Microsoftは3月30日から4月1日(現地時間)、米国サンフランシスコで開発者向けカンファレンス「Build 2016」を開催するが、海外メディアは興味深い噂を報じている。Microsoftは自社の動画サイト「Channnel9」でBuild 2016のセッションリストを公開したが、そこに含まれないセッションを開催する噂があると、著名なMicrosoftウォッチャーのMary Jo Foley氏がZDNetで報じている。

追加するセッションのタイトルは「Running Bash on Ubuntu on Windows!」。既に該当ページは消されているが、Windows上Ubuntu Linuxを実行し、その上でBashを起動するというWindowsやLinuxを開発プラットフォームとして活用するユーザーには興味深い内容だ。Foley氏は初日のセッション「Windows Command Line Improvements」に改称したと推測しているが、Windows 10では長年放置していたコマンドプロンプトの改善を行い、次期大型アップデートとなる「RedStone」でさらに改善を加える可能性は拭い切れない。

Windows 10とLinuxの融合はCygwinやMSYSといった実装に加え、昨今までLinuxサブシステムと噂されるコンポーネントがWindows 10 Insider Previewで確認されていた。MicrosoftはWindows Server 2016でコンテナー技術を利用する「Windows Serverコンテナー」の実装を予定しているが、他方で同技術をクライアント=Windows 10に搭載するプロジェクト「Barcelona」を進めている。件のセッションがどのような内容なのかは、16時40分(現地時間)から始まるセッションを見ないと分からないが、今後Windows 10のコマンド環境が大きく改善するのは確かのようだ。

阿久津良和(Cactus)