スマートフォンを決済端末にする技術はいくつかあり、「Tap to Pay」などの名称で呼ばれますが、いずれにしてもスマホのNFCアンテナにクレジットカードなどをタッチしてそのまま支払いを行うというものです。

日本でもいくつかの事業者がサービスを展開していますが、mPOSのSquareがAndroidスマートフォンを決済端末にする「Tap to Pay on Android」を採用し、日本でも試用プログラムの提供を行っています。

今回、実際にSquareの「Tap to Pay on Android」を体験することができましたので、どのようなサービスなのか見てみたいと思います。

  • Androidスマホでクレジットカードの決済を行う

    Androidスマホ単体でクレジットカードの決済が可能に

Androidスマホが決済端末に

「Tap to Pay on Android」の試用プログラムでは、申し込みをした加盟店が保有するAndroidスマホに、SquareのmPOSアプリをそのままインストールするだけ。インストールするアプリは、通常のものとはTap to Payに対応している点が異なるだけで、基本的には同じものだといいます。

mPOSアプリとして商品の登録などは従来通りで、決済時はレジとして金額を入力するなどして「Tap to Pay」ボタンを押すと、スマホのNFCがリーダーモードとして待ち受け状態になるので、クレジットカードのタッチ決済で支払いが行えます。

  • Androidスマホで金額を入力

    この写真では直接金額を入力していますが、登録した商品から選択しても構いません。なお、この記事で紹介している「Tap to Pay on Android」の画像は全てベータ版のため、正式サービス時にはUIが変更になっている可能性もあるそうです

  • 「Tap to Pay」を選択

    最終的に「Tap to Pay」を選べば、NFCがリーダーモードになってカードを受け付けます

通常、NFCアンテナはスマホの背面にあるので、決済するにはどうにかスマホの裏面にタッチする必要があります。金額を入力したら、店員側がスマホをひっくり返して客に裏面を向けた方が使いやすいでしょう。タッチする場所にシールでも貼っておけばさらに親切ではないでしょうか。

  • タッチ受付中の画面

    受付の画面。クレジットカードのタッチ決済のマークが表示されますが、当然この画面側ではなく、背面のNFCアンテナにタッチします。このマークは固定表示なのですが、スマホの機種に合わせてだいたいのNFC位置に表示されたら便利かもしれません

  • 機種ごとのカード読み取り位置を集約しているマイナポイントサイト

    ちなみにこの読み取り位置を集約しているサイトがあって、それがマイナンバーカードのマイナポイントサイトです。こうした情報を生かせば、NFC位置に合わせてのタッチ決済マーク表示の対応もできそうな気がします。Square側も自社のサイトで対応端末のリストアップはしています

Androidスマホでの決済は、Squareの決済端末でいうと「Squareターミナル」に近いのですが、それよりもさらに簡易なハンディ端末という感じで、Squareの端末のバリエーションが拡充されたと見ることもできるでしょう。従来、Squareリーダーを使えば似たようなことはできましたが、複数の従業員がそれぞれ決済端末を持ち歩けるという点で、Squareリーダーとは異なる使い方に対応できます。

  • Squareターミナル

    クレジットカードのタッチ/IC/スワイプに対応するSquareターミナル

タブレットを使ったSquareスタンドを母艦として、複数の店員がテーブル会計用にハンディ端末を持ち歩く、複数の運転手に持たせてバスやタクシーを運行させるといった使い方もできそうです。

「決済端末を新たに買わなくてもキャッシュレス対応できる」ということから当初は新興国向けの小規模な決済ソリューションとも見られていたTap to Payですが、Squareの場合は、加盟店のニーズに応えるバリエーションという位置づけで、初めてキャッシュレス対応する個店レベルだけでなく、それなりの規模の事業者でも展開できるとみています。

  • タッチ支払いが承認された

    もちろん、スマホのApple PayやGoogleウォレット、スマートウォッチなどでもクレジットカードのタッチ決済なら支払いは可能です

この仕組みでは通常のmPOSアプリを使っているので、Squareスタンドと接続するようなリーダー/キャッシャー/レシートプリンターなども同様に使えるため、拡張性もあります。

「Tap to Pay on Android」自体は、クレジットカードのタッチ決済のみの対応で、Suicaや楽天EdyをはじめとしたFeliCaを使った電子マネーには対応していません。同社としては「まずはリリースのスピードを重視した」と位置づけています。「試用プログラム」として加盟店を募集して試してもらい、ニーズや問題点の洗い出しをした上で、早期に本サービスに繋げていきたい考えです。

FeliCaへ対応するかどうかは現時点で明らかにされていませんが、Squareリーダーを併用するパターンはありえるでしょう。タッチ決済対応カードはすでにかなり普及しているので、日本人でも多くの人は使えるでしょうし、外国からの旅行客にも利用者は多いので、海外対応を重視して選択するという加盟店もあるかもしれません。

日本特有のソリューションとして、PayPayに対応している点は特徴のひとつです。すでにSquareのmPOSでは決済端末上にQRコードを表示し、それを利用客側がPayPayアプリで読み取って支払いをすることができます。「Tap to Pay on Android」の端末でも、アプリ自体はほぼ同じものなのでPayPay用QRコードを表示することができ、「クレジットカードのタッチ決済とPayPayに対応する」という形が実現できます。

  • PayPayにも対応

    決済時に「Tap to Pay」ではなく、PayPay支払いを選べばQRコードが表示されるので、来店客のスマホの「PayPay」アプリで読み込んで決済を行えます

利用できる支払手段がクレジットカードのタッチ決済だけでないため、比較的幅広いユーザーに対応できるでしょう。クレジットカードを持たない(持てない)若者でも、PayPayなら使えるという人もいるためです。

Squareとしては単に「手元の余ったスマホを決済端末にして安上がりにキャッシュレス対応」という考えではないようですが、加盟店側としてそのような意識で、「まずは気軽にキャッシュレス対応してみたい」というくらいの気持ちで選択するのもいいでしょう。

すでにSquareスタンドを使っていても、Tap to Payによりテーブル会計ができるようになれば便利な面もあるでしょうし、業務用スマホを支給していた会社でそのままそれを決済端末にすることで、出先での決済にも対応できます。これは、例えば顧客宅に訪問して作業する修繕業者などのプロフェッショナルサービス系で活用できそうです。

今回の「Tap to Pay on Android」は、試用プログラムの募集期間が6月16日までと短く、プログラム期間も7月24日までを一区切りとしており、その状況をまとめて本サービスにつなげるか検証するそうです。

どのような事業者が応募して、ニーズを解決できるソリューションとなるのか。Tap to Payはまだまだ国内では広がっていませんが、複数の事業者が試験サービスを含めて実施しています。

日本ではまだAppleがiOSのNFC機能を開放していないため、iPhoneでのTap to Payを提供できず、Androidスマホのみの対応となります。それでもニーズをカバーできるのかという点も気になるところ。Squareの取り組みがどのような結果になるのか注目です。