シュウマイを包むのが苦手な人って、実は案外多いのでは? ここでは、包まなくても、皮をまぶすだけで簡単にシュウマイができちゃう裏技を紹介します (作り方……じゃなくて「包み方」の紹介ですよ!)。

見た目もカワイイ、楽ちんシュウマイの包み方

作り方

1) シュウマイの皮を数枚合わせて切ります。最初に3~4枚ほど重ねて半分に切ってから、再度重ねて切ります。

2) 重ねたら細く、短冊状にカットします。

3) あらかじめ作っておいたシュウマイの具を、手の中でコロコロと丸めます。大きさは食べやすいような一口サイズです。

4) 具を丸めたら、切った皮を具にまぶすように、くっつけていきます。

5) 手で形を丸く整えます。

6) そのまま、まな板の上でコロコロと転がしてもかまいません。

7) 皮がまぶせたら後は蒸し器で蒸すだけです (蒸し器が無い方はアルミホイルの中に入れて、少量の水でふたをして弱火で蒸してもOKです)。

8) 蒸し上がったらいただきます。お好みでタレなどにつけてください。

食感も、普通に包んだシュウマイとほとんど変わりません。包むのが苦手な人だけでなく、普段のシュウマイ包みに飽きた方も、ちょっと一口サイズが食べたいわ~なんて人にもオススメです。

執筆:Waka
3人の子育てをしながら、暮らしまわりや子育てについての記事を書いているライターです。子供との時間は実はあっという間。このかけがえのない日々を、丁寧に、気持ちよく、大切な家族と共に毎日ハグハグ♪しながら、過ごしたいなあと思っています。

本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。