![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2023/09/mynavi-pr-icon.png)
【楽天FX】評判まとめ!メリット・デメリットが分かります
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2022/02/rakuten-fx.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2023/09/mynavi-pr-txt.png)
楽天FXは通信販売事業、旅行事業など幅広い事業展開をする楽天グループが手がけるFXサービスです。大手企業の展開するFXサービスということで、評判が気になっている方も多いのではないでしょうか。
本記事では楽天FXの概要から評判の良い点、悪い点、口座開設の流れについて解説をしていきます。
また大手ネット証券で唯一MT4を導入しているということもあり、その点についても言及しています。
楽天FXが気になっている、評判を知りたいという方はぜひ最後までお読みください。
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/arrow-btn-circle.png)
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx-sp.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/bg-circle-glow.png)
目次
楽天FXとは
楽天FXは通販サイト楽天市場の運営で知られる楽天グループの子会社「楽天証券」が展開するFXサービスです。
取引に応じたポイントの付与や高品質のカスタマーサービスによって利用者を伸ばし、2024年4月には証券総合口座が1100万口座を達成しています。
また大手ネット証券の中で唯一、人気FXツールMT4(メタトレーダー4)の利用ができ自動売買をしたい方からも人気を集めています。
屋号 | 楽天証券株式会社 |
---|---|
代表者 | 楠 雄治 |
設立 | 1999年3月24日 |
所在地 | 東京都港区南青山2-6-21 |
公式サイト | 楽天FX |
問い合わせ | 固定電話から:0120-41-1004(通話料無料) 携帯電話から:0570-07-1004(通話料有料) 03-6739-3333(通話料有料) |
受付時間 | 平日8:30~17:00(土日祝・年末年始除く) |
楽天FXの取り扱い通貨ペア
楽天FXでは28通貨ペアを取り扱っており、下記がその一覧です。右側は各通貨ペアのスワップポイントを示しています。
通貨ペア | 買いスワップ | 売りスワップ |
---|---|---|
ドル/円 (USD/JPY) | 690円 | -708円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 585円 | -615円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 867円 | -882円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 300円 | -303円 |
ユーロ/ドル (EUR/USD) | -1.74ドル | 0.84ドル |
ポンド/ドル (GBP/USD) | -0.60ドル | 0.00ドル |
豪ドル/ドル (AUD/USD) | -1.20ドル | 0.30ドル |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 75円 | -84円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 504円 | -524円 |
ランド/円 (ZAR/JPY) | 42円 | -51円 |
カナダ/円 (CAD/JPY) | 390円 | -405円 |
スイス/円 (CHF/JPY) | 486円 | -570円 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 30円 | -108円 |
人民元/円(CNH/JPY) | 60円 | -90円 |
NZドル/ドル (NZD/USD) | -1.20ドル | 0.00ドル |
ドル/カナダドル (USD/CAD) | 0.03カナダドル | -0.33カナダドル |
ドル/スイス (USD/CHF) | 0.30スイス | -2.10スイス |
ポンド/スイス (GBP/CHF) | 1.80スイス | -3.60スイス |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -1.50ポンド | 0.30ポンド |
ユーロ/スイス (EUR/CHF) | 0.00スイス | -1.08スイス |
豪ドル/スイス (AUD/CHF) | 0.00スイス | -1.62スイス |
NZドル/スイス (NZD/CHF) | 0.40スイス | -2.00スイス |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | -4.80NZドル | 0.00NZドル |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 60円 | -90円 |
SGドル/円 (SGD/JPY) | 204円 | -285円 |
Nクローネ/円 (NOK/JPY) | 15円 | -33円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -2.40豪ドル | 0.00豪ドル |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 0.00豪ドル | -2.70豪ドル |
楽天FXのスプレッド一覧
下記は楽天FXの全28通貨ペアにおけるスプレッドの一覧です。
FXの取引コストのこと。買値(Ask)と売値(Bid)の差額によって決まる。
通貨ペア | スプレッド(単位:pips) |
---|---|
ドル/円 (USD/JPY) | 0.2 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.5 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.9 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6 |
ユーロ/ドル (EUR/USD) | 0.4 |
ポンド/ドル (GBP/USD) | 1.0 |
豪ドル/ドル (AUD/USD) | 0.9 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.2 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.2 |
ランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9 |
カナダ/円 (CAD/JPY) | 1.7 |
スイス/円 (CHF/JPY) | 1.8 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 6.8 |
人民元/円(CNH/JPY) | 0.9 |
NZドル/ドル (NZD/USD) | 1.6 |
ドル/カナダドル (USD/CAD) | 1.6 |
ドル/スイス (USD/CHF) | 1.6 |
ポンド/スイス (GBP/CHF) | 2.8 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 1.0 |
ユーロ/スイス (EUR/CHF) | 1.6 |
豪ドル/スイス (AUD/CHF) | 2.4 |
NZドル/スイス (NZD/CHF) | 2.8 |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | 2.8 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 2.9 |
SGドル/円 (SGD/JPY) | 4.9 |
Nクローネ/円 (NOK/JPY) | 3.9 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.6 |
スプレッドは平日早朝やサマータイム、震災時などには拡大することがあるので注意が必要です。
総合口座とFX専用口座の違い
「FX専用口座」はFX取引をメインでしたい方に向けた口座で、最短2営業日で開設できます。
「総合口座」はFXも株式取引も取引を行う事ができる口座となります。
※FX専用口座を開設した後でも総合口座を開設することは可能です。
楽天FXのメリット6つ
楽天FXで評判の良いポイントを6つご紹介します。ぜひ他のFX会社との比較をする時の参考にしてみてください。
メリット1.楽天FXはMT4(メタトレーダー4)を利用することができる
MT4(メタトレーダー4)とはMetaQuotes社の提供するFX取引のプラットフォームであり、優れた機能性やカスタマイズの自由度から世界中のFXトレーダーに利用されています。
インターネット上で無料または有料で公開されているEA(エキスパートアドバイザー)と呼ばれるプログラムを利用することで自動売買にも対応可能です。
EAはプロのトレーダーが公開しているものもあるためインストールするだけでFX初心者でもプロと同じトレードができるようになります。
またプログラミングの知識があれば自分だけの売買プログラムを作れるのもMT4の魅力です。大手ネット証券でMT4が使えるのは楽天FXだけであり、人気の後押しとなっています。
もっと詳細に知りたい方は特集記事「【MT4】おすすめ国内業者を紹介!トレーディングビューとの違いは?」をご覧ください。
メリット2.楽天系サービスとの連携ができポイントが貯まる
楽天FXでは10万通貨の取引をするごとに楽天ポイントが1ポイント付与されます。付与されたポイントは楽天市場でのお買い物や楽天トラベルに利用できます。
- 楽天Edyのチャージ
- ラクマ(フリマアプリ)でのお買い物
- 楽天証券での投資
10万通貨の取引とは、1米ドル=100円で考えると1,000万円が必要です。25倍のレバレッジを使うことで必要資金は40万円におさえられます。
取引量に応じて付与されるため、デイトレードなどの短期売買をする方ならポイントを貯めやすく、よりお得にFXに参加できます。
ポイントの付与は通販サイトなどを運営する楽天ならではのサービスです。ただしMT4は対象外となるので注意しましょう。
メリット3.取引ツールが豊富
楽天FXでは4種類の取引ツールが利用可能です。
- MARKET SPEED FX
- 楽天FX-WEB
- iSPEED FX
- MT4
詳しい機能については後ほど解説をしますが、どのツールもカスタマイズ性が高く自分にあった取引環境を作ることができます。
メリット4.スプレッドが狭い
楽天FXでは低いスプレッドで取引ができ、通貨ペアは業界最狭水準となっています。
会社名 | ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|---|
松井証券 (MATSUI FX) |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.6銭 |
外為オンライン | 0.9銭 | 1.9銭 | 3.4銭 |
インヴァスト証券 | 0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | HIROSE-FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 |
FXプライムbyGMO※午前9時~翌午前4時まで | 0.1銭 | 0.8銭 | 1.1銭 |
ひまわり証券 | 1銭 | 3銭 | 5銭 |
楽天FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 0.9銭 |
スプレッドは取引のたびにかかるコストであり、その値が小さいほどお得に取引ができます。
特に短期売買を何度も繰り返す人にとってスプレッドは長期的に大きな差になるのでFX会社を選ぶ際には必ず比較しましょう。
メリット5.少額から取引できレバレッジのコースが選べる
楽天FXは最低取引単位が1,000通貨、レバレッジは5つのコースから選べるため余剰資金にあわせた取引が行えます。
コース | ロスカット率 |
---|---|
スタンダード25倍コース | 50~95% |
レバレッジ10倍コース | 40~95% |
レバレッジ5倍コース | 20~95% |
レバレッジ2倍コース | 20~95% |
レバレッジ1倍コース | 20~95% |
ロスカット基準はいずれも5%刻みで任意に設定できます。
証拠金維持率がFX会社の定める基準を下回るとポジションが強制的に決済される仕組み
メリット6.サポート体制が充実している
FX初心者に楽天FXをおすすめする理由はサポート体制が充実していることです。
楽天FXサポートは評判がよく、電話サポートではFXで分からないことや取引ツールに関する質問も専門のオペレーターが、わかりやすく回答してくれます。
チャット形式でもサポートを受ける事が可能で、AIチャットであれば24時間受け付けしてくれます。
日中は職場や大学に行っているという方でも、安心してサポートを受けられます。
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/arrow-btn-circle.png)
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx-sp.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/bg-circle-glow.png)
楽天FXの注意点
ほとんどのFX会社が口座開設時に審査を設けていますが、楽天FXは特に厳しいと言われています。
楽天FX取引規定には口座開設の要件の一つとして「口座開設時に100万円以上の金融資産を有していること」が含まれます。
レバレッジを利用して少額から始められるのがFXの魅力でもありますが、楽天FXでは100万円の金融資産がなければ取引を始めることすらできません。
審査が不安な方は最短で当日に審査が終わる「DMM FX」
PC/アプリの取引ツール・チャート機能は業界屈指!
- 業界最狭水準のスプレッド
- サポート体制が充実している
- 取引でポイントが貯まる
- チャートが使いやすい
- デモトレードもできる
スマホアプリですがシンプルな取引画面になっていて初心者でも使いやすく、入出金やマーケット情報、取引などすべての操作がスマートフォン1つで行えます。
取引結果を分かりやすくグラフ化でき、瞬時に本格的な分析をすることが可能です。
DMM FXの審査は平日24時間受け付けています。簡単に書類がアップロード可能で審査結果も登録したメール宛に連絡が届きます。早ければ最短で当日中に審査が完了します。
DMM FXの「お取引口座開設お申込受付基準」によると楽天FXのように金融資産の条件が100万円と記載されていません。心配な方はDMMFXを検討してみてはいかがでしょうか。
DMM FXについて詳しく知りたい方は特集記事「DMM FX(DMM.com証券)の評判は?初心者が知っておくべき特徴」か公式サイトをチェックしましょう!
![DMM FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-dmm.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/arrow-btn-circle.png)
![DMM FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-dmm-sp.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/bg-circle-glow.png)
楽天FXの悪い評判・良い評判を紹介
楽天FXはこれからFXを始めたい!というFX初心者の方に支持されています。
特に楽天関連のサービスを利用していた方から好評です。
楽天FXを実際に利用している方にアンケートを行いましたので、評判・口コミを紹介します。
楽天FXに関する悪い評判
評価:★★★★★
操作に慣れない
マネーブリッジを活用していることで、楽天銀行のお金の移送が簡単に行えることが最大のメリットとなります。
取引に関しても手数料は銀行の中では割安なので良いかと思います。
悪い所は、画面が多少見にくいので操作に慣れないといけないところです。
評価:★★★★☆
FXアプリでは他の金融商品が買えない
FX取引にて楽天しか使用したことはないが、楽天FX自体に不満はなく、取引がスムーズにできているため、良いと思う。
ただバイナリーオプションなどFX関連のリンクがあるが、ブラウザに飛んでしまうため、その取引もアプリ内で完結できればいいと思う
評価:★★★☆☆
アプリは少し使いづらい
楽天証券と連動して使えるため、楽天ユーザーはとても利用しやすいです。
アプリは少し使いづらいかな、と思いますが、安心感があるため口座はひとつ持っていてもいいかなと思います。参考になる情報配信も充実しています。
楽天FXに関する良い評判(ポイントについて)
評価:★★★★☆
FX取引でポイントが貯まる
取引に応じて楽天ポイントが貯まっていくので、普段から楽天を利用する方にはオススメです。
チャートが4画面で同時に表示されるので、一発で分かるようになっているのはとても助かります。
初心者入門講座もあるので、初心者でも始めやすいです。
評価:★★★★☆
ポイントサービスも連携できる
自分自身、あまりFXに関して詳しくはないのですが、初心者でも手ごろに操作ができ大変分かりやすいところかと思います。
また楽天のポイントにも連動をしているので取引によってはポイントがたまりやすく買い物をするときにポイントサービスができるので大変おすすめだと思います
楽天FXに関する良い評判(他サービスとの連携について)
評価:★★★★☆
ポイントの恩恵が大きすぎ!
幅広い通貨に対応している点もさることながら、楽天ポイントの恩恵が一番大きいです。
個人的に楽天市場、カード、証券、電気など他にもいくつかのサービスを利用している側からすると、ポイントの恩恵が大きすぎます。
初心者でしたが、サイト内にも勉強講座があったり、電話での対応も何度か利用しましたが納得いくまで説明してくれました。
評価:★★★☆☆
マイナー通貨の種類が多く楽天証券と連携できる
取引できる通貨がドル円からあまり有名ではない、マイナーな通貨などの種類が結構あり、取引できることと、楽天証券と連携できるので、いろいろな特典や口座への出入金などの手数料が割安でとても使い勝手が良いところ。
評価:★★★★★
資金移動もしやすい
もともと楽天銀行を使用していて、楽天口座内で取引できて資金移動もできるため、非常に便利で重宝しています。
また楽天FXのwebサイトも見やすくて、初心者にもわかりやすくて助かっています。これからも使い続けたいです。
楽天FXに関する良い評判(操作性について)
評価:★★★★☆
スムーズに使用できる
ビギナー向けでも使用しやすいシステムが組まれていて安心してスムーズに使用することが叶ったのが良かったです。
楽天ポイントを貯めることも出来るので他よりもお得感があります。
MT4という自動売買システムが魅力で、これを使用すること売り買いの良いタイミングをつかみやすいです。
評価:★★★★★
アプリが取引しやすい
楽天は独自のアプリが入ってていい。まず一番に操作性がいい。
取引ツールにこだわりを持っている私としては是非ともおすすめします。
注文がいれやすく、画面も見やすい。言うことなしです。手数料も他の証券会社と比較しても安いのではないでしょうか。
楽天銀行とも提携してるので入出金手数料もかかりません。
評価:★★★★☆
自動売買も手軽に出来る
楽天銀行や楽天クレジットカードを使用しているため、楽天ポイントが加算されたり自動売買が手軽に出来るためよい。
また、取引ツールも使いやすくて取引する際にもストレスがなくスムーズに株の売り買いが出来るのがよい。
楽天FXに関する良い評判(スプレッド・手数料について)
評価:★★★★☆
手数料が安かった
主にクロス円をトレードしていましたが手数料が安かったので4点にしました。
マーケットスピードのアプリケーションも使い勝手が良くカスタマイズもある程度自由に出来たので、ドルストレートやポンド、ユーロなど他の通貨を監視しやすかったです。
評価:★★★★★
取引手数料が業界最低水準
楽天FXの大きな特徴の一つが楽天ポイントがたまるということ!
これはとてもうれしいサービスでポイントもすぐ貯まるためお得感が強い!!
それに取引手数料が業界最低水準なので取引をしやすいのもよい!
取引ツールが豊富なのも大手の会社の利点だろう!!
評価:★★★☆☆
スプレッドがとても狭い
他のFXにはない魅力としてまず、楽天ポイントが貯まることです。
また、取引手数料もかからず、スプレッドがとても狭いところも良いと思います。
取引ツールが豊富で、利用無料のため非常に使いやすいです。
楽天FXに関する良い評判(情報収集について)
評価:★★★☆☆
重要な海外ニュース速報が多い
FXはテクニカルなチャートを分析する能力はもちろん必要ですが、日本はもとより、海外(特にアメリカ/中国)の政治やニュースが深く関わってきます。
楽天FXはそんな海外のニュース速報が多くて供されているので、安心して取引をすることが出来る点がよかったです。
評価:★★★★☆
情報発信の多さ、サポート体制の良さに満足
取引で楽天ポイントが貯まる。画面の見やすさや情報発信の多さ、サポート体制の良さに満足しています。
また、ポイント還元が楽天ポイントとの相性が良く、ポイントを他の店舗で使うことができるところも魅力的だと思います。
楽天FXに関する良い評判(口座開設について)
評価:★★★★★
始めるのがとてもスムーズ
元々楽天カードを持っていたのと楽天銀行で口座も持っていたので、始めるのはとてもスムーズでした。
疑問はすぐに調べられる様になっているので、あまり困らずに進められています。
ポイントも溜まるのでとても嬉しい!
評価:★★★★☆
割と早く利用できた
普段から楽天ユーザーなので抵抗なく簡単に登録でき、気軽に利用することができました。
収支の方はまだ素人なのであまり安定はしていませんがとても満足しています。
思い立って登録したら割と早く利用できたのでよかったです。
評価:★★★☆☆
口座開設がとてもスムーズでした
FXを始めるときに、楽天の銀行口座を利用していたので口座開設がとてもスムーズでした。
アプリの画面もわかりやすいです。
メジャーな会社さんなので初心者の方は安心して利用できると思います。
アプリの操作も簡単で始めやすいサイトだと思います
楽天FXの口座開設手順!始めるには3ステップ
楽天FXを利用するには総合口座を開設後、FX専用の口座を開設する必要があります。
公式サイトから申し込み
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/arrow-btn-circle.png)
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx-sp.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/bg-circle-glow.png)
「FX専用口座開設」ボタンをクリックして、申し込みを行いましょう。この際、楽天会員でない方はメールアドレスの確認が行われます。
- 氏名
- 住所
- メールアドレス
- 電話番号
- 勤務先
- 収入
- 投資経験
- 投資の目的
本人確認書類の提出
氏名などの情報を入力し終えると、本人確認書類の提出を求められます。提出には電子アップロードと郵送の方法があります。
- 運転免許証
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証/li>
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- マイナンバーカード
- 在留カード・特別永住証明書(外国籍の方)
ログイン情報の受け取り
以上の手続きを終えると審査が行われます。審査を通過すると数日後にログイン情報が送付されるので記載された内容に従って楽天FXにログインをしましょう。
楽天FXの取引ツール
楽天FXで利用できる取引ツールはどれも高い機能性を、FX初心者でも使いこなせるように作られています。
- MARKET SPEED FX
- 楽天FX-WEB
- iSPEED FX
- MT4
本章では特に人気の高いMARKET SPEED FXとiSPEED FXについてご紹介します。
MARKET SPEED FX
- 最大8画面のチャート表示
- 40種類以上のテクニカルを組み合わせて使える
- ドッキングウィンドウによるレイアウトの変更
MARKET SPEED FXの特徴は高性能のツールが直感的に使えることです。画面の操作がドラッグ&ドロップで行える、注文が一つの画面から行えるためFX初心者でも感覚的に使うことができます。
MARKET SPEED FXはその使いやすさから2012年のグッドデザイン賞にも選出されています。
iSPEED FX
- 最大4画面のチャート表示
- タイミングを逃さないASスピード注文
- 独自開発「サークルメーター」
iSPEED FXは従来のスマホFXに見られるマーケット情報やデモ取引の機能に加えて、レイアウトの自由さ、独自開発の取引画面「サークルメーター」が利用できます。
マイページにはレートやチャートだけでなくニュースや動画コンテンツなど、自分に必要なものだけを選んで表示させることが可能です。
またサークルメーターでは一日の値動き・現在値のレベル・トレンドを一目で確認できるようになっています。
楽天FXのお得なキャンペーン情報
楽天FXのお得なキャンペーン情報を2つ紹介します。
【楽天FX】口座開設キャンペーン
対象者 | 楽天FX口座未開設の方 ※特典を受け取るには期間内にエントリーが必要 |
---|---|
キャンペーン内容 | 楽天FX口座開設で200ポイントプレゼント+新規注文の取引数量に応じて最大123万円キャッシュバック |
期間 | 口座開設月の翌々月末の最終営業日の取引終了時間(ニューヨーククローズ)まで |
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/arrow-btn-circle.png)
![楽天FXの公式サイトへ](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/btn-rakuten-fx-sp.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/themes/wk-maynavi-fx01/images/bg-circle-glow.png)
楽天FXのよくある質問
楽天FXでよくある質問と回答をまとめました。
楽天FXの「総合口座」と「FX専用口座」のどちらが便利ですか?
総合口座はFX取引だけではなく、国内株式・国内債券取引もできる口座です。FX取引以外に国内株式・国内債券を手がける方には総合口座がおすすめです。
楽天FXのFX専用口座はFX取引と投資信託の専用口座になります。株式取引はできません。FXと投資信託に特化した取引を行う方におすすめです。
また、先にFX口座を開いても、後から総合口座の開設が可能です。逆に総合口座の開設後にFX専用口座の開設をすることはできませんので、多ジャンルの取引を予定している人は注意しましょう。
「マネーブリッジFXらくらく入金」とは何ですか?
マネーブリッジFXらくらく入金は、楽天銀行との口座連携サービスの「マネーブリッジ」を使った入金方法です。マーケットスピードFX、FX-WEB、iSPEED FXを使って総合口座からスピーディな資金移動ができます。
- 最短即日から利用可能
- 手数料無料
- 原則24時間対応
- リアルタイム入金
- 利用するたびに楽天ポイント獲得
- 普通預金に金利優遇措置あり
利用するためには事前に無料登録を行います。登録は数分で完了し、最短即日から利用可能です。
「マネーブリッジ/ハッピープログラム」対象のため、おトクな特典も利用できます。楽天口座を持っている人はぜひチェックして下さい。
楽天銀行以外からも入金できますか?
「FXリアルタイム入金」を使えば、楽天銀行以外の金融機関からも入金が可能です。対応しているネットバンキングは次のとおりです。
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
- PayPay銀行
- セブン銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
- 広島銀行
FX取引専用口座からネットバンキングを呼び出し、手数料無料で即時入金できるシステムです。特別な事前手続きは不要で、マーケットスピードFX、FX-WEB、iSPEED FXから簡単に入金できます。
25倍以上のレバレッジでトレードしたいのですが、可能ですか?
レバレッジは最大25倍までに規制されています。25倍を超えるレバレッジでのトレードはできません。これは法律によって定められた最大倍率であるため、楽天FXに限らず、日本国内すべてが同様です。
どうしても25倍を超えるレバレッジでトレードをしたい方は最大で約1,000倍のレバレッジでトレードできる「IG証券のノックアウトオプション」がおすすめです。
海外のFX業者ですと税制が不利(最大45%)ですが、IG証券のノックアウトオプションであれば、税率が国内のFX業者と同じになります。
また、IG証券であれば海外のFX業者と同様に追証が発生しません。
楽天fxでスキャルピングは可能ですか?
楽天FXでは取引規定において、契約解除や取引制限の条件のひとつとして「短時間での連続取引」を挙げています。スキャルピングは短時間での連続取引にあたるため、実質的に禁止ということになります。
スキャルピングを希望する人は楽天FXではなく、スキャルピングOKの規定があるFX企業を利用しましょう。
スキャルピングができるFX業者は特集記事「【FX】スキャルピングとは?注意しないと口座凍結されます!」で紹介しております。
楽天銀行fxと楽天証券fxの違いは?
楽天銀行fx(新・楽天銀行FX)と楽天証券fx(楽天FX)の大きな差はスプレッドの狭さです。例として2022年5月18日時点での違いを比較してみましょう。
通貨ペア | 新・楽天銀行FX | 楽天FX |
---|---|---|
ドル/円 | 0.3 | 0.2 |
ユーロ/円 | 1.1 | 0.5 |
ポンド/円 | 2.9 | 0.9 |
楽天証券が取り扱う楽天FXの方が、スプレッドが狭くなっています。スプレッドに注目したトレードをしたい人は要チェックのポイントです。
楽天fxで自動売買はできますか?
楽天FXではMT4を使った自動売買が可能です。楽天FXが提供するMT4はエキスパートアドバイザー(EA)と呼ばれる自動売買プログラムを搭載しており、取引手数料無料で利用が可能です。
ただし自動売買の条件として、楽天FX口座だけではなく、「楽天MT4口座」の開設が求められます。楽天MT4口座は楽天FX口座開設後に開設手続きが可能です。
楽天FXは24時間365日いつでも取引可能ですか?
楽天FXの取引可能時間は以下の通りです。
時間種別 | 標準時間 | サマータイム |
---|---|---|
月曜 | 7時~翌6時55分 | 7時~翌5時55分 |
火曜~金曜 | 7時10分~翌6時55分 | 6時10分~翌5時55分 |
土日 (指値注文のみ受付) |
7時10分~翌7時 | 6時10分~翌7時 |
標準時間とサマータイムでは1時間ほどの差が生じます。また、土日は標準時間・サマータイムともに指値注文のみの受付になることも注意しましょう。
なお、上記の時間内でもシステムメンテナンスによるサービス停止が発生することがあります。取引可能時間内の計画的なメンテナンスは事前に告知されますので、お知らせを見逃さないようにして下さい。
「楽らくサポート」とは何ですか?
Zoomを利用し、オペレーターと画面共有をしながら具体的なアドバイスをするサポートサービスです。声の説明だけでは分かりにくい操作でも、画面共有により分かりやすく案内してもらえます。
楽らくサポートの受付時間は平日8時30分~17時となっています。土日祝と年末年始はサポート対象外です。固定電話・携帯電話ともに通話料は無料です。
【まとめ】楽天FXがおすすめの方
- MT4(メタトレーダー4)を利用してみたい方
- 楽天系サービスのポイントが欲しい方
- 豊富な取引ツールを利用したい方
- スプレッドが狭い口座で取引したい方
- 少額でFX取引をしたい方
- まずはデモ口座でトレードしたい方
- 充実したサポートがほしい方
楽天FXは楽天市場で知られる楽天グループが展開するサービスであり、その信用やブランド、サービスの品質は確かなものです。
楽天FXでは取引を重ねることで、幅広い事業を展開する楽天グループならではのメリットを受けることができます。また大手ネット証券では唯一MT4に対応しており、その点も多くの人から指示を受けています。
また、初心者の方でも取引で行き詰まらないよう電話、チャットボット・有人チャット、お問い合わせフォームといったカスタマーサービスが充実しているので安心です。
これからFXを始めようと考えている方は、ぜひ楽天FXの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2023/09/mynavi-pr-icon.png)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2021/11/himawari-fx-1.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2021/10/gaitameonline.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2021/10/lightfx.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2021/10/hirose.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2021/10/sbifxt.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/fx/wp-content/uploads/2021/10/jfx.jpg)