花火大会や海水浴などイベント盛りだくさんの夏。せっかく撮影したデジカメ写真やビデオなのに、溜め込めすぎて整理するどころかパソコンに取り込むことすらしていないなんてことにもなりがち。そこで今回は、ソフトを利用して夏の思い出を簡単に整理するオススメ方法を紹介しよう。
【テク1】写真や動画をまとめてひとつのムービーにして保存!
デジカメ写真が主流になって以来、失敗しても気軽に消去できる手軽さゆえ、アナログ時代よりも写真の量が大幅に増えてしまっている人は多いはず。予備で撮っておいた写真など似たような写真をセレクトするのも大変だし、かといって全部プリントするのも何だかナンセンス。そんな場合は、写真をスライドショー形式のムービーに書き出すのがオススメ。ムービーだからこそ、連写写真や似たような構図の写真をより活かすことができる。また、動画も同時に扱えるソフトなら写真と動画を1本にまとめて整理できるのも便利だ。
意外と優秀! Windows標準の「Windows ムービーメーカー」
Windowsに標準で搭載、または無償配布されている「Windows ムービーメーカー」。簡易版とはいえ、音楽やナレーションの挿入、特殊効果や画面切り替え効果といったムービー作成に十分な機能を網羅するだけでなく、"オートムービー"という自動編集機能も搭載。1本で短時間に手間なくそれなりに見映えのいい作品が完成してしまう。
![]() |
![]() |
写真の"切り替え効果"を選んでストーリーボード上の写真の間に配置し、"特殊効果"は写真上に配置する |
音楽やタイトル(テロップ)を追加する。編集画面をストーリーボードから"タイムライン"に切り替えると長さや挿入するタイミングなどが確認しやすい |
【サンプルページ】
Windows Vista フォト ムービー コンテスト
映画みたいなフォトムービーを作成する「LiFE* with PhotoCinema 3」
一般に、無料ソフトに比べて凝ったムービーが編集できるのが市販ソフト。その中でも、洗練された作品が簡単に編集できるのが「LiFE* with PhotoCinema 3」。写真を感動的な映像に仕上げることをコンセプトに企画・開発されたソフトで、写真を選ぶだけでCMや映画のようなプロ並みの作品が一瞬でできてしまう。
![]() |
![]() |
素材の取り込みと編集スタイルの選択画面。写真や音楽を用意して選んだ後、編集スタイルを選ぶ。"おまかせモード"なら手順に沿っていくだけで簡単! |
タイトル画面を作成する画面。背景となる写真やタイトルのデザインを選び、テキストを入力する |
【サンプルページ】
LiFE* with PhotoCinema 3[ギャラリー]
【テク2】やっぱり写真はプリントで見たい! パソコンで写真アルバムを編集して製本!
写真はパソコン上でなく、どんなに大量でもやっぱり紙で見たいという人には、パソコン上で自分で編集したアルバムを製本してくれるサービスなんていかがだろうか。
テンプレートでプロ並みのデザインのアルバムを編集「MY BOOK」
MY BOOKが無料で配布している編集ソフト「MyBook Editor3.0」を使って、写真をレイアウトしたり文字やイラストを配置して卒業アルバムのような写真集を作成。編集したデータはネットでのダイレクト注文ができ、10日前後で製本されたアルバムが自宅に届く。価格はサイズやページ数、カバーのタイプなど製本仕様によって異なる。"ミニタイプ"(76mm x 76mm)が945円~。
【ユーザサンプルページ】
CLUB MyBook