ICT総研は5月28日、スマートフォンのつながりやすさ・切れにくさに関する実測調査の結果を発表した。同調査は、面的なエリアカバー状況の実態を把握すること、ユーザーニーズが高いのにつながりにくいと思われている場所の電波状況を把握することを目的としている。

「つながってほしいのに、いつもつながりにくい場所」を聞いたところ、「地下鉄での移動中」「地下鉄駅」はニーズが高いが、東京メトロや東京都が2012年末までに電波状況が整備するとしているため調査対象から除外され、今回は、「飲食店(地下にある店舗)」「ビルの中(奥のほう)」「ビルの地下にある飲食店(喫茶店)」が調査対象となっている。

調査方法として、「電車移動中の切れにくさ」や「高速道路移動中の切れにくさ」は、音声通話もしくはデータ通信を接続した際に成功していた時間の割合を示し、音声通話は時報(117)、データ通信はライブ配信サイト「USTREAM」につなぎっぱなしにして途切れた時間をストップウォッチで計測し、調査時間全体(100%)から途切れた時間を減じることで接続成功時間の割合を算出した。

調査の結果、電車や高速道路での移動中に音声通話が最も切れにくいのはauであることがわかった。接続成功時間の割合は、山手線で98.7%、近郊3路線で99.8%、新幹線で98.1%と電車移動中ではいずれもトップの数値を記録し、高速道路移動中でも首都高で99.8%、東北道・中央道・東名の各高速道路でも99.9%となった。全体的に、移動中で音声通話が途切れる割合は0.7%と、ほぼ途切れない状況が確認できたとしている。

電車や高速道路での移動中のデータ通信は路線で結果が分かれ、混雑時の山手線や近郊3路線ではイー・モバイルが最も切れにくく、高速道路ではNTTドコモやauが安定していた。

各スマートフォンキャリアの電車・高速道路移動中の音声通話・データ通信状況 資料:ICT総研

アンケートで20%近くのユーザーが「つながってほしいのに、いつもつながりにくい場所」と回答した「ビル地下の飲食店(喫茶店)」について、30ヵ所で定点観測を計150回した結果、音声通話(99.3%)、データ通信(96.0%)ともにauが僅差ながら接続成功率トップとなった。これに、NTTドコモがほぼ同等の結果(音声通話:98.7%、データ通信:94.7%)でこれに続く。

比較的大規模なビルでは、音声通話・データ通信ともに4社で差は付かなかったが、比較的小規模なビルの地下ではデータ通信の電波が弱くなる傾向が見られ、接続まで30秒以上経過した場合には接続不可とみなしたこともあって、キャリア間で差が付く結果となった。

ビル地下の喫茶店におけるつながりやすさ 資料:ICT総研

山手線一周の移動中のデータ通信状況 資料:ICT総研