NTTドコモは19日、Androidスマートフォン「Xperia X」シリーズの最新機種「Xperia XZ」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を発表した。11月上旬に発売予定。カラーはForest Blue、Platinum、Mineral Black、Deep Pinkの4色。端末価格はMNPが2万円台半ば、新規契約・機種変更が3万円台後半(月々サポート適用時)。
フラグシップ機となる、5.2インチサイズのAndroid 6.0搭載スマートフォン。高速通信技術256QAMに対応し、最大500Mbps(規格値)の通信が可能。電源ボタン兼用の指紋認証センサーも引き続き搭載する。
カメラ機能に注力し、CMOSセンサーとレーザーAFセンサー が搭載されているほか、新たに"RGB"の色情報だけでなく赤外線でも色を識別するセンサー「RGBC-IRセンサー」を加え、3つのセンサーからなる「トリプルイメージセンシング技術」を採用している。動画撮影では5軸手ブレ補正を搭載。近接撮影時などでも、これまで以上に手ブレを抑えられる。
インカメラの画素数は、従来機「Xperia Z3」の220万画素から1,320万画素へ6倍向上した。手をかざすと自動でシャッターを切る「ハンドシャッター」にも対応する。
デザインは新たに、「Xperia Z」シリーズやXシリーズでなどで見られた角張ったデザインではなく、わずかに丸みを持たせたエッジとなった。また、Xperiaとして初めてUSB Type-Cを搭載する。内蔵バッテリは"いたわり充電"により、バッテリが劣化しにくいよう変更。省電力機能「STAMINAモード」は3段階のレベルを選択可能となった。
このほか、音響面ではソニーの独自技術「DSEE HX」を搭載。DSEE HXはCD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする技術。圧縮時に失われた音域の波形を、残されている波形から予測して復元する。MP3楽曲などでは、ハイレゾ相当の音質で再生できるという。ハイレゾ音源の再生も可能。
主な仕様は以下の通り。
- OS: Android 6.0
- CPU: クアッドコア(2.2GHz×2+1.6GHz×2)
- 内蔵メモリ: 3GB
- ストレージ: 32GB
- 外部ストレージ: microSDXC(最大256GB)
- サイズ: W72×H146×D8.1mm
- 重量: 約161g
- ディスプレイ: 5.2インチ トリルミナスディスプレイ for mobile
- ディスプレイ解像度: 1,920×1,080ピクセル
- メインカメラ: 2,300万画素
- サブカメラ: 1,300万画素
- バッテリー容量: 2,900mAh
- 連続待受時間(LTE/3G/GSM): 約590/650/480時間
- 通信速度: 受信時最大500Mbps、送信時最大50Mbps(PREMIUM 4G対応)
- Wi-Fi: IEEE802.11a/b/g/n/ac
- Bluetooth: 4.2
- 防水/防塵: 対応
- カラーバリエーション: Forest Blue、Platinum、Mineral Black、Deep Pink