国立天文台は4月6日、地球の生命の源となるアミノ酸が隕石とともに宇宙から地球に持ち込まれた可能性を支持する観測結果を発表した。同発表は、これまで多くの科学者が主張してきた「地球上の生命は宇宙から飛来した隕石に含まれるアミノ酸に由来する」という説を裏付けるものと言える。
アミノ酸は互いに鏡像の関係にあり、L型(左型)とD型(右型)に分類されている。地球上の生命を構成するたんぱく質はアミノ酸から構成されているが、ほとんどが左型になっており、生命の起源と関わりがあるのではないかと考えられてきた。
宇宙空間でアミノ酸の偏りをもたらす原因に、円偏光という特殊な光による化学反応がある。国立天文台のメンバーをはじめとする日英豪米による研究グループは、円偏光をとらえる近赤外線偏光観測装置(SIRPOL円偏光モード)を開発し、オリオン座の星形成領域であるオリオン大星雲の中心部の円偏光撮像の観測を行った。
その結果、円偏光の広がりは太陽系の大きさのおよそ400倍以上に相当することがわかった。下図の黄色い部分が左回転の円偏光、赤い部分が右回転の円偏光である。
この円偏光の強い領域はオリオン大星雲でも有名な大質量星形成領域に位置している。この領域では複数の大質量星が生まれつつあり、IRc2天体と呼ばれる天体は太陽の20倍程度の質量を持つと考えられている。
なお、オリオン星雲では数百個の太陽系に類似した軽く若い天体が生まれているが、それらからは円偏光は検出されなかったという。
同グループはこうした観測結果から、「オリオン大星雲のような大質量星が生まれる領域に広がる円偏光に、原始太陽系星雲がさらされた結果、地球上の生命の素となるアミノ酸が"左型"になり、後に地球上に隕石と共に持ち込まれたことを示唆している」と推察している。これは、太陽系の近くに大質量星が存在していたとする地球上の隕石の研究に合致するという。