IBMは5月17日(米国時間)、2つの汎用量子コンピューティングプロセッサを構築し、テストに成功したと発表した。

1つ目の量子コンピューティングプロセッサは、16量子ビットプロセッサで、ベータ版へはIBM Quantum Experienceを通じて要望に応じてアクセスでき、新しいソフトウェア開発キットはGitHub(US)上で利用可能だという。同社では、従来の5量子プロセッサに比べて、より複雑な実験が可能になることから、開発者やプログラマ、研究者は同プロセッサに自由にアクセスし、量子アルゴリズムを実行したり、個々の量子ビットを操作したり、チュートリアルやシミュレーションをすることができるとしている。

2つ目の量子コンピューティングプロセッサは、17量子ビットプロセッサで、同社初の商用プロセッサのプロトタイプに位置づけられるものとなる。現在のIBMクラウドで利用可能なプロセッサの少なくとも2倍は処理能力が高くなるよう設計されたものとなっており、最初のIBM Q早期アクセス版商用システムの基盤に位置づけられると同社では説明している。

IBM Qは、2017年3月に立ち上げられたビジネスやサイエンスで応用可能な汎用量子コンピューティング・システムを構築する取り組みで、システムおよびサービスはIBMクラウド・プラットフォームを通じて提供される。

なお、同社では、今回の成果について、将来、プロセッサを拡張して50個あるいはそれ以上の量子ビットを搭載することで、現在の従来型コンピューティング・システムを超えるコンピューティング能力を実証することを可能にしたものとしており、将来的には、従来のコンピュータだけではほぼ実現不可能であった新たなアプリケーションや未知なる発見の領域を思い描けるようになるとしており、今後、数年にわたって、技術開発を積極的に推進し続けるとともに、プロセッサのあらゆる要素を改善して、将来のシステムにおける、量子ビットの数と品質、回路の接続性、演算の誤り率が含まれる「量子体積」の向上を目指すとしている。

今回開発された商用量子プロセッサのプロトタイプを搭載した IBM Q ((C)Andy Aaron、IBM)

IBMが開発した16量子ビットプロセッサ