![]() |
突然上司の口から、若しくは会議で、知らないカタカナビジネス語が飛び出してきたとき。しかも、それについて意見を求められたときは、誰しも冷や汗をかいてしまうものですよね。そこでよく使われているビジネス用語で、戸惑いやすいカタカナビジネス用語(ア~サ行)をまとめてみました。是非参考にしてみてください。
■ビジネス用語「ア行」アサイン、アジェンダ、イシュー
・アサイン…特定の事業に人員を割り当てること。担当、割り当て、分配などの意味も。
例:「あのプロジェクトには田中君をアサインしよう」「クライアントからは田中君をアサインするよう言われている」
・アジェンダ…プロジェクトの手順、行動計画などの意味。
例:「田中君、プロジェクトのアジェンダをまとめておいて」「田中君はチームリーダーとして、アジェンダに沿って進行してほしい」
・イシュー…問題解決において考えるべき、論じるべきテーマ。
例:「田中君のプロジェクトのイシューを特定しよう」「田中君、今回のプロジェクトにおけるイシューは押さえてあるのか」
■ビジネス用語「カ行」クラウドソーシング、コモディティ化、コンセンサス
・クラウドソーシング…業務を不特定多数の人物に委託する、新しい雇用形態。
例:「田中君、広告バナー発注にクラウドソーシングを活用してみるのはどうかな」「田中君、今、アウトソーシングに回しているものから、クラウドソーシングに回せそうなものをピックアップしてくれ」
・コモディティ化…商品の価格や品質に差がなくなり、均質化すること。
例:田中「企画のコモディティ化を防ぐために、差別化できるポイントを作らなければ」
・コンセンサス…「根回し」を意味する言葉。事前の了解、事前の同意など。
例:「田中君、先方とのコンセンサスはとれているのか」田中「申し訳ありません」
■ビジネス用語「サ行」シナジー、ステークホルダー、スピンアウト
・シナジー…価値が大きくなること。相乗効果。
例:「田中君、仮にA社と提携した場合、どんなシナジーが生まれる?」「業務提携によってシナジーを創出するなら、どの会社を選ぶべきか?」
・ステークホルダー…企業にとって利害関係を持つすべての関係者のこと。
例:「田中君、この告知だけでステークホルダーへの説明義務は、果たしたと言えるのか」
・スピンオフ…個人もしくはグループが企業から独立すること。
例:「この新規事業部はスピンオフとなった。田中君、ますます頑張ってくれ」
意外と意味を知っているようで知らない、カタカナ・ビジネス用語はたくさんあります。突然上司の口から、意味のわからないビジネス用語が飛び出してきて、慌ててしまったときには、是非参考にしてみてくださいね。