スマートフォンは、携帯電話とコンピュータ両方の顔を持ちます。ですから、スペック表を見れば専門用語のオンパレード……これではおいそれと比較できません。このコーナーでは、そんなスマートフォン関連の用語をやさしく解説します。今回は「Wi-Fi Direct」についてです。

***

正確にいうとWi-Fiは技術名ではなく一種のブランドであり、無線LAN規格に準拠していることが認められた製品に与えられる呼称です。その相互接続性ガイドライン制定や認証手続き、Wi-Fiというブランドの普及促進を展開する団体がWi-Fiアライアンスです。

そのWi-Fiアライアンスが無線LAN機器を直接つなぐために設けたガイドラインが「Wi-Fi Direct」です。通信規格そのものはWi-Fiと同じIEEE 802.11a/b/g/n/acですが、ルータやWi-Fiベースステーションなどのハードウェアを使わずに、他の無線LAN機器からの接続を受け付けることができます。無線LANアクセスポイント相当の働きをソフトウェアで実現する機能、ということもできるでしょう。

Wi-Fi Direct対応をうたう機器は、その機能を有効にすると他の無線LAN機器からはアクセスポイントとして認識されます。つまり、Wi-Fi Direct対応のスマートフォンは接続を受ける側、他の無線LAN機器は接続する側ということになります。1対1または1対多の接続が可能ですが、現在市販されているWi-Fi Direct対応機の多くは1対1の接続のみサポートしています。

そのメリットは、他の通信機器を使うことなく、IEEE 802.11a/b/g/n/acで直接通信できることにあります。写真などのファイルを一度きりやり取りしたい場合、ルータやWi-Fiアクセスポイントを用意することもパスワードを知らせる必要もありません。通信速度もBluetoothに比べて大幅に有利です。

Wi-Fi Directは、バージョン4.0以降のAndroid OSでは標準サポートされています。だから最新のAndroid端末を購入すれば、Wi-Fi Directの機能をもれなく利用できます。ただし、他の機器にファイルを渡すサーバとしての機能はアプリやシステムソフトウェアが担うことになるため、Android端末に蓄えたファイル/データのすべてにアクセスできるわけではありません。

ルータやWi-Fiアクセスポイントがない場所でも、Wi-Fi対応機器間で高速にワイヤレス通信できることがWi-Fi Directのメリットです

(記事提供: AndroWire編集部)