NECとNECソリューションイノベータは5月15日、保育園入園選考の業務効率化を目的として、人とAIとの共同作業で選考業務を支援するマッチングシステムを開発し、山形市の協力のもと2019年7月から2020年2月に実証実験を行い、従来の人手による選考結果との比較では99.3%が一致し、選考業務時間の約9割を削減できることを実証したことを発表した。

  • マッチングの流れ|

    マッチングの流れ

この実証で用いたマッチングシステムでは、選考過程や結果に至った判断根拠を可視化でき、人とAIの共同作業を実現したという。

保育園入園選考では、保護者からの申請書をもとに、職員が入園を希望する保育園や家庭状況などをシステムに入力。次にAIが市の定める配点基準や優先順位、きょうだいの同一保育園への入園希望など複雑な条件を組み合わせて児童に保育所を割り当てることで選考を行うという。

同実証の選考過程では、複雑な判断を必要とする約3%の選考を山形市の職員が確認・承認したという。その結果、従来の人手による選考結果との比較では99.3%が一致し、選考業務時間の約9割を削減できることを実証したということだ。

  • AIの判断根拠がわかるレポート画面

    AIの判断根拠がわかるレポート画面