車、ビル、線路、冷蔵庫、フライパンなど、普段の生活になくてはならない「鉄」。そこでこの連載では、鉄の魅力や鉄にまつわる環境問題まで、鉄に関する面白さを初級編、中級編、上級編で紹介していく。
■鋼(はがね)って何?
正解は、下にスクロールをしてチェック!
■正解はこちら!
銑鉄に含まれている炭素の割合を減らし不純物を除くと、強くてねばりのある鉄ができます。これを「鋼」といいます。
「鋼」は大きなつぼ型の転炉でつくられます。転炉(てんろ)に銑鉄を注ぎ込み、生石灰(きせっかい)を入れ、酸素を吹きつけるのです。炭素や不純物が燃え、高温になり、溶けた鋼ができあがります。