Office 365のバージョンアップ
Office 365は常に改良を重ねてバージョンアップしていますが、今春は、大きなバージョンアップが2つありました。ひとつは、「Office 365管理センター」(テナント管理者用の管理ページ)と、デスクトップ版Microsoft Officeのバージョンアップです。
管理センターはテナント管理者しかアクセスできないので、大多数のユーザーが気づかない部分の更新ですが、見やすく、使いやすく、「今風」のデザインに変わりました。
デスクトップ版Microsoft Officeを含むライセンスの場合、Microsoft Officeについては、今までのOffice 2013からOffice 2016になりました。
なお、通常、Office 365のバージョンアップは、テナント単位で順次行われます。たとえば、あるテナントのバージョンアップが完了したからと言って、他のテナントも同じタイミングでバージョンアップが完了しているとは限りません。テナントによってバージョンアップスケジュールに時間差があります。
Microsoft Officeのバージョンアップ
デスクトップ版のMicrosoft Officeライセンスを含むOffice 365では、Microsoft Officeのバージョンアップ準備が完了すると、Outlook、Excel、Word等のOfficeアプリケーションを起動したときに、バージョンアップを案内するメッセージを表示します。メッセージをクリックすると、Office 2016へのバージョンアップを開始します。15~30分ほど時間がかかるので、時間的に余裕のある時にバージョンアップを開始するといいでしょう。
バージョンアップを促すメッセージは、Outlook、Excel、Wordなど複数のアプリケーションに表示しますが、いずれのアプリケーションからバージョンアップを開始しても、Microsoft Officeの全アプリケーションをバージョンアップします。
(1)「今すぐ更新」をクリックすると、デスクトップ版Officeアプリケーションをバージョンアップする。
Office 365管理センターのバージョンアップ
Office 365管理センターのバージョンアップは自動的に行われるため、管理者がサインインすると、ある日突然、管理センターのページが新しくなっている…… ということになります。ただし、この記事を執筆している2016年5月の時点では、ページタイトルに「管理センターのプレビュー」と表示されているため、完全な正式版ではなく、まだ若干の仕様変更が行われる可能性もあります。
従来の細かい設定メニューが沢山並んでいるというデザをインから、近年流行のデザインに刷新され、カテゴリ別にメニューや設定項目が配置されています。WordPressなどの最近のCMSを使っているユーザーには違和感のないデザインでしょう。一方、従来のメニューに慣れている管理者、新メニューで目的のメニューの場所が分からなくなった管理者のために、従来のメニューに切り替える機能もあります。
(2) 初めて新しい管理センターにサインインした表示。
管理者権限を持つユーザーがOffice 365にサインインすると、新しい管理センターになり、また、Admin mobileをインストールしていない場合には、Admin mobileの案内も表示します。
このままAdmin mobileをインストールするときは、ウィザードに携帯端末の電話番号を入力して、「テキストメッセージを」をクリックします。するとCMSで携帯端末宛にインストールポイントのURLを送信します。
Admin mobileとは、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末でOffice 365の管理を行うアプリです。管理者は自分が所持する携帯端末にAdmin mobileをインストールしておくことで、外出中や勤務時間外などの非常時であっても、Office 365テナントの管理に対応できます。
すぐにAdmin mobileのインストールを行わないときは、「いいえ、結構です」をクリックします。後日インストールする際は、Google Playなどの携帯端末のアプリインストールサイトで、「Office 365 Admin」を検索するか、携帯端末で以下のURLにアクセスします。
http://aka.ms/office365adminmobile
Admin mobileについては、またの機会に紹介します。
新管理センターと旧管理センターの切り替え
新管理センターと旧管理センター、現時点では好みに応じて両方利用できます。
(3) サインインしてAdmin mobileのインストールウィザードを終了すると、新しい管理センターが表示され、デザインが刷新されている。
管理メニューは左サイドにアイコンのメニュー列として表示します。
新しい管理センターに初めてサインインするときは、新管理センターの使い方を紹介する「ナビゲート」が表示されます。
右上の「以前の管理センターに移動」をクリックすると、旧管理センターを開きます。
(4) 従来スタイルの管理センター。
旧管理センターから新管理センターに戻すには、管理センターダッシュボード上部の赤いバーをクリックするか、アプリボタンをクリックして、「管理者」をクリックします。
旧管理センターへの切り替えは、固定的なものではありません。Office 365を一度サインアウトしてから再サインインしたときも、また新管理センターになります。
新管理センターの基本操作
新管理センターは、メニューボタンが大きく見やすく整理され、各ページも整理して表示するようになりました。
(5) 新管理センターでは、検索ボックスにキーワードを入力してメニューを検索できる。左サイドメニューボタンをクリックすると、サブメニューを表示。「>」ボタンをクリックすると、左サイドメニューをボタン列表示ではなくメニュー表示スタイルに切り替え。
(6) メニュー表示スタイル。左サイドメニュー上部の「<」をクリックすると、手順(5)のメニューボタン表示に戻る。
(7) メニュー名の検索。テキストボックスにメニュー名の一部を入力して、メニューを検索。
検索ボックスによる検索は、現在のところあまり高度なものではなく、メニュー名の検索程度のものです。あらかじめ操作したいメニュー名を知っていないと、あまり役に立ちません。ただ、Windowsのスタートメニューの「ファイル名を指定して実行」のようなもので、慣れれば階層メニューをあちこちたどらなくてもすばやく操作したいメニューを開けて便利です。
仮想サーバーは従来通り
Office 365では、基盤環境としてWindows Serverのクラウド版であるAzureが動作しており、その上で、サーバーシステムのクラウド版であるExchange Online、SharePoint Onlineなどが動作しています。使用頻度の高い主要な管理作業はOffice 365管理センターで操作できますが、細かな管理になってくると、どうしてもExchange OnlineやSharePoint Onlineなどの各サーバーシステムの管理パネルで操作しなければなりません。こうした各サーバーシステムの管理パネルについては、左メニュー下部の「管理センター」メニューボタンをクリックしてください。
(8)「管理センター」メニュー。
各サーバーシステムの管理パネルは新しいタブで開きます。現在のところ、Exchange Online、SharePoint Online、Skype for Businessについては、従来通りのデザインのままです。おそらく、今後、管理センターに合わせて変更されていくものと思われます。
Office365の導入支援はネクストセットへ!
■■「組織ワークフロー」を100社無償提供中!■■
ネクストセットはOffice365の導入支援とアプリケーション開発に特化したソリューションベンダーです。Office365をより安全に、より便利にご利用いただくため、「シングルサインオン」や「組織アドレス帳」、「組織ワークフロー」など、さまざまなプロダクトを開発し、ご提供しています。現在、100社限定で「組織ワークフロー」を無料提供中です。この機会に、ぜひ、導入をご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
(マイナビニュース広告企画 : 提供 ネクストセット)