「アンケートの中で、導入済の南側から未導入の北側部署へ異動した人が、ロッキーのテーマが流れないので終礼がなくなり残業が増えたと回答したのが印象的でした。また終礼以外にも、コミュニケーションが良くなった、会話がしやすくなったという声もあります。以前は静かすぎてちょっとした質問をするにも気が引けていたのが、今なら話しやすいという意見も有りました」(高橋氏)

業務時間中に音楽が流れない時間をつくることでメリハリも付きました。以前から始業・終業時間や昼休みの開始・終了を告げるようなチャイム等は鳴らしていなかったため、従業員は自分で時計を確認しながら仕事をしていたが、今は音楽が切り替わったり、鳴り始めや終わりで自然と時間を把握できるようになったという。

残業時間削減という目に見えるわかりやすい効果だけでなく、仕事のしやすさ、コミュニケーション改善といった副次効果も感じているようだ。

USENではBGMがオフィスにもたらす効果として、音の雰囲気が人に与える落ち着きや高揚感といった気分の変化をメンタルケアに活用する考え方のほかに、受付等で流すことによる企業の好感度アップといったイメージ効果や、オフィス内外からの騒音を感じづらくするマスキング効果なども挙げている。おもしろいところでは、女性向けの冷え対策のできるチャンネルや、涼感を持たせるチャンネルといったものもあるという。

80以上のチャンネルが用意されており、テーマごとにチャンネルが選択できる形になっているため、利用したいシーンや目的を伝えることでチャンネル選びのアドバイスを受けることも可能だ。スピーカーやチューナーの設置は必要となるが、オフィス環境に大きな変化を加えず、人や働き方へのよい影響を出しやすいサービスだけに、ストレスチェックが義務化された中で解決策の1つとして注目されそうだ。

三井ホームの音楽配信用設備(チューナー)