秘書室会員約38,400人のネットワークを活用し、現役秘書の目利きにより選ばれたビジネス使いに適した手土産を紹介している「接待の手土産」。今回は選りすぐりの手土産の中から「夏のひんやり手土産」を3つご紹介します。
菜夢来「KOHAKU」(3,780円)
農業で地域を活性化することを目指し、特産の柿を使った製品の開発や、柿の栽培に取り組んでいる「菜夢来(さむらい)」。
「KOHAKU」は、石川県能登町で収穫された平核無柿(ひらたねなしがき)を使い、独自の製法で作るみずみずしくて甘い干し柿「あんぽ柿」を、瞬間凍結したシャーベットです。
伝統の味を守りながら、独自に開発した遠赤外線低温乾燥機を使い作られた干し柿は、最新の凍結技術により糖度を増し、一年を通していつでも変わらぬおいしさを楽しむことができます。お好みの柔らかさになるまで解凍して食べるのがおすすめ。
一般的な干し柿ですとご年配の方向けのイメージがありますが、こちらは見た目もおしゃれで、味もさっぱりとしていて食べやすいので、若い方にも喜ばれそうです。(コンサルタント・会計・法律関係 秘書歴10年)
茶舗 牧ノ原「牧ノ原オリジナルお茶葛餅」(2,640円)
1973年創業・日本茶専門店「茶舗牧ノ原」の「お茶くずもち」は、京都宇治の「抹茶」をはじめ、牧ノ原の深蒸し煎茶「藤壷」、厳選した「ほうじ茶」「玄米茶」を「微粉末(パウダー)」にして原料として使用。上質なあんに練り込み、吉野の「本葛」でやさしく包み込みました。
お茶の味わいが口の中に広がるよう甘さ控えめに仕上げた「お茶あん」。最高級の吉野本葛が織りなす、食べた人を幸せにする上品な「お茶くずもち」を、ぜひお茶と共にお楽しみください。
コロンとした包装が可愛らしく、一つの大きさもちょうど良いです。個包装でしっかりとした箱に入っており、常温保存できるので、会社でも配りやすいですね。(情報通信・IT 秘書歴6年0ヶ月)
MAGIE DU CHOCOLAT「クレームショコラ」(3,490円)
カカオ豆の焙煎からチョコレートの製造までを一貫して行う「ビーントゥーバー」にこだわるチョコレート専門店「マジドゥショコラ」。本商品は、Bean to Barチョコレートで作った、濃厚かつクリーミーなチョコレートプリンです。
まるでムースのようななめらかさと、「ガーナ産」「ペルー産」「台湾産」の3種類のBean to Barチョコレートによる、カカオの深い味わいが楽しめます。
常温かつ日持ちもするので、扱いやすくて助かります。可愛らしいパッケージデザインで、特に女性にはウケそうです。手提げ袋も上品なデザインで、手土産として申し分ないと思います。(放送・広告・出版・マスコミ 秘書歴18年4ヶ月)
『接待の手土産』
秘書室会員約38,400人のネットワークを活用し、現役秘書の目利きにより選ばれたビジネス使いに適した手土産を紹介するサイト。
年間約6回にわたり、秘書室本会員による手土産品評会を開催し、多くの手土産店が出品する自信作を「ビジネスシーンにふさわしい贈り物」という観点で目利きし、誰もが知る名店の手土産から、知る人ぞ知る各地の名品まで、日本の文化とも言える手土産品を随時紹介しています。
・菜夢来「KOHAKU」https://temiyage.gnavi.co.jp/item/00000499/
・茶舗 牧ノ原「牧ノ原オリジナルお茶葛餅」https://temiyage.gnavi.co.jp/item/00000403/
・MAGIE DU CHOCOLAT「クレームショコラ」https://temiyage.gnavi.co.jp/item/00001965/