香港のスーパーなどには、様々な「出前一丁」がズラリと並ぶ

日本の誇るインスタントラーメン「出前一丁」だが、香港では日本以上に人気だ。初代インスタントラーメンは昭和33年(1958)、日清食品が発売したチキンラーメンだが、「出前一丁」は昭和43年(1968)に登場。そして、翌年早々に香港にも輸出されたという、歴史ある国際派ラーメンなのである。

人気はXO醤味や海鮮味など

左が日本版の麺、右が香港版の麺

香港の麺の種類が紹介される時に、米麺(米粉)、中華麺(幼麺など)、平打ち麺(河粉)などと並んで、公仔麺(ゴンジャイミン=インスタントラーメン)が登場するほど、インスタントラーメンは市民権を得ている。そのインスタントラーメン市場の半数以上を、出前一丁が占めるとも言われているそうなのだ。

頻繁に新商品も出ているため入れ替わりはあるものの、日清食品のホームページを見てみると、現在では17種類もの味が売られている。現地のママさんコーディネーターに聞いたところ、人気なのはXO醤味や海鮮味など、香港ならではのシーフード系だという。何か日本のものと違うのか?ということで、日本の伝統の味「ごまラー油」味と比べてみた。

香港版は若干麺が柔らかい?

まずはパッケージ。「出前一丁」のロゴの書体は同じだが、料理写真が大きめだからなのか(料理写真がないものにも)文字に縁取りがしてある。そして、岡持を持つキャラ「出前坊や」(香港版では「清仔」(チェンジャイ))の肌色が薄いのと、口のまわりの“赤いほっぺ”が、なぜかブツブツに! ちなみに日本版ではおなじみの「あ~らよ」は、香港版にはない。

パッケージにはイメージ写真もデザインされている

パッケージだけでもネタは尽きないが、気になるのはその味だ。何といっても色が違う。香港版は日本版より白いのだが、卵が日本のものより少なめなのだろうか。若しくは、日本版には「油揚げめん」と表記があり醤油などが含まれているため、このあたりが色の違いに影響しているのかもしれない。麺の食感はというと、“つるっ”と感はほとんど日本のものと変わらない。若干ではあるが、コシが弱いというか柔らかめに感じる。

XO醤味、4.10香港ドル(約52円)。“油”がトッピングされている

日本版「ごまラー油」味(定価100円)

XO醤味はクリーミーな海鮮風味

日本人としてはついつい麺にこだわってしまうのだが、スープは申し分なくおいしい。さすがインスタントラーメンの元祖・日清食品。XO醤味は、ベースはクリーミーな海鮮風味で、XO醤の“油”をトッピングする。日本版の「ラー油」を踏襲した形だ。

ちなみに、他の味はいくつか試したところ、スープの粉1袋のみがほとんど。油もトッピングする「XO醤味」がオトクというか、ちょっとだけこだわりプラス、ではありそうだ。

香港の地下鉄MTRとコラボ第2弾は、お箸とスプーン、ナプキンのセット

なお、香港ではキャラの「清仔」が人気だそうで、去る6月から7月にかけて、香港の地下鉄MTRとコラボした限定グッズも発売された。地下鉄の片道乗車券1回分とのセットで95香港ドル(約1,220円)となっており、その愛らしさにキュンとくる。