マイクロソフトが、Microsoft Office 2010 プレインストールPCの販売開始を前に注意を促している。

6月17日、Office 2010のプレイントールPCが、パッケージ版とともにいよいよ発売される。すでに企業向けにボリュームライセンス版は提供されており、改善されたパフォーマンスや各種の新機能が好評を博しているようだ。

今回のプレイントールPC提供にあたっては大きな変更点がいくつかある。特に注意しなければならないのは、ライセンス認証方式だ。今回からOffice 2010の初回起動時に、メディアに記載された25ケタの英数字から成るプロダクトキーを入力しなければならなくなっている(その後、インターネットに接続されていれば自動的にライセンス認証が実行される。インターネットに接続されていない環境では、電話でライセンス認証を行うことも可能)。

プレインストールPCに同梱されるOffice 2010のメディア

プロダクトキーの入力は、ソフトウェア利用開始時に至極当たり前のように行うことなので、一見すると大したことではないように思えるが、この「Office 2010の初回起動時」というのがなかなかの"くせもの"だ。というのも、Office 2010をはじめて起動するまでは、どんなにPCを利用しても、プロダクトキーの入力が必要ないことになる。そのため、Office 2010を利用する機会が少ないユーザーの中には、「箱と一緒にメディアを捨ててしまってわからなくなった、という方が現れることも予想される」(マイクロソフト インフォメーションワーカービジネス本部 エクゼクティブプロダクトマネージャー 飯島圭一氏)。

そのような悲劇を防ぐべく、マイクロソフトではプレインストールPC購入予定者に対してOffice 2010のメディアを捨ててしまわないよう注意を呼び掛けている。

インストールは32ビット版を推奨

そのほか、Office 2010のインストールメディアには64ビット版と32ビット版の2種類が同梱されているが、飯島氏は「マイクロソフトでは、よほど大きなファイルを扱うユーザーでない限り32ビット版を推奨している」ことも説明。その理由として、2GB以上のファイルを扱うケースでは64ビット版が大きなパフォーマンスを発揮するが、それ以下のファイルでは大差がないほか、64ビット版を選択した場合、アドインも64ビットに対応させる必要があり、これまで使用していたものが動かなくなることも予想されることを挙げた。

サポート形態にも変更が

また、Office 2010ではサポートポリシーにも変更が加えられており、従来は4インシンデントまで無償としていた問い合わせ対応を、初回の問い合わせから90日間までインシデント数に関係なく無償で対応というかたちになっている。なお、90日間を過ぎての問い合わせに関しては1件あたり4200円の費用が必要になる。

飯島氏は、「これまでの問い合わせ履歴を解析したところ、90日を過ぎての問い合わせは全体の0.2%しかなく、期間限定で回数無制限にしたほうが利用者にとってもメリットが大きいと判断した。90日経過後は有償になってしまうが、『Microsoft Answers』などのコミュニティサイトも用意しており、そちらに無償のQ&Aコーナーなどもあるので、そちらも活用してほしい」と補足した。