犬の心拍の微妙な変動を独自の解析法で測定してストレス状態を判定する手法を大阪府立大学の研究グループがこのほど開発した。研究グループはこの手法を用いた装着型センサーを開発中で「実用化できれば飼い主と犬との関係をより深めることに役立つ」などとしている。

写真 研究グループが開発中の装着型センサー(試作品)を付けたビーグル犬(大阪府立大学提供)

人はストレスを感じると自律神経が影響を受けて心拍が変動する。このため心拍の変動を解析することで自律神経の状態を判定する手法が確立している。しかし犬の場合は、人よりも心拍数と関係がある呼吸数の変動が大きく、個体差も大きいことなどから心拍変動の解析による自律神経状態の判定が難しかった。

大阪府立大学生命環境科学域附属獣医臨床センターの島村俊介(しまむら しゅんすけ)准教授らは、犬特有の心拍変動もとらえることができる指標〔時間領域指標〕を使った独自の解析法を開発。シャープと共同で犬の自律神経状態を判定できる装着型センサーの開発も進めている。

研究グループが人為的にビーグル犬を安静、緊張状態にする実験を行ったところ、犬用に開発した独自の解析法の有用性を確認した。今後も研究を進めて装着型センサーの実用化を目指すという。

研究グループは「(装着型センサーが実用化できれば)犬の健康管理や病気の早期発見、治療効果の評価など獣医療への応用が期待できる」としている。

関連記事

「犬と人間の親密な関係がホルモン分泌で裏付け」