JR甲府駅からタクシーに乗りこんだ。いかにも地方都市の郊外らしいファミリーレストランや大きな駐車場のついたコンビニエンスストアなどが点在するバイパスを通りながら、車は快適なスピードで北西に進む。しかしここは日本屈指の山々を有する山梨。地方都市の郊外的な風景はいつまでも続くわけもなく、突如として目の前に山道の入り口が現れた。道なりに上っていくと醸造所らしき建物が見えてきたが、ここが終点ではなかった。ここから先が長い。ハンドルを右に左に回しながらクネクネと上っていき、タクシーの運転手さんが「名物」と教えてくれたスイッチバックを経て、標高600mの丘にたどり着いた。醸造所から200mも上ってきたことになる。

「サントリー登美の丘ワイナリー」。写真は「ワイナリーガイドツアー」でも見ることができるブドウ畑で、カベルネ・フランの区画

100年以上の歴史を持つ「登美の丘ワイナリー」

サントリー登美の丘ワイナリーの歴史は1909年(明治42年)までさかのぼる。時の鉄道参議官、小山新助が「登美農園」を開園。名前は当時の地名「登美村」に由来する。1936年(昭和11年)にサントリーの前身である寿屋が経営を継承し、「寿屋山梨農場」とした。同時に長野県にも「塩尻ワイナリー」を開設(1934年に新潟の「岩の原葡萄園」に資本参加していることからも、寿屋がワイン造りに力を注いでいたことがわかる)。2001年(平成13年)、名称が「サントリー登美の丘ワイナリー」となり現在に至っている。

そんな歴史を紐ときながら、醸造所の見学やテイスティングができる「ワイナリーガイドツアー」に参加してきた。ちなみに同ワイナリーは、多い日は1日1,000人、年間6万人もが来場する。

受付を済ませ、ゲストハウスでイントロダクションのVTRを見たら、ほど近くにある自社畑を見学。この畑の前方には富士山やアルプスの山々の大パノラマ、麓に広がる甲府盆地が一望できる。晴れていれば、である。取材当日は朝からあいにく雨が降っていて、見学中は日もさしてきたものの、富士山も盆地も拝めずじまい。残念。

たわわに実ったカベルネ・フラン

気を取り直して畑に目を向けると、黒いブドウが垣根にたわわに実っていた。敷地の中には11種類のブドウが植えられているが、この区画はカベルネ・フランという品種だった。メルロー、カベルネ・ソーヴィニョン、プティ・ヴェルドとともにブレンドされて「サントリー登美の丘ワイナリー 登美の丘 赤」になる。

真南を向いた畑で収穫されるカベルネ・フランは糖度が24度にもなるという。食用のブドウは20度を超えるとかなり甘いと言われているから、これはかなりのものだ。つまみ食いしそうになる衝動をグッとこらえ、次なる見学場所へ。

今度はバスに乗り込んで200m下ったワインセラーの見学。山を掘って作られた貯蔵庫内はひんやりと冷たい。年間を通して15℃前後に保たれているらしい。そして樽と熟成中のワインの香りが相まって、えも言われぬ高揚感が高まってくる。ズラリと並ぶフランス製のオーク樽の数はここだけで200。他の貯蔵庫のものも含めると全部で400はあるとのことだ。

山を掘ってつくられたワインセラー内には、樽がずらっと並ぶ熟成庫や瓶熟成庫が

「ワイナリーガイドツアー」でテイスティングできるワインは、取材時は「サントリー ジャパンプレミアム 甲州 2013」と「登美の丘 赤 2010」

「一体、樽だけでいくらになるんだ? 」。頭の中で電卓を叩いたのは私だけだろうか。お次は瓶熟庫の見学。これから世に出るワインもたくさん貯蔵されているが、その奥には1964年に発売された本格辛口ワイン「シャトーリオン」の1966年や良年しかリリースしない希少な貴腐ワインなど垂涎のコレクションが並ぶ。生まれ年のワインを見つけてみるのも楽しいかもしれない。

さて、貯蔵庫の見学が終わったらいよいよお待ちかね、テイスティングタイム。再びバスに乗ってワインショップへ。ここでは登美の丘ワイナリーで造られた赤白2種類のワインがテイスティングできる。私が参加したときは「サントリー ジャパンプレミアム 甲州 2013」と「登美の丘 赤 2010」だった。

日本を代表する甲州種で造られた白ワインは柑橘系の香りがさわやか、登美の丘の赤は黒い果実と木樽の香りが複雑に絡みあうエレガントなワイン。どちらも食事と合わせたくなる。

ツアーはこれにて終了。60分間があっという間に終わった。このあと、食事とのマリアージュを楽しみたくなったら、ワインショップに隣接するレストラン「ワインテラス」へ。試飲したワインも含め、登美の丘で造られたワインに合う料理を提供してくれる。

ワイナリー内にあるレストラン「ワインテラス」

「甲州富士桜ポークの欧風角煮」(1,800円)は、山梨県のブランド豚を使用。オススメワインは「登美の丘 赤」(グラス500円)

今回参加したワイナリーガイドツアーのほかにも、日本ワインセミナーや特別ワイナリーツアーなども行っているので好きなコースを選んで予約しよう(詳細は、サントリーサイト内「サントリー登美の丘ワイナリー」ページ)。行楽の秋、収穫時期のワイナリーへ大人の遠足はいかがだろうか。

「甲斐サーモンのポワレ 味噌風味の和風ソース」(1,800円)

価格はすべて税込