AppleはWWDC 2017で、iPhone/iPad向けのiOS 11を発表した。発表内容はWWDCというイベントの性質上、開発者がどんなアプリを作れるようになるか、という点が主題となるが、一般のユーザーのiPhoneやiPadの使い心地の変化に関する話題にも触れられていた。

特にiPadは、iOS 11との組み合わせによって、MacやWindows PCに迫る効率性を手に入れられることになる。これに関しては、改めて記事にまとめたい。本稿では、iPadも含む、iOSの基本的な操作に関しての変化について考えていこう。

メッセージやApple Payなどさまざまな機能強化がアナウンスされたiOS 11

iOS 11で紹介された主要な機能の刷新の中に、コントロールセンターのデザイン変更がある。これまでのコントロールセンターは、画面下部から上にスワイプすると表れるが、一般設定、メディアコントロール、HomeKitと、3ページにわたって表示されていた。そのため、素早く何かを調節したい場面で利用するコントロールセンターの中で、必要なスイッチを探さなければならない、という事態が発生していたのだ。iOS 11のコントロールセンターは、そうした非効率を解消しようとしている。

表示させる方法は今まで通り、画面下を上にスワイプすれば良い。表示されたコントロールセンターは1ページにまとめられており、複数の種類のコントロールにワンタッチで到達できる仕組みを用意した。例えばエアプレインモードやWi-Fi、BluetoothのON/OFF、画面の回転、おやすみモード、音楽再生などは、1タップで全てアクセス出来るようになっており、明るさや音量についても、コントロールセンターの上で直接操作できる仕組みとなった。

もし詳細な設定をしたい場合は、iPhoneの場合、3D Touchで押し込めば、そのグループの各種ボタンが表示され、無線系のグループではパーソナルホットスポットのON/OFF、AirDrop受信設定が出てくる。iPadなど3D Touchをサポートしないデバイスでは、グループやボタンを長押しすれば良い。