山陽本線姫路駅からは現在、津山方面へ向かう姫新線、和田山方面へ向かう播但線が分岐しています。その昔、国鉄時代には、これらの路線の他に、南側の飾磨港方面へ向けて支線が延びていました。

飾磨港線の廃線跡の一部は遊歩道に。山陽電車も見られる

姫路駅を出た後、山陽電気鉄道と並行して南下し、少し西に向きを変えて飾磨港駅に至る5.4kmの支線。正式には播但線の一部でしたが、普通に「飾磨港線」と呼ばれていました。今回はこの廃線跡をたどります(最近、廃線探訪が続いていますね……)。

一部区間は遊歩道に、再開発された場所も

いきなりぶっちゃけて言ってしまうと、前回までは線路や駅舎がそのまま保存されてあったり、かつて活躍した車両が展示されていたりと、それなりにイベントが用意されていたのですが、今回はそうしたネタが少なめでした。

姫路駅を出発した後、山陽電車を見ながら南下するも…

飾磨港線の線路は、山陽電気鉄道手柄駅付近まで西側に寄り添うように延びていたそうです。そこで、山陽電車の線路の西側にある、何の変哲もない道路を南へ下ったのですが、すぐに姫路中央卸売市場に突き当たってしまいました。「市場関係者以外 入場できません」と書かれてあります。とくにゲートがあるわけでもなく、チェーンが張ってあるわけでもなく。入れそうにも見えてるけど、入れないと書いてあります。

これはきっと、なにか目に見えない「結界」が張られてあるに違いありません! 触れたら大変なことになるやつです、たぶん。「ビリビリビリ! ピギャアー!!」ってなったら嫌なので(笑)、ここはおとなしく市場を回り込むことにします。

山陽電気鉄道手柄駅から遊歩道はスタート

遊歩道はしばらく山陽電気鉄道の線路と並行している

ゆるやかなカーブを描き、山陽電気鉄道の線路から離れる

市場の南側に手柄駅があり、ここから飾磨港線の廃線跡を活用した遊歩道が始まります。「であいのみち」「松風こみち」といった愛称があるわけでもない、じつにシンプルな遊歩道です。その脇を山陽電車が走り去っていきます。今回は車両の写真がなくてちょっと寂しいので、これ幸いと写真に入ってもらいます。

ここの遊歩道はけっこう細かくスラロームしています。鉄道がこんなに左右に振るわけはないので、きっと退屈しないように左右の植込みを互い違いに配置して、変化を付けたのでしょうね。路面は細かく丸い砂利をセメントで固めたような、まさに遊歩道でよく見かけるタイプの舗装なのですが、完成から時間が経ってセメントが流れてしまったのか、砂利が浮いたようになっていて、ちょっと滑りやすいダート風になっています。

亀山駅跡は休憩所となり、駅名標も設置されている

廃線跡の一部が陸上トラックに!?

山陽電気鉄道網干線の線路をくぐった先で、遊歩道は終わる

駅があったことを示す駅名標が設置された亀山駅跡を過ぎ、どんどん進んでいくと、突然、遊歩道の左手に短距離走のコースみたいなのが現れました。女子選手たちがリレーの練習をしています。近くにあるのはどうも中学校のようです。いやぁ、青春ですねぇ。

その先、山陽網干駅へ向かう山陽電気鉄道網干線のガードをくぐって、高校の横を抜けたあたりで遊歩道は終わっています。

飾磨駅跡は区画整理が行われたようで、付近に巨大ショッピングモールも。しばらく廃線跡から離れて広い道路を進む

飾磨港駅跡は「姫路みなとドーム」に生まれ変わっていた

そこから先は広い郊外の道路です。巨大なショッピングモールの駐車場を左手に見て、どんどん南下していきます。右手に神社が見えてきました。秋に開催される例大祭の看板が掲示してあります。なんともスペクタクルな祭りが繰り広げられるようです。これはまた見に来ないといけませんね。

しばらく道なりに歩くと、看板に「計量所」と書かれた建物があり、その左側の道を進んだ先に駐車場が現れました。ゆるくカーブする細長い駐車場で、おそらく廃線跡の土地をそのまま使っているのでしょう。それを左手に見ながら行くと、「みなとドーム」というスポーツ施設に行き当たりました。この敷地が、かつての飾磨港線の終点・飾磨港駅だったそうです。なにか痕跡はないか探しましたが、結局何も見つかりませんでした。

廃線探訪を終え、山陽電気鉄道の飾磨駅へ

……ということで、妙にあっけなくというか、今回の廃線探訪はいきなりここで終了です。ちなみに姫路ではもう1カ所行ってきたのですが、それについてはまた別の機会に。飾磨港線の廃線探訪を終えた後、飾磨駅から山陽電車に乗り、さくっと帰ってきました。梅雨の中休み、晴れとは言いませんが天気は良く、適当に暑い一日でした。