エネルギア・コミュニケーションズ(エネコム)とネットアップの一部門となっているソリッドファイアージャパン(ソリッドファイアー、北海道総合通信網(HOTnet)、北陸通信ネットワーク(HTNet)の4社は4月26日、ソリッドファイアーのオールフラッシュストレージを活用した遠隔地レプリケーションの実証実験を実施したと発表した。

遠隔地データレプリケーション実証実験のイメージ 出典:エネコム

この実証実験により、HOTnet、HTNet、エネコムの3社(通信キャリア3社)では、災害発生時にそれぞれが北海道、北陸、中国(広島市)に持つデータセンター間を相互に接続したデータレプリケーション環境の構築と運用に関する知見を得たことで、今後の災害時の通信サービスへの活用や利用者向けサービスのさらなる改善に生かす予定だ。

現在、クラウド事業者ではデータセンターの管理性の向上や、ビッグデータなど増加を続けるデータを活用するためのストレージ基盤として、オールフラッシュストレージの導入が進んでいる。また、フラッシュの低価格化やさまざまな利用環境で必要とされる機能や信頼性の向上も進んでおり、今後もデータセンター環境でのオールフラッシュストレージの普及が見込まれている。

今回、通信キャリア3社では、従来のHDDベースのストレージとは異なるオールフラッシュストレージを基盤とした災害対策環境でのネットワークへの影響など、その構築や運用の指針を得る目的でソリッドファイアーのオールフラッシュストレージを活用したデータレプリケーションの実証実験を実施。

また、災害対策として遠隔地の拠点を連携させたデータ復旧環境へのニーズも高まっていることから、北海道、北陸、中国でそれぞれ通信事業に携わる3社が協力し、オールフラッシュストレージを活用して相互にデータを持ち合う環境を実際に構築し、検証を行った。

実証実験では通信キャリア3社が運営する北海道、北陸、中国の3拠点のデータセンターにそれぞれ配置されたソリッドファイアーのオールフラッシュストレージを連携させ広域分散ストレージクラスタを構成し、各拠点間でデータ レプリケーションを実施。

加えて、特定拠点のシステムを停止させ、その他の拠点でデータの復旧を行いながら利用者へのサービスを継続するための構成や運用など、実際に災害が発生することを想定した状況での検証も実施した。

実証実験の結果、拠点間でのレプリケーションを行う際に必要な回線帯域や必要となるシステム構成とリソース、そして実際の運用時に必要となるオペレーション面の要件など、さまざまな状況での知見を獲得したという。

特に災害発生時に想定される回線帯域の制限に対応するために、ソリッドファイアーのフラッシュストレージが備える重複排除やデータ圧縮による送信データの軽量化などの機能が災害発生時にも有効であることが確認できたとしている。

今後、通信キャリア3社では今回の実証実験で得られた知見などを活用し、ソリッドファイアーのオールフラッシュストレージを活用したクラウド基盤の運用性の向上などに取り組んでいく予定だ。