日立製作所、日立ソリューションズ、日立ソリューションズ・クリエイトの3社は12月5日、グループにおける高度セキュリティ人財の育成、およびサイバーセキュリティ研究を目的とした「日立サイバーセキュリティセンター」を同9日に開設すると発表した。

同社では社員向けにサイバー攻撃のシミュレーション体験と実践演習を行うことで、システムおよびサービス開発におけるサイバー攻撃対策の技術力向上を図り、セキュリティ人財を育成するほか、高度なセキュリティ技術・知識を有するプロフェッショナル人財(高度セキュリティプロフェッショナル人財)がサイバーセキュリティの調査・研究を行うことで、グループ内外で急増するサイバー攻撃に対する迅速かつ適切な対応力の強化を目指す。

同社グループでは、日立ITプロフェッショナル認定制度のもと、知識と経験を兼ね備えたセキュリティ人財を「日立情報セキュリティスペシャリスト」としてプレミアム・プラチナ・ゴールド・シルバー・ブロンズの5段階に分けて認定し、2022年3月末までに1万人規模で育成を計画している。

今回、開設する日立サイバーセキュリティセンター「Training Room」「Research Room」「Service Room」を併設している。

  • 「日立サイバーセキュリティセンター」の外観

    「日立サイバーセキュリティセンター」の外観

Training Roomでは、サイバーレンジを構築し、サイバー攻撃をシミュレーションすることで、実際の脅威を体験しながら実践的な訓練・演習を行います。脅威シナリオは、日立グループがこれまで経験してきた、さまざまなケースやノウハウをもとに独自に作成したものを使用します。

Research Roomでは、グループ内の高度セキュリティプロフェッショナル人財がサイバーセキュリティの調査・研究や相互研さんの場として、自身の知識や技術力を向上させるとともに、相互に成果を共有することで技術力のレベルアップを図る。

最新のサイバー攻撃に関する調査・研究結果はTraining Roomの教育カリキュラムに随時反映することにより、受講者は、最新のサイバー攻撃に対応した実践的な訓練・演習が行うことに加え、調査・研究結果はService Roomで顧客向けのコンサルティングやサービスにも随時反映していく。