ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、クラウド技術を活用した「プレイステーション」のストリーミングゲームサービス『PlayStation Now』(PS Now)を今夏よりアメリカでスタートすることを発表した。

『PlayStation Now』(PS Now)は、今夏よりアメリカでサービスインとなる

このサービスでは、まず『PlayStation 3』(PS3)のゲームタイトルを『PlayStation 4』(PS4)およびPS3向けに、そして『PlayStation Vita』(PS Vita)向けに提供。これらの「プレイステーション」プラットフォームに加え、2014年中にアメリカにて発売されるソニーの液晶テレビ『ブラビア』もこのサービスに対応し、将来的には「プレイステーション」プラットフォームやソニー製品に限らず、さまざまなネットワーク対応機器にサービスを拡大していくという。

『PS Now』対応機器があれば、ユーザーは時間や場所を問わずゲームを楽しむことが可能に。例えばリビングルームの『PS4』でプレイしていたゲームの続きをベッドルームの『PS3』でプレイしたり、外出先の『PS Vita』でプレイしていたゲームを帰宅後にリビングルームの『ブラビア』で楽しむことができ、ライフスタイルに応じてゲームをプレイすることができる。サービスは、レンタルまたは定額制で利用でき、オンラインマルチプレイ、トロフィー、テキストメッセージの送受信などPSNSMの各種機能にも対応している。

なお、SCEの代表取締役社長兼グループCEOであるアンドリュー・ハウス氏は「『PS Now』について「プレイステーションならではのエンターテインメント体験を、ストリーミングゲームサービスを通じてより多くの皆さまにお届けできることを大変うれしく思います。プレイステーションユーザーの皆さまはもちろんのこと、今までプレイステーションの世界に触れる機会のなかった方でも、手軽にゲームをお楽しみいただけるPS Now に、ぜひご期待ください」と話している。