レガシーを捨てて新たなビジネスモデルを

日本マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏

日本マイクロソフトは2013年11月21~22日、年1回開催する総合カンファレンス「The Microsoft Conference 2013」を東京・高輪で開催した。企業のIT担当者や企画担当者、総務・人事、開発担当者・エンジニアといった幅広いマイクロソフトソリューションユーザーを対象に、90ものセッションが2日間で行われた。

初日の最初に行われたVision Keynote「デバイスとサービスの新時代へ、 ~スピーディーな経営改革を実現する情報基盤とは~」と題し、日本マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏とエバンジェリストの西脇資哲氏、マイクロソフト インターナショナル プレジデントのジャン-フィリップ・クルトワ氏、マイクロソフト コーポレーションが、デモを交えて最新のテクノロジーについて語った。

樋口氏がオープニングの挨拶と来場者に御礼のことばを述べたのち、北米を除いた世界各国の海外拠点を統括するクルトワ氏を紹介し、同氏が壇上にあがった。クルトワ氏は、今回のカンファレンスが開始15年で最も大きく、最多の登録者数を数えたことを感謝するとともに、「日本の技術には常に感銘を受けており、将来性に希望を持っている。特にアベノミクスに代表される景気回復傾向や東京オリンピック開催決定などを受けて、マイクロソフトは日本に大きな期待を寄せている」と述べた。

マイクロソフト インターナショナル プレジデントのジャン-フィリップ・クルトワ氏

しかし、クルトワ氏が強調したいのはITの市場やトレンドが急速に変化しているという点だ。

「私たちはデバイスとサービスの企業へと急速に変化してきている。ビジネスからコンシューマまで、包括的なソリューションを提供できる点で、マイクロソフトは特異な企業だ。市場やトレンドの期待を超えるサービスとデバイスを提供することを約束する」(クルトワ氏)

ここで樋口氏が再び壇上に戻り、クルトワ氏と同様にオリンピック開催や株価上昇といったニュースのおかげで、「よいムードになっており、設備投資への意欲も高まっている、元気になってきているようだ。まだまだという企業もあるだろうが、全体的にはよい方向に進んでいる。来年度によい期待が持てる」とした。

ただし樋口氏は、これは環境の変化の影響を受けたものであり、「自助努力による競争力の強化とは言えない」とし、「しかしこれをきっかけに、日本が、日本企業が力を取り戻す場面に来ていると感じる」とも述べた。

「私たちは、もっと外に目を向けて、さまざまなことを近代化してグローバルに戦える力を持たなければ復興はないと感じている。そのためには、古いやり方・文化といったレガシーにこだわらず、多様な考え方を持って、新しいビジネスモデルを考えなければならない時代だ」(樋口氏)

この中で、ITの役割は更に大きくなるだろう。経営の近代化とITが表裏一体となっているというのが、樋口氏の意見だ。クラウドの活用、DCPの浸透、スマートデバイスとMDM、セキュリティ、SNSや認識技術とビッグデータ、さまざまなテクノロジーとその活用方法が登場してきている。そして、これらのテクノロジーを活用するための開発手法もさまざまなものが登場してきている。

「従来の、企業の戦略・ニーズをITで実現するという受け身の流れから、技術の進化によってITをシーズ(種)として経営戦略を立てるということが可能になった。しかも、複数のテクノロジーを断片的につなぐのではなく、総合的につなげることを視野に入れる必要がある」(樋口氏)

樋口氏は、大きなメリットを持ち、今後ますます利用が拡大するであろうクラウドについて触れ、将来的にクラウドの利用を前提としたプラットフォーム設計となっているかどうかが問われているとしたうえで、「マイクロソフトは、このクラウド時代のOS、すなわち『クラウドOS』のビジョンをしっかりと持っている」と強く訴えた。

これに関連し、5月にスティーブ・バルマーCEOが発表したパブリッククラウドサービス「Windows Azure」の日本リージョン開設について、「2014年前半なるべく早いうちに」関東と関西に2拠点に公開することを新たに約束した。