SuicaアプリからSuicaにチャージする方法

2-1.Suica一覧画面で「入金(チャージ)」をタップ。

  • 図2-1

2-2.Suicaアプリに登録しているクレジットカードをタップ。Apple Payのマークをタップすると、Apple Payに登録しているカードからチャージできる。

  • 図2-2

2-3.チャージ金額などが合っていれば「入金(チャージ)」をタップする。

  • 図2-3

オートチャージの設定は、「Suica」アプリにビューカードを登録し、「Suica一覧」画面でSuicaを選択。画面右下の「チケット購入・Suica管理」から、「オートチャージ設定」で、残高が500円になったら5000円を入金するなど、条件を指定して設定します。

2-4.Suica一覧画面で「チケット購入・Suica管理」をタップ

  • 図2-4

2-5.Suica管理の「オートチャージ設定」から操作する。

  • 図2-5

2-6.「オートチャージ設定」で条件を指定する。

  • 図2-6

なお、Suicaが不要になった時は、先ほどの「チケット購入・Suica管理」の「このSuicaを払戻す」から操作できます。払い戻しには220円の手数料が必要です。

「Suica」アプリを利用することで、定期券やSuicaグリーン券、モバイルSuica特急券などをスマホで購入し、チケットレスで新幹線に乗車することも可能。Suicaをもっと便利に使いたい人は、ぜひApple Payと「Suica」アプリをセットで利用してみてくださいね。