかったり、自己肯定感が上がったりして、周りともいい人間関係を構築できると思っています。


  • 散歩中の女性

居独をより充実させるおすすめのアイテム3選

ここからは、自分自身と向き合ってリラックスした時間を過ごす「居独」をより充実させるアイテムをご紹介!ジョーシンスタッフが実際に商品を使ってレビューする試用レポートの中から、朝井さんが「使ってみたい」と思ったものを選んでもらいました。

  • 朝井さんチョイス1
  • ホットプレートと女性

私が家電を選びで重視する点は、シンプルさと持ち運びやすさ。複雑な設定をするのが苦手で開封後すぐに使いたいので、操作がシンプルなものに惹かれます。食器のように使えるおしゃれなデザインなのも素晴らしいです。見た目がかわいいので使っていて気分も上がりそう。
また、こういった調理家電を買ったときに困るのがしまう場所。よほど広い家に住んでいない限り、置き場所がないのを理由に買うのを躊躇してしまうことも多いです。その点、これはしまわずに“見せる収納”ができるような見た目が理想的ですね。


  • 「テーブルグリルストーン」Joshin試用レポートへ

Joshin web ショップで「ホットプレート」をチェックする


  • 朝井さんチョイス2
  • ランタンと女性

アウトドアに使えそうなこのランタン。私はアウトドア系のアクティビティはあまりしないのですが、このランタンはシンプルに部屋に飾りたいです。アウトドアグッズって、かわいいデザインが多いものの、キャンプも山登りもしない私にはなかなか買う機会がなくて……。ゲームの「どうぶつの森」などでアウトドア系の家具を置いて、憧れを募らせていました。
Bluetoothスピーカー機能も搭載されているので部屋の中で音楽を聴きたいですね。防水機能がついているおかげで、お風呂に持ち込めてありがたいです。お風呂へ向かう際に、部屋から風呂場までランタンを手に持って歩いていくの、想像するだけでとても楽しくなります。


  • 「ランタン 音TAN」Joshin試用レポートへ

Joshin web ショップで「ランタン」をチェックする


  • 朝井さんチョイス3
  • コーヒーメーカーと女性

家で本格的なコーヒーが飲みたくてこれまで数多くのコーヒーメーカーを試しました。しかしながら失敗も多く、その1番の理由は手入れの面倒くささ!ここを乗り越えるものと出会えず、パックにお湯を入れるだけのお手軽コーヒーでやり過ごしてきました。
その点、これは本体パーツが食洗器で洗える点がポイント高いです!私は「ラクできるものには惜しみなくお金を使う」主義なので、食洗器を利用しています。もう食洗器なしには生きられない体になってしまいましたが、調理系の家電には食洗器NGのものも多くて……。でも、これならコーヒー生活を続けられそうです。


  • 「サイフォニスタ」Joshin試用レポートへ

Joshin web ショップで「コーヒーメーカー」をチェックする

***

自分だけのために好きなことをして過ごす「居独」。周囲に惑わされず自分と向き合うことで、新たな発見があるかもしれません。そんな贅沢な時間のおともにジョーシンで家電を探してみてはいかがでしょうか?

Joshin web ショップをチェック

イラスト:栗生ゑゐこ

[PR]提供:上新電機