サポートが終了しiOSがアップデートされなくなった"型落ちiPhone"、どうしていますか? セキュリティ面に懸念があるうえ最新の機能/サービスがサポートされないため、ふだん使いには適しませんが、音楽再生専用端末にするなど活用の余地はあります。

そんな"型落ちiPhone"も、インターネットに接続できなければ価値は半減してしまいます。音楽再生はストリーミングの時代ですし、ゲームもオンラインから最新データを入手するタイプが主流です。かといってキャリアと契約すると通信費用が発生するため、できればWi-Fiで完結させたいものです。

そこで利用するのが、テザリング(インターネット共有)機能です。回線提供元のiPhoneで「設定」→「インターネット共有」の順に画面を開き、「ほかの人の接続」スイッチをオンにすれば準備完了、これで子機となるiPhoneのWi-Fi接続先に回線提供元のiPhoneを選べばテザリングを開始できます。

子機が"型落ちiPhone"の場合は、よりスピーディーにテザリングを開始できます。型落ちiPhoneがファミリー登録したApple IDでサインインしていることを確認したうえで、「設定」→「インターネット共有」→「ファミリー共有」の順に画面を開き、「ファミリー共有」スイッチを有効にします。

すると、ファミリー共有に登録しているメンバーの名前が一覧表示されます。メンバーの名前をタップし「自動」に切り替えましょう。これで、テザリングを許可するかどうかの確認が省略されるため、子機のネット接続がスムーズになりますよ。

  • "型落ちiPhone"をネット接続させるベストな方法は