マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Car )
1 ジウジアーロのクルマたち

カーデザインの巨匠は日本で何を語ったのか

APR. 15, 2025 08:00
Text : 原アキラ
Share

カーデザインの巨匠(マエストロ)、ジョルジェット・ジウジアーロ氏が日本にやってきた。日本にも多くのファンがいて、国産自動車メーカーも大変お世話になってきたレジェンドだが、さて、ジウジアーロ氏は日本で何を語ったのか。

  • オートモビルカウンシル2025

    「オートモビルカウンシル2025」にカーデザイン界の巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロ(ジュジャーロ)氏が登場! トークショーをじっくり聞いてきた

ジウジアーロが最初に描いたクルマは?

トークショーは、若かった自分にさまざまなプロジェクトを任せてくれた日本という国と日本の自動車メーカーに対する感謝の言葉で始まった。最初に来日したのは、今から60年前の1965年だったという。

画家の家に生まれ育ったジウジアーロ氏は、自身も画家を目指して美術学校に通っていたのだが、フィアットのエンジニアの叔父でもある先生から「自動車の絵を描いてごらん」といわれて描いた卒業制作のイラストが、「チンクエチェント」(フィアット「500」)の設計者であるダンテ・ジアコーサの目に留まり、1955年に弱冠17歳でフィアットのデザインセンターである「チェントロスティーレ」に入社することになった。

  • オートモビルカウンシル2025、ジウジアーロ氏
  • オートモビルカウンシル2025、ジウジアーロ氏
  • 弱冠17歳で自動車業界に飛び込んだジウジアーロ氏

1959年には「カロッツェリア・ベルトーネ」からスカウトされる。そこでまず、自分の力を試すために描いたのがアルファロメオ「2000/2600スプリント」のデザインだ。

  • オートモビルカウンシル2025

    ジウジアーロ氏が「カロッツェリア・ベルトーネ」で最初に描いたのがアルファロメオ「2000/2600スプリント」のデザインだった

ジウジアーロ氏はデザインの過程をスケッチを描きながら説明。ペンを手に取ると、あっという間にフロントのライトとフェンダー部分を描いてしまった。

  • オートモビルカウンシル2025

    主催者からの要請を快諾し、スケッチを描きながらデザインの過程を説明するジウジアーロ氏

  • オートモビルカウンシル2025

    「2000/2600スプリント」から「ジュリア・スプリントGT」へとつながる、フロントのライトとフェンダーのスケッチ

「古くからの自動車デザインは、フロントライトの丸みを帯びた形がタイヤをカバーして、フェンダーになっていた。私はそれを変えたかった。そのために、フェンダーのラインとライトを切り離し、グリルの中にライトを入れて全く独立した造形にした。それが『2000/2600スプリント』で、さらにそれを発展させ、四角いグリルの中にライトを埋め込み、その外側にサイドマーカーを取り付けたのが『ジュリア・スプリントGT』のデザインだった」とジウジアーロ氏。86歳になってもスケッチの腕は全く衰えていないようだ。

  • オートモビルカウンシル2025

    「ジュリア・スプリントGT」のフロント部。まさに氏のスケッチ通りだ

  • オートモビルカウンシル2025

    「ゴルフⅠ」のフロント部にも共通するデザインテーマがイメージできる

  • オートモビルカウンシル2025

    生産モデルとは別のスポーティーなコンセプトモデルをデザインできたのもよかったとして紹介していたスライド

ジウジアーロと日本の関係は?

1964年には日本人の企業家・宮川秀之氏と知り合い、東洋工業(現・マツダ)を紹介される。そこでデザインしたのが、「ルーチェ」のプロトタイプである「S8P」だった。会場内のマツダブースにはS8Pが展示してあり、「久々に再開できて大変嬉しかった」という。

  • オートモビルカウンシル2025

    マツダブースに展示された「ルーチェ」のプロトタイプ「S8P」。400cc2ローターのロータリーエンジンを搭載したFFモデルとして設計されたという

1965年には「カロッツェリア・ギア」のチーフデザイナーとなる。そのころ、宮川氏から新たなクライアントとして紹介を受けたのがいすゞ自動車だった。この出会いから「117クーペ」のデザインが生まれる。

  • オートモビルカウンシル2025

    現在でも人気が高いいすゞの名車「117クーペ」

1969年には宮川氏らと共に「イタルデザイン」を創立。いすゞ「アッソ・デ・フィオリ」(市販モデルは「ピアッツァ」)をはじめとするさまざまなモデルのデザインを担当した。会場内には「ジョルジェット・ジウジアーロ展 ~ 世界を変えたマエストロ」と題して、彼がデザインした代表的な10台が展示されていた。本連載では今後、その中からいくつかのクルマを紹介していきたい。

  • オートモビルカウンシル2025、ジウジアーロ展
  • オートモビルカウンシル2025、ジウジアーロ展
  • 「オートモビルカウンシル2025」には「ジョルジェット・ジウジアーロ展~世界を変えたマエストロ」として10台が展示されていた


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      トヨタ車なのに知名度が低い? このクルマの正体は!
    • 2

      Large
      メルセデスでAMGでオープンカー…手に入ればクルマ人生のゴールかも? - CLE53 カブリオレ
    • 3

      Large
      せっかくの「ゴルフⅡ」が90年代アメ車風の走りに…足回りに大手術を敢行!
    • 4

      Large
      国産オープンカーの希少種は“普通”に乗るのが最高 - レクサス LC500コンバーチブル
    • 5

      Large
      ポルシェ「911」をオープンで乗る至高の贅沢 - 911カレラ カブリオレ